[過去ログ]
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
347: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 12:33:07.43 ID:t+kK/C/C0 貨幣は、 国家の、国民に対する、借金。 貨幣制度そのものが借金なの。 国家の信用を担保にして、ただの金属屑や紙切れを無理矢理流通させてるんだから。 金兌換じゃ無いんだから貨幣の価値の裏付けは無い。 国家の信用が裏付けだ。 お前、貨幣制度止めろ、物々交換に戻せつってんのか猿? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/347
348: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 12:34:06.28 ID:t+kK/C/C0 糞寝言こくだけの穀潰しの猿は 死ねよマジで。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/348
349: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 12:35:21.38 ID:SKzP5Wjk0 罪務省さん何か反論出さなくていいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/349
350: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 12:39:04.73 ID:NwmCMR4Y0 >>338 重要なこと言ったね、その通りだよ 「貨幣を供給しても日銀当預にブタ積み」されるから、金融緩和の効果が出てないんだよね ここまで思いつけたんだったら次にこういう疑問は湧いてこない? 「なんで銀行は国債を日銀に売って手元に現金たくさん増やしたのにそのまま日銀の口座に入れっぱなしにしてるんだろう」 おかしいと思わない? 新発国債はプラスの金利ついてるんだから取りあえず持っておけば金利分銀行は利益が出るわけだ。 それをわざわざ現金と交換して、日銀当預口座に持ち続ける。 これだと国債で金利を得る代わりに日銀当座預金金利を得るようになるだけ。ただの金利の収益源を交換してるだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/350
351: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 12:39:40.52 ID:NwmCMR4Y0 で、だ。 MMT支持者によれば世の中に金が回っていないから政府が仕事作って金を隅々まで行き渡らせなければならない、らしい。 じゃあさ、三菱とか三井とかみずほみたいな民間銀行が手元にある大量の現金をさ、資金需要の高い民間企業、法人に貸せばいいよね? だって日銀当預の超過付利なんて高々0.1%、下手すりゃマイナスだぜ? 貸した金が0.1%以上の金利で戻ってくれば儲けられる たったの0.1%だぜ? でも銀行は日銀の口座に預金を塩漬けしてる 何故か ズバリ、中小企業、大企業の社長と日々現場でやりあってる銀行マンの目からしても、手元の数億円以上の金を使って事業をさせてもその資金の0.1%以上の利益すら民間企業は生み出せないと諦めてるからだよ だってさ、中小企業のオッサン経営者にさ、 「俺に10億円貨してくれたらその金でビジネスして1000万円(1%)返してみせるよ。だから金貸してくれよ」 って言われて、あんた貸せる? このオッサンは貸した金ちゃんと私欲のためじゃなくて会社の事業のために貸した金を投資して、ビジネス成功させられる、と思える? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/351
352: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 12:52:02.06 ID:QtQ7vnZ30 >>351 何が言いたいのかよくわからんが、 日本人滅びろということ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/352
353: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 12:52:12.68 ID:sWN4xDAY0 >>350 付利も知らねー経済音痴w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/353
354: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 12:52:12.74 ID:CVT483CS0 >>351 だから財政支出して仕事を作ってやれって言ってるわけだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/354
355: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 12:58:51.67 ID:i0z+Xe7p0 「国が借金すると国民が潤う」だろ 「誰かの借金は誰かの利益」なのだから そもそも国は個人でも法人でもない、人が集まって構成された「共同体」なんだから 利益なんか追求してはいけないんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/355
356: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 12:59:20.38 ID:2tvSjKaR0 >>323 昭和期の日本経済の勢いが世界征服を可能とするレベルの勢いだったからだよ 今のGAFAポジはすべて日本企業が独占していたし世界企業ランキング上位50の半分以上が日本企業 その頃の名残りで浮遊しているだけ 平成入ってからは一切成長せずこれから他国にガンガン抜かれていく事が確実な情勢 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/356
357: 令和革命で、平成貴族狩り [] 2019/10/09(水) 13:01:52.81 ID:be/baRxD0 >>323 よく恥ずかしげも無く言えるなw そっくりお返しするよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/357
358: 令和革命で、平成貴族狩り [] 2019/10/09(水) 13:02:27.74 ID:be/baRxD0 >>356 その通りだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/358
359: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 13:02:50.07 ID:NwmCMR4Y0 >>354 わかった、わかったよ じゃあこうしよう 政府が仕事作るために国債を1兆円刷りました さあこの1兆円で北海道に鉄道網を整備する事業を作ろう 北海道再建事業の開始だ! そして政府は一兆円かけて北海道に誰も使わない線路を大量に敷き詰めました。 コストは1兆円、だけど誰も使わないので年間売上はたったの5億円、保守コストで年間100億円が必要です。毎年95億円の赤字を垂れ流す公共インフラを、1兆円かけて作りました。 さて、国債の1兆円は当初はインフラを運用して得る利益で返済する予定でした。 この1兆円の国債、どうやって返していけばいいでしょう。そして毎年95億円の赤字を作るこのインフラ、どうするべきでしょう? また1兆円の国債刷ってインフラを壊す費用にする? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/359
360: 令和革命で、平成貴族狩り [] 2019/10/09(水) 13:04:31.22 ID:be/baRxD0 >>354 って言うか、消費税が問題。 公共投資も減らしすぎた。 この辺りはもう、経済学ですらないデータを読みとれるかどうか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/360
361: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 13:05:00.78 ID:CVT483CS0 >>359 政府は赤字を気にする必要はない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/361
362: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:05:36.42 ID:be/baRxD0 >>359 何で返す必要があるわけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/362
363: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:07:48.45 ID:t+kK/C/C0 >>355 お前もお前でイミフ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/363
364: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:08:24.19 ID:t+kK/C/C0 >>362 必要があるだころか返してはならない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/364
365: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:08:47.01 ID:i0z+Xe7p0 「国は、国民を富ませる義務はあるが、国そのものを富ませてはならない」 国は単なる「仕組み」なんだから、金持ってても犯罪者が寄ってくるだけ 国民を富ませるということは「ちゃんと国民のために使っている」のであり 国が金持ってるって事は「国民のために使っていないで不正蓄財している」 ということ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/365
366: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:09:29.85 ID:be/baRxD0 >>361 いや、それも違う。 「金利が低い間は」だ。 これも前から言っているんだが、 財政赤字の問題は、全て金利とインフレに集約される。 これがマクロの鉄則。 財政赤字が問題になるのではなく、 金利上昇で返済が難しくなるのが問題。 財務省が叩かれている理由もこれ。 金利が高い時期に大蔵省が何をやったか見てごらんよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/366
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 344 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s