[過去ログ] 【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:18 ID:GY3Q0BXf0(7/28) AAS
>>150
経済成長よりも精神成長が大事
日本国民は経済よりも日本民族としての誇りが大事だと気づいたんです
対韓国の世相をみれば一目瞭然
個人より社会、社会より国家を尊んだ古き良き日本が蘇ります!
161: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:19 ID:FtdVfTF00(4/5) AAS
>>154
決済会社は数パーセントの手数料を取る
消費者は利便性というサービスを受ける
しかし、手数料分、受け取るものの質は
低下する。
現金派は、そのとばっちりを受ける。
162(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:20 ID:UUJFok7M0(15/28) AAS
>>159
ん?今後も自公をよろしく?
163(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:20 ID:25AjdKWq0(2/4) AAS
>>144
消費者の設備投資って何だ)
164(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:20 ID:0U3AjQWp0(5/23) AAS
>>152
簡単に販売価格に転嫁できるような、右から左っていう
産業ばかりじゃ無いからな。
当然便乗もあるし。便乗と言って悪ければ、
今まで我慢してた限界が10%になって超えてしまった。ようなのも。
ま、このままで行けば、遠からず25%まではいくでしょう。
165(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:20 ID:m3OL1Bu90(1) AAS
マジで終わってるな
日本人は政治に無関心が普通だと思ってる。実におろか
ちょっと関心があっても浅い知識で自民を応援してしまうし。
166: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:21 ID:99VksMef0(1/2) AAS
三橋貴明「断言します。安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相です。」
2chスレ:akb
167: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:21 ID:0U3AjQWp0(6/23) AAS
>>165
浅い知識で 維新を〜 公明を〜 あれを〜 これを〜
みたいなのばっかり。
168(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:22 ID:nu2mH6q/0(2/6) AAS
>>162
阿保か
俺は(野党統一候補の)立憲の候補者に投票したよ
見事に落選したがな
169(2): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:23 ID:GY3Q0BXf0(8/28) AAS
反安倍陣営の怨嗟が心地よいスレですね
170: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:24 ID:99VksMef0(2/2) AAS
消費税増税は全て自民党の仕業
171(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:24 ID:UUJFok7M0(16/28) AAS
>>168
立憲は自民党に自ら手を汚さずに消費税を上げてもらって楽ちん♪
ってやつだろ
利益供与されてるくせにそれでほかの奴にグダグダ文句いうなとか
172: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:25 ID:9Cc3AwpD0(1) AAS
ありとあらゆる税金を消費税に一本化すべきだな
住民税も法人税も全部無し
その代わり消費税50%
キチンと貧乏人からも等しく徴税すべき
173: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:25 ID:UUJFok7M0(17/28) AAS
>>169
つまり安倍陣営が心地よくなってるわけか
ありがとうよよくわかった
174(2): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:28 ID:nu2mH6q/0(3/6) AAS
>>171
じゃあお前は、自公に投票したほうが良かったといいたいのか?
175: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:29 ID:fgeb0Ktk0(3/4) AAS
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
省23
176: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:29 ID:fgeb0Ktk0(4/4) AAS
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
省3
177(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:31 ID:UUJFok7M0(18/28) AAS
>>174
俺が言ってるのは利益供与を受けてるくせに
お前がえらそーに増税に文句を言うなって言うのは欺瞞だろってこと
最初からお話になってないんだよお前とは
178(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:31 ID:nu2mH6q/0(4/6) AAS
>>177
利益供与って具体的に何を指してるんだ?
お前、頭大丈夫か?
179: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)15:31 ID:FtdVfTF00(5/5) AAS
>>163
月曜の午後から酔っぱらってます(挙手!うぃ〜)
公共投資は土建業を通じて行われてきたけど、
箱モノ批判が出た。その後、人への投資という
意味の分からない時代の後、安倍政権は投資者
への投資を行った。
その結果、投資出来た者は恩恵を受ける一方
投資できない者との格差が生まれた。
では、その次にくる投資先は何か?
それは、消費者への直接投資ではないか?
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s