[過去ログ]
【10万円給付】大都市で大幅遅れ 大阪市は3%、千葉市8%、名古屋市9% 東京・世田谷区12% 川崎市17% [孤高の旅人★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
850
:
不要不急の名無しさん
2020/06/29(月)23:28
ID:f9XmZSlJ0(4/4)
AA×
>>833
外部リンク[html]:www.city.osaka.lg.jp
外部リンク[pdf]:www.city.yokohama.lg.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
850: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/29(月) 23:28:08.59 ID:f9XmZSlJ0 >>833 資料をありがとう。 見てみたけど、数字がかなり古いので新しい数字をさがして確認してみた。 大阪市(ページ内職員数) https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000479072.html 横浜市(資料36p円グラフの対象職員に現業+水道) https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/romu/kyuyo/kako.files/01honbun.pdf たしかに、昼間人口が多いのはその通りなんだけど、それに対応した充実という漠然とした理由で、果たしてそこまで差が出るのか疑問なんだよね。 はっきり言ってマンパワーを使う福祉・義務教育とかは住民登録地で受けるのが原則だからね。 現に、交通を除いた数字で職員数でほぼ差がないので、昼間人口いるからってだけだと理由として厳しいかと ただ、資料で大阪の特殊事情として、近隣地から保護を受けにくるから民生部門が多いってのはなるほどなと思ったわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593282571/850
資料をありがとう 見てみたけど数字がかなり古いので新しい数字をさがして確認してみた 大阪市ページ内職員数 横浜市資料円グラフの対象職員に現業水道 たしかに昼間人口が多いのはその通りなんだけどそれに対応した充実という漠然とした理由で果たしてそこまで差が出るのか疑問なんだよね はっきり言ってマンパワーを使う福祉義務教育とかは住民登録地で受けるのが原則だからね 現に交通を除いた数字で職員数でほぼ差がないので昼間人口いるからってだけだと理由として厳しいかと ただ資料で大阪の特殊事情として近隣地から保護を受けにくるから民生部門が多いってのはなるほどなと思ったわ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 152 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s