[過去ログ] 普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車 ★3 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687(1): 2021/01/17(日)17:28 ID:FAQwWKzf0(1) AAS
EVだと冬が圧倒的に不快になる
寒さで性能落ちたバッテリーと電力を馬鹿食いする暖房
688: 2021/01/17(日)17:28 ID:DiY3RH8j0(2/18) AAS
>>687
いまどきバッテリーの温度管理システムが付いてないEVは日産車くらいですが
689: 2021/01/17(日)17:28 ID:arQ6Ngw30(4/11) AAS
>>671
太陽光自家発電の家が増えてくると電力会社も貴族経営が出来なくなって
コストダウンして値下げするようになるから都市部住民にもメリットあるね
690: 2021/01/17(日)17:28 ID:xWDhJmhc0(2/4) AAS
>>11
バッテリーの原材料調達から製造リサイクルで排出されるCo2はどうすんの?
691(1): 2021/01/17(日)17:28 ID:15Vp/MHE0(1/7) AAS
石炭発電でつくってる日本を思いっきりターゲットにしてるだろうな欧州は
あいつらそういうところ上手いんだわ
「負ける?ならルールを変えればいい」が上手いのが欧州
石炭発電で自動車生産してる日本の自動車はこれから世界で売れなくなる。
そういうところ全体のパファオーマンスで欧州は攻めて来てるので、縦割り行政じゃ対応できんな。
692(1): 2021/01/17(日)17:29 ID:SGuI51kM0(16/20) AAS
>>665
日本は海岸線が多いから、タンカーで乗り付けてくるよ。
日本の港に製油所があり、そこでガソリンにしてから
小型タンカーで各地の油槽所に船で運ばれる。
そこからタンクローリーでスタンドに来る。
電気のロスより小さい
693: 2021/01/17(日)17:29 ID:SBlaTwx50(3/3) AAS
>>663
それ理想的燃焼を維持するためのバックアップでモーターアシストしてる
みたいだね。EUメーカーは発進時に燃料消費減らすだけの48Vハイブリッドが
技術的に限界。
694: 2021/01/17(日)17:29 ID:6HCFyU+V0(4/6) AAS
>>684
そうそう、お前みたいな在日も祖国に帰るだろうし
日本一人負けでガラパゴスでいいよw
だからほっといてよ
695: 2021/01/17(日)17:29 ID:3RJgktfz0(5/8) AAS
>>681
まるで俺たちの様だ
明日から本気出す!
696: 2021/01/17(日)17:29 ID:NeFWCVdD0(2/2) AAS
モーターのフィーリングを楽しみたいなら、ノートとかのシリーズ・ハイブリッドで十分だし。
697: 2021/01/17(日)17:29 ID:zp8mbdKF0(5/8) AAS
時事通信で現行のEVを自社のお金で買って使ってみて
使い勝手を長期間の連載記事にしてほしい
698: 2021/01/17(日)17:30 ID:fzk/M9EX0(4/11) AAS
>>673
ベース電源になり得るのは火力と原子力。
水力はピーク時に使う。
風力と太陽光は不安定で足引っ張り。
699: 2021/01/17(日)17:30 ID:NX18drDO0(3/5) AAS
>普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く
知恵遅れ自民党政府「EUや米国や中国は官民挙げてなんでそんなに必死なの?プwww」
700(3): 2021/01/17(日)17:30 ID:kaHzyUqR0(2/4) AAS
>>618
何年前の話だよ
今リーフユーザーからそんなクレームでてるか?
現実を見ろよ
701(2): 2021/01/17(日)17:30 ID:lZw7eFQc0(1/2) AAS
リーフe+
バッテリー総電力量62kWh
モーター最高出力218PS/最大トルク34.7kgm
0-100km/h加速6.6秒 最高速度160km/h
WLTCモード航続距離458km
441万円〜
「#日産リーフ」誕生10周年
動画リンク[YouTube]
702: 2021/01/17(日)17:30 ID:7r0szgmz0(9/10) AAS
>>673
再生可能エネルギー量が限られているから、結局EVは原子力発電所に依存するしかない。
原子力発電所をこれ以上作らないんだったら、EVよりもガソリン車の方がCO2には良いということになる。
703: 2021/01/17(日)17:30 ID:DiY3RH8j0(3/18) AAS
トヨタホンダがまともなEVが作れないって事が分かっちゃった今、負け惜しみ現実逃避に走るしか無いんだよね
ちょっとでも可能性があったら話は違ったんだろうけど、いまやもう可能性無いから
704(1): 2021/01/17(日)17:30 ID:bV44id5F0(1) AAS
単純に時機尚早と思ってるんジャマイカ
全固体電池とか充電の手軽さが整いましたー
からの本気出すみたいな
705: 2021/01/17(日)17:30 ID:T0h263PQ0(12/15) AAS
>>671
残念ながら容量市場が開設される2024年以降は電気料金の高騰が確実視されています
初回容量オークションではストップ高のバカ高落札額になって電力業界がビビっている状態
ここにEV充電で電力需要が10%上がると更に悲惨な事になる
706: 2021/01/17(日)17:31 ID:9NPzhg+u0(1/4) AAS
値段高い
同じ性能なら2倍の値段する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s