[過去ログ] 【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:25 ID:4D1YTi4k0(1/8) AAS
理屈で理解できても感情で納得できないというのはわかるが

ここでいまだに批判してるのは、
理屈も理解できない、感情でも納得できないという連中だからなぁ
おまえ、どこの朝鮮人だよ
939: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:25 ID:kmBihSPd0(1) AAS
カス企業潰れろや
940
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:26 ID:pCYT3EwJ0(19/21) AAS
>>933
かと言って、放置して置くわけにいかないでしょ
ある日突然、権利者が書類出したから金をくれと言われても徴収してませんでしたってことは出来ないだろうし
941: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:27 ID:r3OM+EyU0(1) AAS
カスラックの本社が燃えたら犯人は英雄扱いされるだろうな
942
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:27 ID:VlY3Uswc0(3/5) AAS
>>936
要は「管理する事と著作者に支払う事は別問題なんです」言うてるわけじゃん?
「取ることは取る」ってのと「著作者に還元できないのは俺の所為じゃないよね」ってスタンス
しかもその「払えなかった分」ってのは著作者に行くでも「取り過ぎでした」いうて支払者に行くでなく
「私がなんかに使います」て
法律上はしらんよ?知らんけど
「それってちょっとどうなのよ?」って話にはなるだろ
943: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:27 ID:N8UmGJYs0(1) AAS
返せばいいだけだろ
944
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:28 ID:4D1YTi4k0(2/8) AAS
>>933
特に問題はないよ
権利が共有にかかる場合で、分配を受ける権利が未確定なときは
徴集だけはちゃんとしておかないと、あとでそれが確定したときに
分配できないんだから、当たり前だろ
945: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:29 ID:JqGK0oN80(1) AAS
公共謳った機関てどこもこういう二枚舌よな
946: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:29 ID:B7LPIHO+0(2/15) AAS
ハハハ

毎度のことだけど

カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw

一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない

さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
省2
947
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:30 ID:VlY3Uswc0(4/5) AAS
>>940
だからと言って
「俺が使います」も違うだろ
権利者同士で訴訟になるほど揉めてるでなし
「規定に沿って10年経過した著作権料については当分分配します」
とでもすりゃー問題は減る
「払えなかったら俺のも〜ん!」て馬鹿かと
948: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:31 ID:Denf8nAp0(1) AAS
横領です
949
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:31 ID:PLMhxNiA0(3/5) AAS
>>932
著作者Aさんの曲で徴収した金は本来なら作曲家Aさん、作詞者A2さん、音楽会社A3に分配されるべきで
無関係なBさんCさんには勝手に分配できんだろ

音楽会社A3が権利関係の分配申請を出さないからどう分配するか決められないわけで
そこについてJASRACに文句言っても仕方ない
950: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:31 ID:kDu9cFr50(1/2) AAS
JASRACを儲けさせないために音楽はもう聴かないことにした
951
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:31 ID:B7LPIHO+0(3/15) AAS
>>949
分配できないものを徴収すんなよ
952
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:32 ID:VlY3Uswc0(5/5) AAS
>>944
やからw
「一応取ることは取る」
「分配率が確定してないから払えない」
「確定したら払える」

は良いだろうさ、問題は

「払えなかったら俺のもん」だろ、どう考えたって
なんでお前のもんなんだよw
馬鹿か?w
953
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:33 ID:9Pqph6Ti0(10/17) AAS
>>951
受託者が「これはまだ分配が決まっていないけど徴収はしてくれ」って言ってんだから仕方ないだろ
954
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:33 ID:PLMhxNiA0(4/5) AAS
>>951
管理委託されたんだから徴収しなきゃならんだろ
あとになって分配申請出されたらAさん達にそれまでの全額払わなきゃならねーんだぞ

勝手に使う問題はともかく、
なんでそこが理解できないんだ
955: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:34 ID:tG3GE7gW0(1) AAS
権利が切れている曲のデータベースも作成して公開するのがフェア。
それと、作家が楽譜などを自分で保管してたりするが、本人が死んだら
ゴミとなって棄てられたり、持ちきれずに廃棄されて永久に失われて
しまうことも珍しくないというかそれが普通だ。しかし今はデジタル
で記録すれば、スペースは限りなく小さく保管出来るはずで、国会図書館
やJASRACなどが永世保管して未来に受け継ぐそういう制度があっても
しかるべきじゃ無いかな。
956
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:35 ID:4D1YTi4k0(3/8) AAS
>>951
分配を受ける配分の書面を事後的に提出すればいいだけなんだから
逆に徴集しないと信託契約に違反してしまうよ
957: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:36 ID:yVGwkzTT0(1) AAS
カスラックは正直NHKと比べたら優先度下なんだよな。
コンテンツ買ったり利用しなきゃいいのでサイレントテロでダメージ与えられる
既に90年代に比べたらダメージデカいだろうし
問題は押し売りヤクザのNHK
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.889s*