[過去ログ] 【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:28 ID:Hcwa+0G10(1/2) AAS
>>459
重い荷物は台車に乗せてえっちらおっちら
471: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:28 ID:eYI99G9p0(7/16) AAS
>>462
うん、わかってる
旦那が元気なうちは土のままで良いと思ってるよ
元気なうちは…ね
472
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:28 ID:vJbVg8Dw0(32/43) AAS
>>464
いや、洗脳されてないなら山で暮らせよ
自然だぞ
473
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:28 ID:pJ54vWCc0(7/11) AAS
>>455 首都圏のラッシュと夜遅くまで明かりが消えないオフィス街見て
自分には都会暮らしは無理だと内定断ったわ
474: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:28 ID:wuHLm1qP0(11/24) AAS
>>461
街ごと廃棄されて、東京湾上にネオTOKYOとか作っちゃうんじゃね?
475
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:29 ID:yHAw8BfB0(4/6) AAS
>>355
エレベーターが稼働してればな
476: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:29 ID:vJbVg8Dw0(33/43) AAS
>>466
老人は自らの経験から若い世代の為に話してるのさ
477: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:29 ID:2nBt8/b40(4/8) AAS
立て替えなんて考えないだろう  アホか

購入時 37歳とする。
50年で87歳。

まだ建て替えの時期ではない。
築50年のマンションはざらにある。
478
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:29 ID:eYI99G9p0(8/16) AAS
>>473
テレワークとやらが進化して通勤しなくても良い時代になれば
無理に都会に住む必要なくなるのにね
479: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:30 ID:NKnBKCj90(1) AAS
わざわざクソ高いマンション買う奴等って負債抱えるだけなのに変わってんなーと思ってたが間違ってなかったw
480: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:30 ID:Hcwa+0G10(2/2) AAS
>>475
しかも足腰悪くしてエレベータ前提の車椅子生活なんてしてた日にゃ地獄だし
481: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:30 ID:6YJjoSq10(1) AAS
一軒家だって修理していかないと住めなくなるのに
482: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:30 ID:V1yUwcG20(5/7) AAS
>>457
その程度の刺激は生活に必要だと思ってるよ
特に老後に向けて
483: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:30 ID:wuHLm1qP0(12/24) AAS
>>469
容積率の変更ってあーた、今60Fのを120Fにするんか?
ああいうのが成功してるのは駅の目の前に低層5F程度の懐かしの団地を
20Fとか30Fに建て替えてる場合だけだろ。
484
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:31 ID:epQyAcDC0(2/3) AAS
>>467
土が嫌ってwどんな人生送ってるの?氏んだ方が良いよ。しかもこのスレだけで何回投稿してんだよw何がそこまで駆り立てるの?
485
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:31 ID:vJbVg8Dw0(34/43) AAS
>>478
いや、目に届かない所ではサボるからって精神論で日本では主流にならないよ
俺が通勤してるんだからお前も通勤しろ
486
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:31 ID:V1yUwcG20(6/7) AAS
>>472
何事も程度ってものがあるよ
487: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:31 ID:/IQu2muh0(1/4) AAS
デメリット

雨に気づかず下まで行って、傘をとりに帰ることだな。
488
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:32 ID:OS6DnTkU0(1/2) AAS
一戸建てなんて、大規模災害や直下型来たら1発アウトじゃん。建替も自力だし。
タワマンなら災害は業者持ちだから、自然災害国日本ではタワマンの方が災害対策で上を行くわ。
489
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:32 ID:vJbVg8Dw0(35/43) AAS
>>484
居住環境の話だろ
理解力ない奴がレスつけなきゃ単発で終わる話やないかい
1-
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s