[過去ログ]
「進歩をもたらすのは多様性」 メルケル首相が新年演説 [蚤の市★] (720レス)
「進歩をもたらすのは多様性」 メルケル首相が新年演説 [蚤の市★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
412: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:44:40 ID:kYjzAzEb0 >>406 その時代のポイントは一応外部ともつながりはあるんだけど ゲートウェイを限定しているところだな 結局はローマのコミューンによる交流が一番いいんじゃないかと コミュニタリアンの中での流行みたいだがさてどうなのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/412
413: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:44:57 ID:z6q01qtp0 >>406 江戸末期に日本は外国に滅ぼされそうだった それを救ったのは関ヶ原の敗者達を日本の辺境(薩摩、土佐、長州など)にのこしておいたから、そういうのが多様性の作用 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/413
414: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:45:43 ID:zIlQa2ME0 お前のこと嫌いって多様性は認めない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/414
415: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:45:45 ID:GnQUFIan0 アルカニダ、グエンなどどう見ても進化に遅れた劣等種だろw 何が進化論だよ 劣等種を入れてどうする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/415
416: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:46:22 ID:ZNa1dPlz0 こういうこと言うやつに限っててめえの子供や孫は白人意外と結婚させないんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/416
417: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:46:35 ID:7INF7clB0 「多様性は大事!(なお頭脳明晰な高学歴者に限る)」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/417
418: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:47:40 ID:ZNBTzwgh0 イギリスも基層はケルト人だからね。そこに、ローマやアングロサクソン、デーン人などのバイキング、 ノルマン人などが混入してきた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/418
419: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:47:48 ID:z6q01qtp0 >>409 そうね、選択と集中というデマを信じた企業がどうなったか 実際ジャックウェルチは選択と集中なんて言ってないし、新しい仕事の種は撒き続けた もちろん見込みのない事業は他に譲って組み替えはしたが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/419
420: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:47:56 ID:ZNa1dPlz0 >>407 進化論なんて穴だらけの欠陥仮説持ち出すなや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/420
421: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:48:26 ID:JbEcxDz+0 昔はそう思ってたが、中国見ると 最適化した方がやっぱ強いんやなって。 多様性なんて絶滅レベルの危機的状況でも ないと、最適化された均質な集団に 勝てないよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/421
422: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:50:07 ID:kYjzAzEb0 >>374 おまえは学ぶことすら放棄した高卒だから関係のない話じゃん まさに囚人という言葉にふさわしい いや奴隷というべきか家畜豚というべきか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/422
423: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:50:39 ID:z6q01qtp0 >>420 ではその仮説に変わる正しいと思う仮説を提示したら? 私は組織論における進化論をもとにした多様性が重要って仮説はそれなりに正しいと思ってるしだけ提示したわけで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/423
424: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:53:35 ID:z6q01qtp0 >>423 文章変だな “だから提示した”だな 生物も組織も自らコントロールできない環境に大きく作用される、だから均一性は環境変化に対して大きなリスク 社会主義国家の失敗はその典型例 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/424
425: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:53:52 ID:kYjzAzEb0 >>423 横ですまんがつまり適者生存を公理に設定してくみあげたわけやね ただ均衡が崩れたときに一気に単色化してしまうというw 重要なのは均衡をどこで保つのかなのだけど そこを誤魔化すのが政治屋のズルいところというかなんというか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/425
426: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:54:23 ID:tq1Tf+Lz0 ( ・ω・) 進歩をもたらすのは向上心と遊び心。多様性は全く関係無いわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/426
427: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:57:19 ID:Afq3AoIr0 >>424 現在覇権を狙えるまでに躍進している中国は多様性?何それ?な国だし 多様性を旗印にしている西側先進諸国も実態は多様性とは程遠く、自分達の考え以外は認めないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/427
428: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 14:57:22 ID:z6q01qtp0 >>425 公理というかアナロジーだね 元々、進化論とかって物事の解釈の仕方ってところがある その解釈の仕方、思考の枠組みがそれなりに役に立つならそういう考え方をしてもいいじゃんって話だから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/428
429: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:57:34 ID:Iu6yqtKX0 ならイスラムは排除した方が良いと思う あの宗教は多様性が無くなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/429
430: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/31(木) 15:00:16 ID:z6q01qtp0 >>427 だから政治の面で多様性を認めない中国は危ういと思ってるよ ただし経済の面では社会主義を脱却して多様性を認めた、だから経済発展をした (計画経済で昔の国営公社だったら上手くいかなかったでしょ、倒産がいっぱいゆるされる現在のシステムに変えて上手くいくようになった) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/430
431: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 15:03:27 ID:lAMGtEk90 多様性と言いつつイスラムに侵食されてる北欧諸国を見ると全く笑えない 自国民を犠牲にする進歩ってなんやねん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609384550/431
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 289 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s