[過去ログ] 【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク  (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): Toy Soldiers ★ 2019/08/29(木)21:47 ID:na5xKaX39(1) AAS
 見下ろす先にあるロマンチックな夜景。万全のセキュリティー。ジムやパーティースペースでの交流など“憧れ”がつまったタワマンライフ。
しかし特別な物件だけに、思わぬ維持・管理費がかかることも。そんな事情に詳しい専門家がメリット、デメリットを解説する──。〈取材・文/千羽ひとみ〉

タワマンは賃貸で住みたい
「タワマンは庶民が35年ローンを組んでまで購入すべきものではありません。一部の富裕層を除き、賃貸で居住すべきものでしょう」

 こう語るのは、税理士でマンション管理士の資格を持つ宮路幸人さんだ。

 マンションに入居すると、エレベーターや照明設備など共用部分の費用をまかなう管理費とともに、12〜15年間隔で行われる大規模修繕工事に備えての修繕積立金(以下、積立金)の支払いが発生する。

 宮路さんの調査では、購入直後のタワマンの管理費は平均約2万円、積立金がおおむね1万円未満の計3万円弱。
省23
6
(17): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)21:50 ID:GL0bGSUF0(1) AAS
一軒家でも修繕費はなんだかんだでかかるんやで?
21
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)21:54 ID:APjnpBt50(1/6) AAS
駅から傘無しで帰れるマンションというものには憧れるわ。
特に今の季節は。
47
(4): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)21:59 ID:nqwyeeBF0(1/9) AAS
人は記憶型と思考型に大別できる

やっぱ平屋よ
玄関を開けたら、そこが駐車場
画像リンク[jpg]:dgvpr92phue2c.cloudfront.net
59
(4): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:02 ID:kA0OjR+A0(1) AAS
以前タワマンの上層階で暮らしてた者としては
一度くらい経験するのはいいけど、一生住むのはマジでキツイ
というのが正直な感想だなあ
費用面じゃなく、生活の場としての実感でそう思う
67
(4): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:04 ID:nqwyeeBF0(2/9) AAS
>>47 の続き
千葉のそれも田舎なら駅近でも坪10万円以下で買えるんやで〜
100坪でこの値段
外部リンク:www.homes.co.jp
そこに平屋を建てるんや
92
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:08 ID:nqwyeeBF0(4/9) AAS
AA省
105
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:10 ID:V6gnJEtK0(1/2) AAS
外壁とか50年はサクッと劣化しないくらいの技術は無いのか
変態ジャパンの素材開発力でさ??
108
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:11 ID:W+dbuvLg0(5/6) AAS
河川沿いにタワマンを建てて、バカかと思う。液状化と地震に挑戦してんのかね
176
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:24 ID:GeZwLBMl0(1/2) AAS
>>6
一軒家の10年改修なら20〜50万程度
台風直後にうちにやらせてもらえば殆どの場合で0円で出来ます
タワマンに限らずマンション等の集合住宅だと、部分補修でしか保険は効かないし
自分のトコに関係が無くても、修繕が必要な場合もある
190
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:25 ID:ecr3sQ3c0(3/6) AAS
>>173
世田谷区と目黒区の高級地域で治安がいい
天下の半蔵門線だし
258
(5): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:37 ID:P1Uv4TKf0(1/2) AAS
実家が戸建だけど日々草刈りに追われてる
親は苦じゃないみたいだけど自分はそんな毎日嫌だから一生賃貸でマンション暮らしが一番いいなと思うんだけど問題は金なんだろうな
314
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:52 ID:Guvffb990(1/2) AAS
マンションはどう考えても割高
修繕積立金は管理組合で決めるから、住んでみないと金額が分からない
351
(4): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:02 ID:wuHLm1qP0(6/24) AAS
会社社屋をタワマンにして職住近接で社宅にしてくれないのなんでかね?
通勤時間アホらしくね?東京って。
379
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:07 ID:1OLwWgRi0(1/5) AAS
地方のタワマン(2LDK)買って、賃貸に出してるけど今のところ黒字。
雨に濡れずに駅やしょぼい商業施設(スーパー、ドラッグストア、飲食店等)に行ける。
不動産屋の友達いわく、修繕費や管理費なんて関係ないと。
立地が良ければ借り手がつくので、老朽化しても問題ないと。

駅横や駅上の物件はタワマンでもありだと思う。
年に何回も売却の査定しませんかと複数の不動産屋から郵便物が届くよ。
414
(4): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:16 ID:QXLLiUFW0(1) AAS
>>375
庭がない戸建てなんて戸建ての意味ないじゃん?
人間らしい生活のためには緩衝スペースが必要だし
植物など憩いの空間も必要
485
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:31 ID:vJbVg8Dw0(34/43) AAS
>>478
いや、目に届かない所ではサボるからって精神論で日本では主流にならないよ
俺が通勤してるんだからお前も通勤しろ
488
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:32 ID:OS6DnTkU0(1/2) AAS
一戸建てなんて、大規模災害や直下型来たら1発アウトじゃん。建替も自力だし。
タワマンなら災害は業者持ちだから、自然災害国日本ではタワマンの方が災害対策で上を行くわ。
529
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:38 ID:IUKA+/wV0(1) AAS
タワマンが将来値崩れしたり
老朽化で入居者が居なくなったりした場合
俺みたいな高齢の独り者の貧乏人でも
遊ばせるよりマシってんで条件も軽く家賃も安く
入居させてくれんかと淡い期待を寄せてる
556
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:44 ID:q1zYiTLa0(1) AAS
臨番停電のときタワマンの最上階の人は階段で昇り降りしてたの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.374s*