[過去ログ] 【やってる感】 #吉村府知事 「6月末まで全府立高校はオンライン授業となるよう大号令をかけた。やり方は各校の自由・各校の裁量」★4 [ガーディス★] (777レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:08 ID:PlV1wUhb0(3/8) AAS
>>193
組織で働いたことねえのか?
上が何言おうが現場が「無理です」で動かせなきゃ
責任をとるのは「現場を動かせない」組織のトップだ。
209: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:10 ID:f3zwNnGg0(7/7) AAS
吉村さんは在阪テレビ局を巻き込んでテレビ授業させたりしそうだな
むしろネット使うより確実に思える
210: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:10 ID:S2UpHpSs0(3/5) AAS
この様子だとますます格差が開くな
211
(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:10 ID:ma7WzHT/0(2/4) AAS
>>185
これだよな
ただ、テレビはパソコンより多くの家庭にも普及してるので、NHK教育の番組をみてテレビについてる青赤黄緑のボタンで4択の確認テストを行い点数も自動的に出して履修したことにすれば良い。

そうすれば教員もかなりの数削減できるし、高校は部活も民間に委託すれば民間にお金が回ることにもなる。
212: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:11 ID:PlV1wUhb0(4/8) AAS
「第二、第三の波が来る可能性がある。その場合に備え、」
はたぶん秋〜冬の頃を想定して言っているように見えるので、
そこには違和感はない、「間に合うならやるべき」なのは確かだ。
問題は
「6月末までに全府立高校がオンライン授業可能となるよう大号令をかけた。」
で、「6月末までに」の期限がそもそも意味がわからない。
たぶん5月中には一旦ピークアウトして「一斉休校」は解除の方向になるのだろうし、
学校現場は再開までの準備や再開後の「目の前の生徒」の感染防止策と遅れた分の
スケジュールの修正などで忙殺されるからオンライン授業の準備とかはまず不可能。

この手のトップダウン型の政治屋は
省2
213: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:12 ID:NKH/wdNv0(6/8) AAS
>>202
来週から分散登校するんでしょ、授業できないけど。普通の一回を三回くらい繰り返さないといけないけど、もうそれはしょうがないと思ってるし。

根本的な解決は9月入学か、通常と遜色ない素晴らしいオンライン授業か、今年度に限る授業日数及び範囲の削減かのどれかしかないと思う。

とりあえずこんなパフォーマンスまがいのことで混乱は勘弁してくれって感じ。
214
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:13 ID:xyIMh04Z0(13/14) AAS
>>201
大阪は知らんが、個人情報保護で家庭向けの郵便等は配達記録が残るものでしか送れなくなってきてる。
書留以外は認めない自治体だと郵送代だけでパンク。
215: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:14 ID:1Rrf71GK0(1) AAS
素晴らしい。日本政府より対策早いし好感持てるわ。by神奈川
216
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:15 ID:xyIMh04Z0(14/14) AAS
>>211
小中高だけで12学年。高校だと文理に分かれるからさらに14チャンネルぐらい必要か?
NHK高校講座には数学3や物理がない(物理基礎はある)
217
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:16 ID:PbitZIFz0(1) AAS
>>211
テレビのデータ放送、回答送るのにネット必要だぞw
ネット接続してないテレビでは参加したつもりになってるだけだ
218: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:18 ID:5ZIJudWN0(5/5) AAS
>>216
それどころか中学高校は科ごとに授業が違うから無数になる
あと、学校のレベルに応じて教科書と教材を変えてるからその分も
219: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:18 ID:ma7WzHT/0(3/4) AAS
>>211に補足
もちろんテレビでの一方的な学習だけじゃ学力は保証されないので、生徒の質問に個別に対応したり、生徒が主体となって学ぶいわゆるアクティブラーニングをできるようにしなくてはいけないが、それは毎日学校に来る必要はなくではなくて1年に何回か集まってやれば良い。

社会人の働き方が基本テレワークになるように学生も新しい学びの形を取るようになる。
220
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:18 ID:CNV/L4So0(1/2) AAS
今時PCも持ってない、ネット環境もないような底辺家庭の生徒をどうするかが問題だな
221: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:19 ID:XMhtWEj+0(1) AAS
有事の時に政治家の実力が出るよな

吉村ガンバレ!!
222: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:19 ID:OkxBOA410(1) AAS
こいつ仕事した事ないのかな?
GW明けから動き出したとしてその環境整えるのに2ヶ月未満って、バカだろ
223: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:19 ID:cKILXzKv0(1/3) AAS
>>211
小中では無理
224: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:20 ID:ctnCHu2c0(1/2) AAS
>>214
普通郵便だとしても1回軽くて350円×40人×4クラスで56000円、バカにならんのよな。
225
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:20 ID:k38ei2oB0(1/2) AAS
>>220
この場合は先生が紙ベースと分散登校でフォローできないだろうか
226: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水)20:20 ID:S2UpHpSs0(4/5) AAS
>>220
スマホすらない家ってやっぱあるのか?
227: 不要不急の名無しさん [esage] 2020/05/06(水)20:20 ID:oRLgScEe0(3/7) AAS
>>220
つうか教師のほうにない。パソコンも高校なら半分もないんじゃないかな?
家庭に一台弱はハードはあるだろうが、winXPのままほってあるとかありそう。
1-
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s