[過去ログ] 【言葉】よそう、つぐ、つける... 日本全国「ご飯の盛り付け」方言マップがこちら (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:11 ID:6ryCpXGM0(1/2) AAS
俺んちはつける だな
母親が長野
465: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:13 ID:0vWiXILN0(1/4) AAS
>>24
そんなん言われたら
466: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:13 ID:0vWiXILN0(2/4) AAS
>>24
そんなん言われたらどうしていいかわからんわ
467: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:14 ID:0vWiXILN0(3/4) AAS
>>445
よそう、だろ
468: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:14 ID:0vWiXILN0(4/4) AAS
>>450
だよな
469(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:14 ID:dEuf/TbD0(2/2) AAS
てか、人にお願いするときは「ご飯盛ってー」、
自分から提案するときは「ご飯よそおうか?」って
言っていることに気づいた、、何だろうこの違いは。
単にわしが盛り盛りの食いしん坊なのか。。
470: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:15 ID:FPreHqMq0(1) AAS
盛る、たまによそう、かな@青森県
471: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:16 ID:6ryCpXGM0(2/2) AAS
うどんはしゃっぷり上げる
472: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:18 ID:9n79r/oL0(1) AAS
岐阜だけどご飯つぐ、ご飯ついでって言うわ
両親が九州出身だからかな
473: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:20 ID:z+cvqMU60(2/2) AAS
>>469
盛ってーってリクエストすると、日本昔話ご飯(テンコ盛りのやつ)が出て来そう。
474: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:22 ID:UIBYYQIY0(1) AAS
飲食店経営だが、客席に通しを付ける、刺身を付けるとは言うわ。
475(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:22 ID:4tCY4bLQ0(1) AAS
日本語の本家関西人の我々は よそう を使う。よってよそうが正解
反論は認めない
476: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:24 ID:SsqScEBN0(1) AAS
「よそう、よそる」だな @奈良県中東部
477(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:25 ID:i9DMF2R10(1) AAS
山盛りだから盛るだろ
山よそうとか言わないだろ
てか、マジで盛るっていわんの?
478: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:28 ID:fdOYdd410(1) AAS
ご飯ついで
麦茶ついで
言われてみりゃ、全部「ついで」 って言ってたな
479(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:32 ID:MzjUlmCm0(1/2) AAS
食事は命をいただく荘厳な儀式で、
器に食物を盛ることを装と言う。
「よそふ」が正しい日本語で、
「つぐ」や「もる」はド田舎原住民の方言だよ。
480: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:33 ID:npr0q52X0(1) AAS
よそる
栃木
481: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:35 ID:18sIt/Z/0(1) AAS
>>3
さいたま県民は草でも食ってろ!
482: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:38 ID:wWwYV0P+0(1/2) AAS
>>479
「もる」は万葉時代から続く由緒正しい言葉だよ。
お前は何処の方言を言っているのか
483: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)01:39 ID:uxwp6lZ40(1) AAS
もそる…
ごはんもそって、とか、ごはんもそる?とか言うんだけど…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s