[過去ログ] 【言葉】よそう、つぐ、つける... 日本全国「ご飯の盛り付け」方言マップがこちら (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:02 ID:fd/0/L500(1/2) AAS
よそるって聞くと心のなかでそれはよそうの言い間違いでしょと思ってたわ
方言なのかぁ
191: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:02 ID:1Gm/F6uU0(1/3) AAS
ごはんはよそう
酒はつぐ
お湯はそそぐ
お茶はいれる
192: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:03 ID:z9Hv+fNW0(1) AAS
愛知だけど「よそう」
嫁が同地区で「つける」
嫁の母親から伝わってるって事なんだけど嫁の母親は鹿児島の人
193: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:03 ID:nOAS62Is0(1) AAS
>>189
お前の普通など知らん
194: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:03 ID:nAFDq0TN0(1) AAS
よそるは装うと盛るが混じった言葉だろ?
195
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:03 ID:O2OYMZmW0(1/6) AAS
>>59
万葉集に「家にあらば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る」(有間皇子)
とあるから、古語では盛るだね
196: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:03 ID:IDg6vg7Y0(2/2) AAS
「盛る」が隆盛なのは牛丼屋の陰謀

「大盛」「特盛」じゃなく
「大よそい」「特よそい」だったら
「よそう」が全国を支配してた

語呂悪いからんな事は無いけどな
197: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:l12O2LyK0(1) AAS
>>2
盛りよくよそって
@上越市
198
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:ECIIHLnT0(2/3) AAS
「御飯入れてーてん」だから「入れる」だろw
「御飯よそーてーてん」とか
「御飯ついでーてん」とかはあんまし聴かないw
199
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:SHqW27TP0(7/7) AAS
おぼくさんにもつぐって言うのかな
200: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:v6VrMZxd0(1) AAS
適当によそって食べて
201: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:PHF/pNZu0(1) AAS
北海道だら盛るだべや。よそうは内地かぶれのいいふりこきの言葉だべや
202
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:8f4iOhTD0(6/7) AAS
>>195
そう言えば江戸時代に飯盛り女っていたね
203: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:04 ID:Clel9VoY0(1/3) AAS
よそる
埼玉なのにグンマーに侵されてるとは
204: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:05 ID:fd/0/L500(2/2) AAS
ご飯はつける
洗濯物は寄せる
205: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:05 ID:ky7/+goJ0(3/3) AAS
>>199
おぼきさんもる て言う
206: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:05 ID:Clel9VoY0(2/3) AAS
>>188
よそってだよ
207: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:05 ID:ehGRCdIT0(1) AAS
自分は関東生まれだけど、母が福岡出身でいつも言ってたから「つぐ」派だ
208: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:05 ID:H8j22rg+0(1/2) AAS
東京都。めしは「よそう」。

でも、「つぐ」はなんとなく理解できる。
「つける」はちょっと???
209: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金)22:05 ID:8f4iOhTD0(7/7) AAS
>>198
地元じゃ「ご飯ついでくれん」しか聞いた事ない
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s