[過去ログ] 【大学入試】アルバイトが採点も?大学共通試験に次の火種、ベネッセ側は、「採点者はアルバイトという方も当然いらっしゃる」 ★4 (481レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)11:35 ID:aY8SToH60(1) AAS
>>108
当然その流れになるだろうね。
省益と天下り利権のことだけは一人前に絵図を描く腐れ公務員。
直接賄賂を寄こせと言うのでななく、不要なのに必要な制度と
こじつけその関連会社に天下るいつもの常套手段。
こんな腐れ公務員共が記者クラブごっこのマスゴミを利用して
日本の公務員は優秀、汚職が少ない、安易な公務員叩きは現場が
萎縮するなどと洗脳発言を繰り返す異常な国。
官民格差2倍以上、死ね公務員、くたばれ公務員!
117(2): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)11:50 ID:DrSSKHJ50(1/5) AAS
だったら、共通一次の時代は採点ミスがありまくりの隠蔽しまくりっていうことだろう
今となっては検証の仕様がないから闇に葬り去られたんだろうけど
過去には医学部の入試問題漏洩事件もあった位だし
118(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)11:52 ID:EaK6SP7f0(1/3) AAS
>>117
その「だったら」は、どこからつなげて読めばよろしい?
119(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)11:58 ID:9iJycdIR0(3/7) AAS
>>117
そもそも共通一次はマークシートだったんじゃね?
120(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)11:59 ID:DrSSKHJ50(2/5) AAS
>>118
好きに解釈すれば?
それが気に入らないわけがあるなら聞かせてほしい
121(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)11:59 ID:fHVJ7baF0(1) AAS
国語の記述式を低学歴バイトが採点するの?
それはヤバくね?
122(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:05 ID:DrSSKHJ50(3/5) AAS
>>119
ごめんなさい、間違えた共通一次試験の前の個別試験の時代の話です
123(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:08 ID:EaK6SP7f0(2/3) AAS
>>120
いや、どう読めば書き手の意図に沿うのかわからなかったので、
誤解を避けるための単純な質問なんだが
124: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:11 ID:EaK6SP7f0(3/3) AAS
あ、>>122で或る程度の見当はついたので、
もし面倒くさければ放置してくれてもけっこう
確認のために答えてくれればなお有難いけど
125: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:17 ID:wKat2Ftf0(1/8) AAS
大学入試の採点にバイトなんて論外
ベネッセはどうかしてるわ
126: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:19 ID:DrSSKHJ50(4/5) AAS
>>123
強いてあげれば、この話題に対してかな
共通一次試験よりも前は記述式試験が当たり前だった
つまり、昔に戻したいっていうことだろう
今のように大化学の進学率も遥かに低くて関係者の絶対数も少ない閉じた世界だったからさほど問題にならなかったのかもしれないが
今の状況でそれをやって公平性を担保するものがない状況で採点の正当性をどう確保するのか
って割と真剣に悩むだろうな
もっとも、今でも資格試験などで記述式試験の評価の出鱈目さなんてわかりきっているのだが
一部の技術系の試験のように中途過程を論述形式で導き出すものは白黒はっきりつくだろうけどそれ以外は困難だろうな
127: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:21 ID:wKat2Ftf0(2/8) AAS
記述式なんてもんはやめろ
50万人も受ける試験に記述式入れることが無理だし
ベネッセみたいな業者が介入する口実を作っただけだろ
センター続行でお願いします
128: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:22 ID:wKat2Ftf0(3/8) AAS
>>121
数学もある
129: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:23 ID:+G7ppcqU0(1) AAS
ベネッセの儲けとそれにたかる官僚ありきの制度設計
130: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2019/11/11(月)12:23 ID:j4FYPP210(2/2) AAS
仮に、正規雇用の人が君は明日から採点の仕事をやってくれと言われたら、
実質的なリストラだと思うわな。
131: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:23 ID:DrSSKHJ50(5/5) AAS
センター試験自体かなりレベルが低いのにそれですらふるいにかけられないって
大学側が相当劣化したのかポンコツぞろい(高齢化の弊害かな?)なのか
どっちなんだwww?
132(1): 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:24 ID:+s8c2U360(1) AAS
>「アルバイトという方も当然いらっしゃる」と答えている。
こういう言い方の時は
ほとんどアルバイトだろうな
133: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:36 ID:HoPI89c5O携(1) AAS
答えが唯一無二の科目は構わんが、受験生より採点者が知識が少なかった場合、言葉違いの正解を不正解にする恐れがあるよな。
その辺の学生アルバイトに任せて良いものとは思えん
134: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:41 ID:XsE2b/4N0(1) AAS
>>49
記述式をやりたいけど自前でやれない大学だけが集まって、
二次試験を共同でやればいいじゃん。
記念受験とか、模試の代わりに受験とか、そんなのばかりのセンター試験で
記述式は無理ゲーでしょ。
135: 名無しさん@1周年 2019/11/11(月)12:43 ID:LqJE1f9j0(1) AAS
>>49
どこの大学のことだよ?
ソースくれ
お前の脳内じゃないだろうな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s