[過去ログ] 【日本車】2030年代に新車販売すべて「電動車」へ…大手幹部「完全にガソリン車をなくすのはどのメーカーも不可能」 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520(2): 2020/12/04(金)09:31 ID:VSaWR3bg0(1/2) AAS
>>475
補助金なんか元々無いのに低価格で売れてる低速EVが主流だから
外部リンク[pdf]:www.nedo.go.jp
これだけ日常に浸透している低速電動車だが、その生産台数などははっきり
しないが、工業信息化部の文章では 100 万台を超えるとしている※1。なお、宅
配などに用いられる小型三輪電動車は生産量が年間 1000 万台を超えるとする
調査レポートもある※2。
521: 2020/12/04(金)09:32 ID:8UPrwZSG0(1) AAS
ハイブリッド車も買えない貧乏人に自家用車は必要ない
522(1): 2020/12/04(金)09:32 ID:PpPUYorA0(2/6) AAS
>>506
日本はどうか知らんが
中国はEVだろ
中国がEVなら日本メーカーもEVするしかないよ
選択肢はない
523: 2020/12/04(金)09:32 ID:XWHrkHaD0(2/3) AAS
>>515
バカはお前
524: 2020/12/04(金)09:32 ID:z6UI3mdF0(1) AAS
欧米とすれば中東殺しのためにも油依存を少なくしたい
米は国内シェール業者だけに依存させることでお偉いさんのポッケが潤う
525: 2020/12/04(金)09:32 ID:ERQ52N1a0(1) AAS
┏( .-. ┏ ) ┓【三密、三蜜】とは
*私の右脳は、殆ど残って居ない
閉じた左脳を解放して
右脳(最後の日常生活)として使われている
--
*数日前に、基地外脳波放送で
「右脳が無いのに、何処に記憶してるの」と
問われたので
省10
526: 2020/12/04(金)09:32 ID:rT52KjTs0(3/3) AAS
>>513
ガソリンが買えているまではそうだなw
527: 2020/12/04(金)09:32 ID:2yrOSBcc0(2/2) AAS
>>505
ハーレーが電気バイク出してなかったっけ
車と同じで電気に代わっていくだけじゃね
528: 2020/12/04(金)09:32 ID:Q6nD1NzM0(1) AAS
昭和の記者会見を
見たことない純粋まっすぐ君が
多目的肉便器で射精おじさんの策に簡単に嵌ってて笑えない
山口百恵なんか恋しただけでリンチされてたのに
529(1): 2020/12/04(金)09:32 ID:oJ5BWwEO0(2/2) AAS
あまり面白くない予想だが、電気自動車で世界の勝者になるのはトヨタだと
断言しておく。技術力と資金力でトヨタに対抗できるメーカーはない。
530: 2020/12/04(金)09:32 ID:VTg03lfN0(6/10) AAS
>>478
スマホと車は違うだろ
シナの炎上事故やバッテリーの不具合ぐらい調べなさい
ろくに充電もしてないやつばっかだぞ
531: 2020/12/04(金)09:32 ID:gnUu8tjY0(2/6) AAS
>>516
中国は、日本のエンジンをフルコピーしても日本のエンジンに性能が及ばないのだがw
532: 2020/12/04(金)09:33 ID:OdjH0j8T0(2/2) AAS
>>410
シェアなんて限界があるよ
思い立ったら24時間いつでも家の前からすぐに出動できるところがマイカーの圧倒的な長所であり、自分専用の自分好みのクルマというのも安心で頼もしいもの。
すぐに使えない、好みのクルマでもない、こんなものマイカーの代わりになるものではない。電車より不便だね。
シャアカーが主流になると思ってる奴は貧乏なバカだけ。
533: 2020/12/04(金)09:33 ID:sPclyu+d0(1/7) AAS
>>506
ノートパソコンや携帯電話のバッテリーですら機種専用なのに
メーカーが規格統一するとは思えない。
534: 2020/12/04(金)09:33 ID:XWHrkHaD0(3/3) AAS
>>522
HVも推進してる
EVのみではない
535: 2020/12/04(金)09:33 ID:DgXV+GW70(5/13) AAS
世界の流れに合わせてるからHVもヤバいと思うけどね
国内だけそこだけ追従しない理由もないし
536: 2020/12/04(金)09:33 ID:4TW2ccWw0(1) AAS
原発利権か?
537: 2020/12/04(金)09:33 ID:y4jfpZ/N0(1) AAS
緩やかに切り替えが進んでるとこなのにEUがアホみたいなことを言い始めるからこんな流れになる
538(2): 2020/12/04(金)09:33 ID:LcjTyaHz0(1) AAS
>>1
街乗りとかセカンドカーなら別に100%EVでもいいんだが、何らかの形で内燃機関は無いとレジャーに行く気にならん。
俺は首都圏に住んでるもののスキーや冬キャンプをやるので。
一年中天気が悪い日本では冷暖房や除湿で電力を使うから発電利用のための内燃機関は必要でしょう。
539(1): 2020/12/04(金)09:34 ID:AWp1QmPU0(1/2) AAS
その先に電池の廃棄が問題になったりせんの?
再利用できるのかもしれんが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*