[過去ログ] 【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:38 ID:pJ54vWCc0(10/11) AAS
>>511 頑張った成果が目に見える仕事ってのはいいものだよ
果たしてこれは何かの役に立ってるのか?って仕事はやりがいは感じにくい
531
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:38 ID:wuHLm1qP0(15/24) AAS
>>502
富士通ががんばった成果主義は大失敗だったけどな。
日本では成果を客観的に評価する手法を確立できなかった。
つまり直属の上司が気分で部下を評価する。えこひいきしようが勘違いしてようがそれを覆すのは難しい。
532: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:39 ID:/IQu2muh0(2/4) AAS
>>488
あほ。
分譲タワマンは、販売後は各所有者の責任だよ。
533: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:39 ID:3f+NGKaM0(1) AAS
とにかくエレベーターがネック。点検や故障で止まる、停電で止まる、地震で止まる、20年位で改修工事で止まる。毎月のメンテナンス費用は高いし。
534: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:39 ID:Ty2P97J10(1/9) AAS
駅1分 でも玄関からじゃない
535
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:39 ID:+V4m7znB0(2/6) AAS
タワマンの景色が欲しいなら
郊外の高台に建つ普通のマンションでOK
しかもタワマンの1/4くらいの値段
536
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:39 ID:1/QZaAv90(1) AAS
>>98
そのとおり、タワマンは、駅近の低層階南角を現金で買うものです
どこよりも安全で便利ですよ
537: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:40 ID:xM8/Y+F/0(1/2) AAS
10階程のマンションでも自力で逃げられる高さにしか
住まないな、先日火災報知器の誤作動があって
エレベーター全停止で階段しか下に降りる手段がなかった
538: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:40 ID:vAowhUUg0(2/2) AAS
そうは言っても、東京である程度立地あるマンションなら年数は全く問題ない
40年以上のマンションだけど5000万以上で取引されとる
539
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:40 ID:2S8CqShr0(1/2) AAS
日本はタワマンほどでないにしても戸建てよりも少しでも高い集合住宅
例えば10階程度の高層マンションの方がカッコイイってイメージだからな
実際は長屋を無理やり縦方向に伸ばして少ない面積に密集して住んでる集合住宅よりも
例え狭くても庭付きの一軒家の方が物凄く贅沢な土地の使い方してるんだよ
今の日本人は庭付きの戸建てには興味無いからマンションの方が人気だけど
540
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:41 ID:hfkpWkJS0(1) AAS
どこに住もうがそれぞれメリットデメリットあるんだから
もう別にいーじゃない
541: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:41 ID:vJbVg8Dw0(40/43) AAS
>>540
スレに来なくていいじゃない
542
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:41 ID:wuHLm1qP0(16/24) AAS
ベランダからパラグライダーで駅や会社に直行すれば通勤時間は大幅に縮まるのではないか?
543
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:41 ID:Ty2P97J10(2/9) AAS
>>529 そうなれば 周りは外国人だらけのくそだらけ
544: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:42 ID:nvwzzTpZ0(1) AAS
地震と火事以外はメリットしかないけどなぁ
駅前で超便利。
4年経つけど景色は飽きない。
何よりもセキュリティがしっかりしていること。
自分の階にしかエレベーターも止まらない。
一軒家に住んでいた時は大雨の時にはヒヤヒヤしたけど、それもなくなった。
大規模修繕の前に売却すれば良い。
545: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:42 ID:iQYO+eVr0(1) AAS
タワマンは自宅とは別で近くに2〜3軒目にあったら週末とか
友人呼ぶのにいいよね
初めて来る業者や知人にも説明しやすいし夜景や花火とかで
喜んでもらえる
546: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:42 ID:vJbVg8Dw0(41/43) AAS
>>543
その頃には外国人の方が民度高いから
547: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:42 ID:l5xlDcdz0(1) AAS
こいつらいつも修繕費のこと考えてるよな
548
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:42 ID:2nBt8/b40(7/8) AAS
年を取ったら

高尾山に毎日登れるような場所にマンションを買う(以前売り出したマンションは完売らしいね)。
富士山の見える場所にマンションないし小ぶりな戸建てを買う。

けれども、スーパー、病院、役所、駅などが近くに欲しい。
549: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:42 ID:X/Gr/zV+0(4/5) AAS
憧れとか楽前提とか短絡的思想は多大なリスク伴うもんだ
そのリスク補う手段が金や他者依存しか選択肢無いなら止めとけ
長期的スパンで冷静に考え一生大切に居心地よく住むための最優先事項何にするんだって話だ
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s