[過去ログ] 【鉄道】「旧国鉄を分割した際の切り分け方に根本問題」「国策破綻のツケを道民に負わせるのは論外」JR北海道「値上げ」に異論噴出 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(37): 記憶たどり。 ★ 2019/07/10(水)10:35 ID:RFDFmv249(1) AAS
外部リンク:toyokeizai.net

「値上げはJRグループ各社間の格差を是正せず新たな負担を求めるものだ」「国策破綻のツケを道民に負わせるのは論外」――。

JR北海道が国に申請した「運賃値上げ」をめぐり、7月1日に札幌市で開かれた国土交通省運輸審議会の公聴会。
一般市民からの公募で選ばれた3人の公述人は、いずれも運賃値上げに反対の意見を述べた。
通学利用者の負担増などを懸念する声とともに目立ったのは、「国の失策を北海道の鉄道利用者だけに押し付けるな」という訴えだった。

10月値上げ、最大3割も

JR北海道は5月10日、今年10月の消費税率引き上げに合わせ、国交省に運賃・料金の変更認可を申請した。
運賃の値上げは、認可されれば1996年以来23年ぶり。消費税率引き上げ分の転嫁を除けば、2回目の値上げに踏み切るのはJR旅客6社の中で初めてだ。
省22
4
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:36 ID:R4ublpll0(1) AAS
東日本と合併すればいい
8
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:37 ID:+LHw4GfV0(1) AAS
東海道新幹線の米原以西をJR東海が取ったのも問題だろ
14
(7): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:39 ID:uxNnSvK60(1) AAS
もうこうなると最終的には
JR東日本とJR西日本にしかならない

もうそこまでするならJR日本でええやんとなる
16
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:39 ID:ZzimEMPp0(1/6) AAS
北海道産の農産物の多くが貨物列車で道外に輸送されているんだったら、そこに税金なり
輸送費なりを掛ければ良いだけじゃないの?
民営化したんだから、公的な補助に安易に頼ろうとするのはおかしい
高コスト体質を改めた場合に、どういう路線を残せば身の丈に合った経営になるのかを
知りたい
18
(5): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:39 ID:FFcah8kY0(1/2) AAS
道民はもっと電車乗ればいいじゃん
26
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:42 ID:jmOj/4hk0(1) AAS
国鉄基準で今廃止しちゃうとこうなるよ問題
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
27
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:42 ID:c9JK7pX30(1/11) AAS
>>18
一度、便利なものに慣れるとねぇ
55
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:48 ID:onrXujEj0(1) AAS
>>14
…全国一社にして、国営化するって手もあるぞ!!w
76
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:50 ID:rMyG9lzf0(1) AAS
民営化は間違いではないでしょ その分割方法は間違いかもしれんが、
うちの親父がよく言ってたが、国鉄の頃なんて、労働組合の皆さんが一週間以上ストライキして電車止めてたらしいで、
さすがにやりすぎて労働組合に賛同する市民ほとんどなしだってわ
92
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:52 ID:9qbAcU9A0(1) AAS
>>1
冬の環境が厳しい所があるしな。
北海道だけで運用するのはこの時代だと大変。
軍事面と併せてもう一度考え直さないとあかん。
131
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)10:56 ID:Gy8Ai6zu0(1/2) AAS
>>4 >>5
たいして人が乗らない北海道の赤字補填の為に旧国電(E電ww)エリアが値上げされたら客は黙ってない。
北海道の赤字路線は全部廃止しろって事になる。
183
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)11:02 ID:gxuOIDuk0(1/2) AAS
>>169
九州はそれなりの都市圏が点在してるけど、
北海道は札幌しかない
旭川や根室でどうって儲けるのかとw
340
(6): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)11:23 ID:hi0ptA5P0(6/9) AAS
JR九州はちゃんとやってるのに、なぜ北海道だけできないのか?
354
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)11:25 ID:1Z6zbidj0(1/3) AAS
>>282
なぜそうしなかったのか、ホントのとこを聞いてみたい
413
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)11:31 ID:SQrAB/8o0(1) AAS
>>389
さすがに赤字ではなかったが、JR発足時は東海道も航空機に客を奪われてた
ボロ儲けできるようになったのも多少の営業努力はある
国鉄のまんまだったらスピードアップもしてたかわからんし
432
(6): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)11:33 ID:K7UoY4K50(1) AAS
東日本でまとめるべきだよね
506
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)11:43 ID:atF6X5iB0(1) AAS
>>69
無理。おまえの食ってるポテトチップスやじゃがりこを始め、
日本に流通するあらゆる食品には北海道産が使われてる。
北海道産が無くなると、それを補うために輸入品も値上がりする。
実際、北海道の鉄道の9割は道外のためにあるようなもの。
新千歳空港も鉄道があるから成立している。
石勝線事故のあと、特急激減、速度減で一番被害を受けたのは道外利用者。
にもかかわらず、道民に負担を強いるのは筋違いだろ。
855
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)12:59 ID:Ws8ejHXV0(1) AAS
むしろ、東海が一番鉄道に対して真面目だぞ。
東や西や九州がホテルだの不動産だのに現を抜かすのを横目で見ながら、
東海だけはどうやったら鉄道事業で食べていけるかを真剣に考えてる。
905
(5): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)13:20 ID:67Y9TuPa0(5/7) AAS
何でもかんでも合理性で北海道に住んでるやつが悪いなんて言うんじゃねえよ
そんなこと言い出したら、交通事故で右腕失ったら生産性がないから死ねって言うのか?
同じ国民で、国境に住んでくれている人たちに対してもっと愛情と敬意を持てよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s