[過去ログ] 【検察庁法改正案】元検事総長ら検察OB、自民・維新の「検察私物化法案」に反対する意見書を提出 ★2 [安倍文麿★] (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621(3): 不要不急の名無しさん [age] 2020/05/14(木)20:02 ID:erAD1/Fb0(5/9) AAS
>>612
むりむり
統一協会
創価学会
経団連
公務員
そして小選挙区
そして論理的思考のない同調主義の国民
どうあがいても変えられない
622: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:02 ID:ftoF1X1D0(2/2) AAS
「500万件超」検察庁法案抗議ツイート2%のアカウントによる投稿が全体の半数占める
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
623: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:03 ID:kmF0AUNa0(7/17) AAS
>>619
ずっとそうだけどw
624: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:03 ID:0jMuCLLg0(14/14) AAS
元大阪高検公安部長の三井氏は
検察最大のタブー「裏金問題」をテレビに出演して暴露することを企画。
その収録当日に?口封じ?のために逮捕された経歴を語った後、
「検察は10年間で60〜70億円の裏金を作っていた。
いまだに検察の裏金にメスが入らないのはおかしい」
と怒りをあらわに。
625: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:03 ID:8Sd7QEzj0(1) AAS
定年検察官の弁護士降りが少なくなるから嫉妬してるんでしょ
くだらね〜
626: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:03 ID:vWVB553b0(1) AAS
>>3
俺、生で聞いてたからえっ?てなったわ
擁護してる奴に教えてやるとWTCに飛行機が衝突したくらいの衝撃だった
627(2): 不要不急の名無しさん [age] 2020/05/14(木)20:04 ID:erAD1/Fb0(6/9) AAS
>>618
俺達が正義
法律を無視すると豪語してる内閣はこいつらが初めてやと思うが
628: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:04 ID:TCnbmYD70(1) AAS
>>1
検察と言えば裏金w
629(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:04 ID:qS+U775Z0(26/29) AAS
>>621
アホか?
民主主義って多数の幸福を目指すんだから多数が選んだ社会に近づくのは当たり前
独善的な正義に基づく社会なんてやばすぎる
630: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:05 ID:sH1HHvnr0(1) AAS
コロナ収束しそうだから
さっさと自民と官僚を潰しておこうぜ
631: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:06 ID:qS+U775Z0(27/29) AAS
>>619
もともと検察は政府の管理下
司法は裁判所
632: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:06 ID:kmF0AUNa0(8/17) AAS
>>627
日本で起こる全てのことはここ目白で決まるんだ 田中角栄
633(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:07 ID:qS+U775Z0(28/29) AAS
>>627
プールにガソリン貯めるのは違法だぞ
634: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:08 ID:ItWb1jzvO携(1) AAS
これでこの極悪非常識定年延長法案は見送りに決定だな
635: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:11 ID:xKAP6Zhx0(1) AAS
さすがにこれで安倍政権を擁護できる奴はおらんやろ
636: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:13 ID:xKOnatSG0(1) AAS
自分たちの時は定年延長してもらえなかったから恨んでるんだろうな
637(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:13 ID:fwx+erS70(1) AAS
黒川さん本人の意向はどうなのさ
続投したがってるなら、結局検察の意向が優先されることになるし
続投したがっていないなら、職業選択の自由が妨げられることになるでしょ
638: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:14 ID:tTerlxLn0(1/3) AAS
>>88
一般の国家公務員と検察官の定年は一緒じゃないといけないのか?
今現在、検察官の定年は63歳(総長は65歳)、国家公務員は60歳だが。
国家公務員のテイネンが制定された昭和56年よりずっと前の昭和22年に検察庁法で検察官の定年が規定されたのだが。
あなたの意見は、昭和22年からずっと立法の不作為が続いている状態ということですか?
639(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:16 ID:9E3qH8Co0(1) AAS
>>619
そもそも任命権は内閣なんですが…
640(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)20:18 ID:YvjyZhCq0(8/10) AAS
>>639
任命は入口 辞めるのは出口
入口も出口も内閣が決められるようになったらバランスが崩れる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s