[過去ログ] 【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:00 ID:g2IcgIkn0(1/16) AAS
食べきる前におかわりすんなデブ
669
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:01 ID:g2IcgIkn0(2/16) AAS
このスレとあまり関係無いかもしれないが、リーマンが支払っている厚生年金って
支払った分が今の年金受給者の基礎年金分に補填されてんだってな
ツイッターでぷちバズってて知ったが、今後は高齢者はリーマンに足向けて寝れんな
676
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:02 ID:g2IcgIkn0(3/16) AAS
>>669
勝手にIDかぶってんじゃねえよ
680: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:03 ID:g2IcgIkn0(4/16) AAS
>>676
ほんとだ、ID被ってるな
すまんこ
696
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:06 ID:g2IcgIkn0(5/16) AAS
現実的な解決策はやはり年金受給年齢の引き上げだろう
ただ、それだと若い世代の不満が募るだけだから、高齢者は若者に感謝すること
これしかないよ
偉そうな高齢者は今後ありえんのだ
713: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:10 ID:g2IcgIkn0(6/16) AAS
>>699
いや、違うらしいぞ
国民年金は支払った額に対して、十分リターンのある年金だが
厚生年金は支払った額に対して、その半分が今の高齢者に支給されており
今のリーマンが受給者になった時に圧倒的に損をするシステムみたいだぞ
733
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:13 ID:g2IcgIkn0(7/16) AAS
>>712
日本の金融資産が高齢者に偏っているから、今の若者は不遇になるスパイラルになってんだろ
年金一つとっても、今の日本の若者と今の日本の高齢者では不公平
流石に今の日本の現役労働者世代を馬鹿にしすぎ
752
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:18 ID:g2IcgIkn0(8/16) AAS
>>737
インフレの許す限りでの財政出動ね
これは正しいと思うよ
今のお金のベクトルがどう見ても高齢者に行っていて、閉塞感が加速している
財政出動で現役労働者世代にお金を行きわたらせ、現役労働者世代が子供産めば、
その家庭単位でさえ、投資も消費もせざるを得なくなるからな
767: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:21 ID:g2IcgIkn0(9/16) AAS
>>747
高齢者の持っている金融資産が国債発行の担保になっていると本気で思ってんの?
その担保になる合計額と基準を示してみてよw
783: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:26 ID:g2IcgIkn0(10/16) AAS
財政出動を嫌う層が最近行っているにわかな反論
MMTを行う→円の価値が暴落する→日本に投資しなくなる
実際は
MMTを行う→円安が進む→内外の投資が活発になって日本経済が爆成長する
806: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:30 ID:g2IcgIkn0(11/16) AAS
>>782
頼むから、世代間扶養じゃなくて、金満な高齢者が貧しい高齢者を養う
世代内扶養の制度をぜひ提案してくれ
若者はやせ細ってますよ
827: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:34 ID:g2IcgIkn0(12/16) AAS
金満な高齢者が貧しい高齢者を養う世代内扶養の話が出たら何かマズいのか?
高齢者が金融資産を多く持つから日本は国債発行できるんだろ
何か言え
876: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:44 ID:g2IcgIkn0(13/16) AAS
財政出動で現役労働者世代にお金を回し、その世代が子供を産んで世間に投資するって
スタイルを今からでもやらないと、どんどん今の子供たちが不幸な大人になる未来しかない
痛みがあるのは金融資産を多く持つ高齢者だが、ここは未来の日本の子供や孫のために我慢してくれないか?
896: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:50 ID:g2IcgIkn0(14/16) AAS
>>887
上の方で高齢者が金融資産を多く持つから、日本はそれを担保に国債刷れるんだってレスしてた
老害がいるくらいだからなw
919
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)20:54 ID:g2IcgIkn0(15/16) AAS
>>908
増税した分は、なんと政府の借金を返しただからあw
政府の借金は民間部門の黒字なんだから、民間部門の黒字を削っただけだとよ
990: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水)21:43 ID:g2IcgIkn0(16/16) AAS
公務員に矛先そらししている奴らがいるがチラホラいるが、GDPに対する政府支出(公共投資や公務員人件費等)
の割合は、日本は世界と比べても非常に低い。日本より低い国はスイスやチリ、韓国、ルクセンブルク、ロシアなど数か国しかない。
その他の国の多くはGDPに対する政府支出の割合は日本よりはるかに多い。
さらに、日本は災害が多い国であり、その政府支出の中でも防災対策等にあてる費用が多く、公務員人件費にあてる割合は
他の国と比較しても突出して低い。
日本の公務員は世界的に見ても低い人件費で高い効果を出しているのが現実だ。
財政出動を行うには公務員の増加は必須
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*