[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:03 ID:9c9jcgUs0(1) AAS
Fランク大学卒業して外食チェーンや建設業、農林水産業、介護事業所などに名ばかり就職(時給、日給月給制)
社会保険料払わなくて済む外国人技能実習生と時給千円労働奪い合う
学生ローン返しながらワンルームをシェアハウスする
年末年始は行き場所無くて漫画喫茶をハシゴする
せつなさ炸裂である
299: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:04 ID:9o7YOwnE0(2/2) AAS
>>208
関東学院も慶應義塾も大して変わらんだろう。
関東学院は特殊詐欺、慶應義塾は集団強姦が多いという違いくらいしかない。
300: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:04 ID:2GvLysGr0(1) AAS
>>62
ヤギのサイボーグがいるらしいぜ
301: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:05 ID:vgslq+lw0(10/16) AAS
>>292
東海大学より下のレベル大学だと、進学校化させないと生徒が集まらん
302: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:05 ID:8ihAgrnX0(16/43) AAS
>>290
専門学校で通信制大学のレポート添削指導があって簡単に
大卒資格取れる話と、通信制大学生で働いている人の話し
は別レベルだろ。前者があるから後者が少なくなるという
ことはない。
303: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:07 ID:KSdJyMBO0(1) AAS
これ実質倍率なの?
それとも少しだけ残してある一般入試枠だけでの倍率?
304: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:07 ID:vgslq+lw0(11/16) AAS
>>295
今時、浪人してるのなんて進学校くらい。
という時代の終焉。
バカだから浪人する、という本来の姿の幕開け。
305(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:09 ID:8ihAgrnX0(17/43) AAS
>>275
普通の理屈でいけば、少子化で人手不足だったら、Fラン卒より高卒を採用するだろ
306: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:11 ID:9jlZAepP0(3/4) AAS
>>305
今は奨学金負わせて大卒にして採用
錬金術だよね
変だよ、確かに
307: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:12 ID:GIFvU8Kx0(11/24) AAS
>>294
通信制高校卒も制度上は高卒だからな。
放送大は定期試験もマーク式を取り入れたらしいが、論述問題だと文章力がなく壊滅的に出来が悪い、採点するのが面倒だかららしい。
出身高校名や出身大学名が重視されるのは仕方ない。
308: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:12 ID:WtCw0Svr0(2/2) AAS
大学教育は重要だがそこを逆手に取られて無茶苦茶な事になってる印象
309(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:12 ID:iAgi95SW0(1) AAS
うちの近辺に、法政、日大、神大の付属中高一貫があるけど、神大の付属が一番レベルが高い
神大はどうやってそこまで引き上げたのか、知ってる人いたら教えて
310: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:14 ID:iPcC53Yh0(1/11) AAS
>>20
そこで授業料無料の大学校ですよ
というか、防衛大とか海保大はそういう苦学生がけっこう多いとか聞いたが
311: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:14 ID:jx1LUB5J0(1) AAS
推薦、AOでとってるだけで、一般入試の枠を狭くしてるだけ
国立大でも今後はAOという推薦入試の枠を大幅に拡大させるし、後期試験なんかもAOのスタイルを導入する
312(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:15 ID:/QXuioM00(1/3) AAS
Fランクて
元の意味から外れて
単に三流大学とか、無名大学を指すようになったもんなぁ
313: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:15 ID:I80OOTlE0(1) AAS
成蹊とか麻布もなくなるのかな
314: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:17 ID:8ihAgrnX0(18/43) AAS
大学は、ジジイ教授のボケ防止リハビリのために学生が高い金をだして行くところ。
315: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:17 ID:vgslq+lw0(12/16) AAS
>>309
神大の付属は高校募集無しの中高一貫6カ年計画の受験サイボーグ校だよ。
あとあまり知られてないが、東農大の付属も。
いわゆる、典型的な大学付属の法政や日大の付属とはカラーが違う。
316: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:18 ID:/QXuioM00(2/3) AAS
でも、大学でも立地による重要性
差がついてきたというのはどんどん感じるよね
立地がいい大学は強いから
首都圏でアクセスいいところは生き残る
逆に地方で、無名なとこは厳しいだろうな
317: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:19 ID:8ihAgrnX0(19/43) AAS
>>312
元々は誰でも入れる大学ということだろうね。完全に入試が機能してなくて
本物の知的障碍者もはいっている大学のこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s