[過去ログ] 【進学】「大学全入」時代という虚構 東京と地方の根深い進学格差は、なぜ生まれたのか [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835(1): 2020/11/12(木)09:00 ID:MCgPnFVU0(1/7) AAS
神奈川と京都は、地元人口に比較して大学数が多過ぎる。
ピンキリ揃ってるので九九しか出来ないバカも、バカ親が金を出して大学に放り込む。
両県とも地元ベッタリのマイルドヤンキー志向なので、ヌルイ生き方が許容される。
実際、横浜人と京都人は驚くほど似通ってるよ。
意味不明の自尊心、世間と人生を甘く見てるヌケタ感じが。
843: 2020/11/12(木)09:07 ID:MCgPnFVU0(2/7) AAS
暴論だが、大学の専攻知識が必要とされる高度な仕事。
こんなのは全体の1割ほどしかない。
だから大学全入はおろか、進学率も10〜20%でいいよ。
847: 2020/11/12(木)09:10 ID:MCgPnFVU0(3/7) AAS
なんなら学制改革しろ。
大学は19〜22歳の四年制→16〜22歳の七年制に。
義務教育課程を修了したら就職が当たり前の世の中に。
成人年齢は16歳から。
これでいい。
863: 2020/11/12(木)09:28 ID:MCgPnFVU0(4/7) AAS
「大学教育に意味は無い」←×
「大学に行くだけ無駄な奴は進学するな」←〇
865: 2020/11/12(木)09:31 ID:MCgPnFVU0(5/7) AAS
大学に行くだけ無駄な奴。
Fラン大に進学して4年間を、手弁当で失業期間を過ごしてるようなもん。
いくら先延ばししたって社会に出たら「使えない人材」に違いはない。
だとしたら心身供に伸び盛りの10代のうちから、職に就いて腕を磨く方がよっぽどいい。
頭がムリなら体を使え。
身体で覚える仕事ってのに早々から取り組む方が幸せになれる。
874(1): 2020/11/12(木)09:38 ID:MCgPnFVU0(6/7) AAS
学制改革しようぜ。
・小学 4歳〜9歳(6年制)
・中学 10歳〜15歳(6年制)※実業中学(商業、工業、農業、水産、看護介護等)、専門中学(体育、外国語、音楽、美術等)も併設
・大学 16歳〜22歳(7年制)
成人年齢は16歳から、中学卒業後に就職するように。
937(1): 2020/11/12(木)10:12 ID:MCgPnFVU0(7/7) AAS
介護職やったら学費無料、自衛官になれば学費無料。
こうした若年労働層の確保手段として、大学進学をエサにするのは賛成。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.691s*