[過去ログ] 【教育】遺伝子「優性・劣性」“高校教科書では別表現を”日本学術会議「一方が劣っているかのような誤解を与える」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/07/08(月)07:32 ID:xETtxtex0(2/2) AAS
>>523
いったい誰からそんなデタラメを教えられたんよ
539: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:32 ID:hz6kdKRp0(6/7) AAS
>>510
ごめんなさい、違う人につけたつもりだったんですが間違えました<(_ _)>
540
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:32 ID:vCZEUVhb0(20/54) AAS
>>523
バイアスですな・・・・問題のない劣勢遺伝は問題がないので現れない劣勢情報とかでは?
541: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:32 ID:lCmMSSXh0(2/10) AAS
もし優劣じゃなくて強弱だったとしても
同じこと言われてたのかな
542
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:32 ID:PvMf+7QL0(3/18) AAS
>>521
そう思うならそもそも絡むな、と言われて終わりだな
そもそも俺の本論にも>>400の本論にも触れずに罵るだけででも本論にはガンとして触れない、ってところでお察しだが
543
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:32 ID:pn+ojHFM0(1) AAS
輩(ヤカラ)に悪い意味が含まれてると勘違いしてる池沼
ここにいるよね?
多分個人、ソイツいっとき盛んに使ってた
偉そうに言葉の意味を解説してるカキコもあった
544
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:33 ID:0qQtTW/b0(6/6) AAS
>>543
いやもう今では悪い意味しかないよ
545: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:33 ID:9c638i3T0(4/8) AAS
>>538
発現したら害が出る遺伝子で、優性って表現されていたっけか?
546: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:33 ID:cQYv2gk80(2/2) AAS
優性社員劣性社員とか、使えたら便利。
547: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:33 ID:cYN2kvQe0(6/6) AAS
>>528
なんだレス乞食か
548
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:34 ID:zmWQhOpc0(3/3) AAS
>>406
色覚異常は劣性
ただし、色覚異常は性染色体のX遺伝子に入っているので

男はXY→X遺伝子がひとつしかないので
異常があれば発症してしまう
女はXX→両方に異常がない限り発症しない。
片方に異常がある場合は色覚は正常、
ただし子供に遺伝する可能性はある
549
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:34 ID:aq1CSHvP0(1) AAS
勘違いする人が一定数いるから変えるのはいいけど
「顕性」と「潜性」ってのも微妙ちゃうんかと
550
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:34 ID:vCZEUVhb0(21/54) AAS
>>542
そもそもお前は何なんだ、単に馬鹿だということはわかるけど。
551: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:34 ID:IBtwBN8f0(1) AAS
高校化学は教科書の用語について日本化学会が見解を出して
教科書が大体その通りに変更されている
希ガスが貴ガスに変更されたり気体→固体の状態変化を凝華としたりしてる
次期学習指導要領から熱化学方程式が消えたから、新課程ではエンタルピーを扱うかもしれない
教科書の内容も時代とともに変わっていくもんだろ
552
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:34 ID:tkqtQt7q0(7/18) AAS
>>523
そうでもないよー
鎌形赤血球はわりと致命的な劣性遺伝だけどマラリアに罹りにくいのでマラリア感染地域では遺伝子保持者がけっこう多いそうな
ある環境では不利な形質も別な環境では有利になる
553: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:34 ID:jHXup74B0(1) AAS
>>351
wwwwwww
554: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:35 ID:xNoRZFTG0(2/2) AAS
>>424
優性の説明するのに顕の字を使ってどうするw
555: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:35 ID:ElGdrgJV0(1) AAS
生命科学の共通言語は英語。所詮はdominantとrecessiveをどう訳すかという、どうでもいい内向きの話でしょ。英語を自由に操り、世界に打って出ていける人材を育てるのが一番重要だと思う。
556
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:35 ID:PGl5XDi90(1) AAS
>>21
劣ってるのは勘違いするやつの頭なんだよな
557
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/08(月)07:35 ID:9c638i3T0(5/8) AAS
>>540
害性遺伝子が顕性・潜性とかなら、日本語的に意味が通じそうだが
今までもわかりにくかったけど、さらにわかりにくくなりそう
1-
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s