[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:52 ID:sWN4xDAY0(11/12) AAS
>>350
付利も知らねー経済音痴w
354
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:52 ID:CVT483CS0(2/5) AAS
>>351
だから財政支出して仕事を作ってやれって言ってるわけだが
355
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:58 ID:i0z+Xe7p0(1/3) AAS
 

「国が借金すると国民が潤う」だろ

「誰かの借金は誰かの利益」なのだから

そもそも国は個人でも法人でもない、人が集まって構成された「共同体」なんだから

利益なんか追求してはいけないんだよ
省1
356
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)12:59 ID:2tvSjKaR0(3/7) AAS
>>323
昭和期の日本経済の勢いが世界征服を可能とするレベルの勢いだったからだよ
今のGAFAポジはすべて日本企業が独占していたし世界企業ランキング上位50の半分以上が日本企業
その頃の名残りで浮遊しているだけ
平成入ってからは一切成長せずこれから他国にガンガン抜かれていく事が確実な情勢
357: 令和革命で、平成貴族狩り 2019/10/09(水)13:01 ID:be/baRxD0(1/11) AAS
>>323
よく恥ずかしげも無く言えるなw
そっくりお返しするよw
358: 令和革命で、平成貴族狩り 2019/10/09(水)13:02 ID:be/baRxD0(2/11) AAS
>>356
その通りだよ。
359
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:02 ID:NwmCMR4Y0(4/7) AAS
>>354
わかった、わかったよ
じゃあこうしよう

政府が仕事作るために国債を1兆円刷りました
さあこの1兆円で北海道に鉄道網を整備する事業を作ろう
北海道再建事業の開始だ!
そして政府は一兆円かけて北海道に誰も使わない線路を大量に敷き詰めました。
コストは1兆円、だけど誰も使わないので年間売上はたったの5億円、保守コストで年間100億円が必要です。毎年95億円の赤字を垂れ流す公共インフラを、1兆円かけて作りました。

さて、国債の1兆円は当初はインフラを運用して得る利益で返済する予定でした。
この1兆円の国債、どうやって返していけばいいでしょう。そして毎年95億円の赤字を作るこのインフラ、どうするべきでしょう?
省1
360: 令和革命で、平成貴族狩り 2019/10/09(水)13:04 ID:be/baRxD0(3/11) AAS
>>354
って言うか、消費税が問題。
公共投資も減らしすぎた。

この辺りはもう、経済学ですらないデータを読みとれるかどうか。
361
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:05 ID:CVT483CS0(3/5) AAS
>>359
政府は赤字を気にする必要はない
362
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:05 ID:be/baRxD0(4/11) AAS
>>359
何で返す必要があるわけ?
363: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:07 ID:t+kK/C/C0(6/18) AAS
>>355
お前もお前でイミフ。
364: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:08 ID:t+kK/C/C0(7/18) AAS
>>362
必要があるだころか返してはならない。
365
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:08 ID:i0z+Xe7p0(2/3) AAS
 

「国は、国民を富ませる義務はあるが、国そのものを富ませてはならない」

国は単なる「仕組み」なんだから、金持ってても犯罪者が寄ってくるだけ

国民を富ませるということは「ちゃんと国民のために使っている」のであり

国が金持ってるって事は「国民のために使っていないで不正蓄財している」
省2
366
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:09 ID:be/baRxD0(5/11) AAS
>>361
いや、それも違う。
「金利が低い間は」だ。

これも前から言っているんだが、
財政赤字の問題は、全て金利とインフレに集約される。
これがマクロの鉄則。

財政赤字が問題になるのではなく、
金利上昇で返済が難しくなるのが問題。
財務省が叩かれている理由もこれ。
金利が高い時期に大蔵省が何をやったか見てごらんよ。
367
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:09 ID:t+kK/C/C0(8/18) AAS
>>365
なんで猿は一つ間違いから別の間違いへ行くかね
368: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:10 ID:t+kK/C/C0(9/18) AAS
   
貨幣は

国家の

国民に対する借金。

貨幣制度自体が

国家の
省7
369
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:11 ID:i0z+Xe7p0(3/3) AAS
>>367
素人は黙ってろ
370
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:11 ID:CVT483CS0(4/5) AAS
>>366
それもちょっと違くて政府は利払いに困ることはない。インフレ率が高過ぎれば問題起こるからやめましょうってだけ。
371: 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:11 ID:t+kK/C/C0(10/18) AAS
>>369
お前ぬっ殺すぞ猿
372
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/09(水)13:12 ID:be/baRxD0(6/11) AAS
>>365
これはその通り。
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s