[過去ログ] 【国際】習近平も青ざめる…日米の鬼すぎる「IT企業排除」で中国経済が超絶ピンチに★2 [アルカリ性寝屋川市民★] (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(26): アルカリ性寝屋川市民 ★ 2020/08/27(木)18:43 ID:waGeYQH19(1) AAS
米中対立に巻き込まれる第三国企業
8月13日、米政府は国防権限法(NDAA)を施行、中国企業排除を一段と強化し、米中対立が激しさを増しています。対象となる中国企業は、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラの杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、特定用途無線大手の海能達通信(ハイテラ)の5社です。

米国政府は2018年成立のNDAAに基づき、昨年8月から政府機関による対象5社製品の使用を禁止。今回の第2弾では、政府が対象5社製品を直接調達する場合に限らず、対象5社の製品を使う企業からの調達も禁じる内容へ拡大。すなわち、米政府と取引がある企業は、ベンダーから中国IT企業を排除することを求められたことになります。

この規制強化によって、米政府と中国企業のどちらの取引を継続するかの選択に、第三国企業も巻き込まれた状況です。米国政府と直接取引がある企業は、対象5社の製品が社内で使われていないかを調査、不使用の旨を宣誓する必要があります。直接的に取引がなくとも、取引先から対象5社製品が使用されていないか問合せを受けた場合、取引継続の観点から代替品へ変えることが求められる可能性もあります。サプライチェーンの見直しを直ちに行えないなど対応が難しい場合、特例として22年までの適用除外が認められています。しかしながら、対象5社製品をどの程度使用していれば当規制の対象になるのか、特例が容認される条件など、現状は曖昧な部分も多く、日本企業としても警戒を怠らない姿勢が必要です。

通信産業を通じた中国のスパイ活動を懸念
こうした米政府の中国企業の締め出しの根拠の1つになっているのが、中国政府が2017年に施行した国家情報法です。

国家情報法の第7条では、「いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動を支持し、これに協力し、知り得た国家情報活動の秘密を守らなければならない」と定められています。これは、中国政府の求めに応じて、個人又は民間企業は中国の情報活動に協力しなければならないと解釈できます。同法第8条で、法に準拠し、個人又は組織の利益を守るとも規定されていますが、通信産業を通じたスパイ活動ができるのではと、諸外国から懸念の声が上がっています。
省8
4: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)18:44 ID:R8WZuVeA0(1) AAS
>>1 グローバルや多様化を利用して差別や人権を利用して寛容やネットを利用して
体制違う自由な国々を利用して覇権弾圧侵食侵略している国はどこか明らかな状況で
拝金や保身でまだ躊躇するバカがいる、足並み揃えることに慎重に集中は当然だろう。
37: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)18:50 ID:sy4zt5X90(1) AAS
中国は潰さなアカン…ロクな事せぇへんから…>>1
155: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:08 ID:b7FDUYiD0(1/2) AAS
>>1
どうせ中国の下僕自民が世界の先頭切って制裁解除させるわ

天安門の虐殺で世界が中国粛清モードだったのに天皇派遣して一気に雰囲気変えさせて経済発展のきっかけ作ったのも下僕自民もんなw
179
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:12 ID:z31rchwY0(1/3) AAS
>>1
いつも不思議なんだけどマイク・ポンペイオだろ?
207: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:15 ID:XaXPfPq70(1/2) AAS
AA省
244: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:21 ID:vn3yThPT0(1) AAS
>>1

これって、習近平の自業自得だろ。
ホヮーウェーの幹部女性に中国政府が
パスポート7枚も発行なんて、スパイ行為そのもの。
254: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:22 ID:0fiCTugr0(1) AAS
>>1
想定内だろ

無視して作って日米と一部欧州以外を取り込みまくった効果がどこまで出てくるか
効果が薄いなら終わり
278: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:26 ID:yNM8gI5K0(1) AAS
>>1
日本、入ってる?
むしろ、一部上場とかでも管理職はバカしかいないし、平気で中国に輸出して会社潰れるくらいの制裁受けるくらいの勢いじゃん?
383: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:44 ID:aA/F6mt20(1/32) AAS
>>1
アメリカを舐めすぎ
387: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:45 ID:u8ugw+N30(1/9) AAS
>>1
馬鹿なのかな、関税25%の時点で既に真っ青だろ
意地でもトランプを倒そうとして逆に
100年の計もすべて台なし。
習は知能指数がチンパンジーレベル
415: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:50 ID:e7urKBks0(1/2) AAS
>>1
日米どこじゃねえじゃんw

世界中やんw

ゼニで懐柔してる国以外w
416: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:50 ID:/O6TbZAV0(1) AAS
>>1
鬼すぎるのは中国なのに、なんで被害者みたいな見出しにしてんだ?
日本のメディアはもはや中国のスパイに毒されまくってるのか
435
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:55 ID:Wuf4/fUc0(1) AAS
>>1
国内需要だけで 十数億人居るだろ 
449
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:57 ID:Q153r/LS0(1) AAS
>>424
>>1で名指しされたIT企業を手始めに
使えそうなのをアメリカ資本の手中に収めるのが
今回のゴールなんだろうな
495: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:07 ID:RLOnpVIk0(1) AAS
>>1
習近平も青ざめる

あの年齢の人は、たぶんITの重要性や意義をまともに理解していないと思う。
だから青ざめたりもしていないだろう。
500
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:08 ID:g6qpsehi0(1/5) AAS
>>1

ビットコインと児童ポルノとダークネット

【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に

<法的条件を満たさない取引所の利用は減っているが、
資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が
増加傾向に>

外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
省1
504
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:09 ID:g6qpsehi0(3/5) AAS
>>500

【チャイナリスク】BTCの国内取引が厳しく禁止されている中国。BTC採掘拠点は中国集中!!!!

>>1
ハッシュレートの7割が中国
海外に進出している中国系企業を含めるととんでもないことに!!!
外部リンク:coinpost.jp

画像リンク[png]:cdn.coinpost.jp
628: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:36 ID:E1NAkINc0(1) AAS
>>1
いい事ですねw
660: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:43 ID:AThmDrKX0(1) AAS
>>1
そんな趣旨の記事を幾度目にしただろう
その間に起こったことは安倍晋三の春節ウェルカム忖度くらいだよな、習近平ちゃん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.210s*