[過去ログ] 【異変】偏差値40の「底辺校」から有名私大、国公立大への合格者が相次ぐ…奇跡の都立大山高校のなぜ ★2 (330レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306(1): 名無しさん@1周年 2019/05/19(日)17:57 ID:AgrrEvOQ0(1) AAS
グレてないのに偏差値40の人の特徴
国語: 現代文は読める場合もあるが、複雑な設問ではことごとく早とちりをする。古文・漢文は覚えていないので撃沈。
英語: ほとんど覚えていないので撃沈。中1レベルの単語などは答えられる場合もある。
社会: 興味がある項目は一部覚えているが、それ以外は全滅。
理科: 興味がある項目は一部覚えているが、それ以外は全滅。
数学: 中2以降全く授業についていけず、何を問われているかすら理解できない。
英語・数学で中学範囲のリハビリを徹底的に行い、その他の暗記科目で過去問対策して出題分野を狙い撃ちすると、
ニッコマレベルの一般入試に合格できることもある。
マーチ・駅弁の一般入試は厳しい。
幸いグレてないので校内活動などで実績を作らせ、面接対策を行い、推薦入試で押し込む。
307: 名無しさん@1周年 2019/05/19(日)18:41 ID:6OB3m4Lj0(3/3) AAS
NARUTO疾風伝だな。
上忍試験に合格するには火・風・雷・土・水の五種類の性質のチャクラを最低でも一つ、
極限までマスターする必要がある。だいたい、上忍クラスでは2つ以上極めているらしい。
そうでもないと弱肉強食の戦の世界に颯爽と退場する運命にある。
(この世界では血系限界という制約があるらしいが・・・、)
二種類以上の性質を変化させて、新たな性質を作り出す能力が存在する。
水と風で氷遁、土と火で熔遁、風と土と火で塵遁、五種類全部で陰陽遁。
天才忍者三代目火影、プロフェッサーの異名を持つ猿飛ヒルゼンは五種類全てマスターしている。
上忍(大卒)、中忍(高卒)、下忍(中卒)、火影(教授)
う〜ん、まぁ、所詮は漫画といえど、ある意味これも現代社会をメタファーしているのだろうw
省4
308(2): 名無しさん@1周年 2019/05/19(日)19:33 ID:sA08cZn00(1) AAS
>>305
科目数はどちらがいいとは言えない
5chの田舎者は私立の少数科目を軽量とかいっているけど、なんともいえない
結局競争相手も条件が同じなので、相手を上回る必要がある点は一緒
自分だけ2科目でいいなら違うけど、相手も2科目だからその分特化型の人が多くなるしね
309: 名無しさん@1周年 2019/05/19(日)22:11 ID:Trd2s+b20(1/2) AAS
>>306
俺みたいに英語と日本史に特化して
私大に挑むのも手だよ
俺の高校は俺が受けた時に偏差値58
ただ国語、英語、社会は高かった俺みたいなケースもある
310: 名無しさん@1周年 2019/05/19(日)22:13 ID:Trd2s+b20(2/2) AAS
>>308
倍率は都内の私立、科目数負担は駅弁国立だからな
田舎の人が地元残るなら国立を勧めるがね
311(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)01:08 ID:P+/742V10(1) AAS
4学区だと大山よりも下が北高校だったよな
と思ったら、廃校になってるな
wikiで北高校出身者として小渕元首相が挙がってるけど、ウソだよなw
312: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)01:10 ID:gJvWz5YM0(1) AAS
いっつもたくさん入ってる学校も評価してあげてください
313: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)01:17 ID:nTT9hnuj0(1/3) AAS
>>275
歳だけ食って何も残らんぞとマジレス
生涯学習板の自己顕示欲と承認欲求の塊みたいなジジイを見て来い
314(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)01:19 ID:BWojnVMO0(1) AAS
>>275
卒業が桁外れに難しいだろ
ロンドンブーツのあいつはどうなった?
淳だっけ?
315: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)01:30 ID:nTT9hnuj0(2/3) AAS
>>314
あの淳でさえ在籍者の平均学力より上だし常識もある
大学の通信、それも有名大の通信はそういう世界なんだよ
卒業率が低いのもそのせい
こどもちゃれんじも続けられない小学生に、進研ゼミ中学講座をさせるようなもの(Z会ではない)
316(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)01:32 ID:U/X0RqKF0(1) AAS
都立底辺は校則がゆるくて課題のノルマも少ない
よってその気になれば授業中も自主勉が可能
受験科目だけ3年間みっちり勉強すればそれなりの結果が出ることがある
317(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)04:24 ID:VaJzu8c70(1) AAS
>>308
まあ、私大はほとんどが2〜3科目入試だからな。
早慶マーチの学力はどこも同じようなものだよ。
318: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)04:45 ID:P0rAp7k90(1/3) AAS
>>89
たしか東東京のシード校だったね
てかレス番が89でその書き込みは
しっかり狙い球を絞ったな
勉強もそこそこ出来た高校だったよね
こことか板橋とか
まあ本当に勉強出来たら小石川、竹早、北園だろうが
319: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)04:48 ID:AKoDCuTx0(1) AAS
有名校の最下位より底辺校のトップの方が頭いいのは当然かな
上位になる事で自分に自信が付き、学業に精を出すようになる
320: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)04:50 ID:P0rAp7k90(2/3) AAS
>>311
北高と城北と志村と北野が無くなったり
統廃合されたよ
私服通学okで
共学だったから
そこそこ人気あって
偏差値も50前後だったのが都立高校
今は見る影もないが
321: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)04:59 ID:P0rAp7k90(3/3) AAS
>>139
>相対を表す偏差値
そこが曲者なんだよね
俺たちの時代は大学進学率は40%ほどだったから
そもそも真ん中より下のやつらは受験しない
だから上位50%の中での競争になるので
高校受験の偏差値がまったく当てにならない
日東駒専が偏差値55とかを見て
高卒が「うちの高校がそれぐらいかな」とか自慢してるのが滑稽だった
322: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)05:28 ID:ph2V9UFn0(1) AAS
こういうニュースより、馬鹿高校から馬鹿大学に行って四年間無駄に浪費して、高卒でも入れるクソみたいな誰も知らない小さい会社に就職する現実をニュースにして差し上げろよw
323: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)06:19 ID:nTT9hnuj0(3/3) AAS
>>317
灘高は4教科に入試だから、お前の公立高校より簡単か?
3教科+小論文の慶應女子の芦田愛菜よりアホなお前の存在ってなに?
324(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)06:38 ID:sLTAJIgV0(1) AAS
>>316
やっぱり、そうだよねえ。
内申書(アファーマティブアクション)を抜きにして、
学力テストだけの査定と考えるなら、自主勉が必要になる。
何故なら、カリキュラムが違う、レベルが低いから全く足りてない。
毎日律儀に底辺校に通学して授業中にクラスメイトと違うカリキュラムをこなすぐらいなら、
自宅で勉強して大検から大学に行った方が楽じゃん、
・・・って思ったw
325(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)06:52 ID:4eB9lejo0(1) AAS
>>324
高卒認定試験は科目数が多いからどうだろうか?
もちろん一つでも取れないと大学受験資格が無くなるんだろうから
それはそれでプレッシャーだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*