[過去ログ]
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 (710レス)
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★10 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
367: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:09:53.52 ID:t+kK/C/C0 >>365 なんで猿は一つ間違いから別の間違いへ行くかね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/367
368: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:10:37.09 ID:t+kK/C/C0 貨幣は 国家の 国民に対する借金。 貨幣制度自体が 国家の 国民に対する借金。 借金を返すとは、 貨幣を全部国家が引き払って、 物々交換に戻すと言うこと。 1万回唱えろバカの猿ども。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/368
369: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:11:05.76 ID:i0z+Xe7p0 >>367 素人は黙ってろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/369
370: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 13:11:25.51 ID:CVT483CS0 >>366 それもちょっと違くて政府は利払いに困ることはない。インフレ率が高過ぎれば問題起こるからやめましょうってだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/370
371: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:11:37.61 ID:t+kK/C/C0 >>369 お前ぬっ殺すぞ猿 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/371
372: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:12:30.24 ID:be/baRxD0 >>365 これはその通り。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/372
373: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:12:50.39 ID:t+kK/C/C0 >>372 いいから死ね猿 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/373
374: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:13:51.71 ID:t+kK/C/C0 国が金もうけしたって全然構わない。 郵貯が良い例。 ただ民業を圧迫したら本末転倒ではあるがね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/374
375: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 13:14:10.96 ID:huCQFnOp0 経済が自国内だけで完結するなら可能性はあるだろう まぁそうじゃないから意味ないんだけどねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/375
376: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:14:45.80 ID:t+kK/C/C0 >>365 ↑ こういう猿理論で郵政民営化をやって失敗したわけな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/376
377: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:15:53.90 ID:E9IdKlL40 国は、「単なる仕組み」なのであって経営者ではない 国民は従業員ではない 「国から雇われて金もらっているのではないし、そのような仕組みではない」 国民が秩序ある自由をもって経済活動をし、国民が富めばいい 国というのは、「不正蓄財をしようとする犯罪者」を叩いて叩き殺すために 「取り締まり」を受け持っているだけ 国は、経済犯を叩き殺せばいいだけであって、金を持つ必要がないのだ 資本主義とは、「金を溜め込もうとする犯罪者」が必ず生まれるシステムなので その犯罪者を叩き殺して金を取り上げ、市場に流すことが求められる それが法律というもの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/377
378: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:16:31.32 ID:t+kK/C/C0 国家のみが通貨発行権を持っている以上は、 国家が金儲けをするのはイミフな行為。 だが、別にやって悪くはない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/378
379: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:16:43.44 ID:be/baRxD0 >>370 いいや、金利は重要だ。 金利が大きくなると債務が増えすぎてしまう。 債務が増えると、インフレーションが発生し、 投資が減ってしまう。 これがMMTなどでやり玉に挙がる70年代のマネタリズム。 FRBこうきんりせいさくを止めたのがレーガン。 レーガノミクスの評価が未だに割れる理由でもある。 インフレ抑制にはなっているからね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/379
380: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/09(水) 13:16:48.23 ID:2tvSjKaR0 うっききー♪お金が刷れる政府がお金に困らないなんて猿でもわかるうっきー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/380
381: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:17:20.75 ID:t+kK/C/C0 >>380 いや猿は分かってないよww 猿だからwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/381
382: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:18:17.87 ID:E9IdKlL40 国そのものが金を持っても、国民が貧しかったら意味がない 支那や南北朝鮮になる そんな簡単なことも分かってねーのが ID:t+kK/C/C0 と 経済素人の財務省・経団連一味 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/382
383: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:18:22.13 ID:be/baRxD0 >>376 意味不明。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/383
384: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:19:33.08 ID:t+kK/C/C0 >>383 お前がな猿w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/384
385: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:20:35.12 ID:E9IdKlL40 「国が経営者、国民は従業員」 これが共産主義ってやつだが それだったら国が金儲けしないといけない 従業員に金を払えないからな だが日本は共産主義でない こんなこともわかってねー財務省の素人もいるが、迷惑だから日本から出て行け http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/385
386: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/09(水) 13:21:24.56 ID:t+kK/C/C0 国家が金儲けに血道を上げると言うのはバカげている。 とくに民業圧迫したら本末転倒。 しかしそれは、カネ儲けをしてはいけないと言うことにはならない。 主目的になりようが無い、しようとしたらバカだってだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570504745/386
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 324 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s