[過去ログ] 大麻の「使用罪」創設議論スタート、専門家の声は? 「逮捕で日常は破壊される」作家・長吉秀夫さん (弁護士ドットコムニュース) ★2 [ごまカンパチ★] (443レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2021/02/10(水)10:07 ID:6g7Fw8YJ0(5/8) AAS
>>385
合法大麻の売上が増えても酒やたばこの消費が減ったら税収は上がらないし、
大麻運転や未成年の使用や無許可大麻の取り締まり等にコストが掛かるかもしれないやろ。
まず大麻合法化によって、
トータルの税収が上がる。行政コスト司法コストなどが減る。と示さないとダメよ。
402(1): 2021/02/10(水)10:08 ID:oplVokNu0(3/3) AAS
>>398
減りはしないから増えてるということであぼーんw
医療で使用していいってことになるに決まってんだろw
犯罪の認識としては更に低下するよw
おかしいってことになって完全解禁の起因になり得るほうが信憑性があるw
403: 2021/02/10(水)10:14 ID:6g7Fw8YJ0(6/8) AAS
>>389
>その理屈なら、別にほったらかしでも構わないという事にもなるんじゃないかな
因果が逆だ。取り締まっているから大麻使用者が少ないのだ。
404: 2021/02/10(水)10:21 ID:6g7Fw8YJ0(7/8) AAS
>>399
上手く理解できない文章だな。
基準値ってのは大麻運転の話か?
具体的な取り締まり方法は知らんが、現在の道路交通法でも大麻運転は禁止だぞ。
知事云々は産業用大麻の栽培についてかな?
その地域の産業のために栽培するのだから知事に権限があるのだ。
405: 2021/02/10(水)10:25 ID:6g7Fw8YJ0(8/8) AAS
>>402
使用罪が出来たら逮捕しやすくなる。これによる抑止力は十分に考えられるよ。
実際やってみないとわからんがな。
それと、モルヒネは医療に使われているけど乱用したらダメな認識よ。
医療に使われているからって認識が低下するわけじゃないよ。
そもそもTHC製剤が医薬品になるかどうかはう〜んだぜ。
406: 2021/02/10(水)10:32 ID:69+geg+j0(1) AAS
THCの各国の基準てどうなってるんだっけ?
そのへんも含めての検証が必要だろうし、今夏までの会議じゃ今回は見送りになるんじゃないだろうか
407(1): 2021/02/10(水)11:03 ID:3EBHyIX60(1/4) AAS
THCなんて何も規制もないから困惑してるだけだぞw
緑を青というようなものw
408: 2021/02/10(水)11:06 ID:3EBHyIX60(2/4) AAS
もし各国の基準で判断するなら0.3%がヘンプ、いわゆる産業大麻のカテゴリーw
でもタイとかだと1%まで緩和されてるようだw
409(1): 2021/02/10(水)11:10 ID:3EBHyIX60(3/4) AAS
日本もあながち例外ではなく0.3%っぽい
国際条約でこの定義があって投票もあったんだけどその時は0.2%だったかなw
しかし日本は反対票に入れたw
410(1): 2021/02/10(水)11:15 ID:W0rR2hdK0(2/11) AAS
>>407
麻薬及び向精神薬取締法で引っかかる
411(1): 2021/02/10(水)11:16 ID:W0rR2hdK0(3/11) AAS
>>409
日本で品種改良された産業用大麻の品種が0.3%だったからかも?
412(1): 2021/02/10(水)11:29 ID:3EBHyIX60(4/4) AAS
>>410
それは合成のやつなw
>>411
もともとそのくらいw
たまに1%とかあっても基準がないならしゃーないw
413(1): 2021/02/10(水)12:13 ID:9a8nZTPL0(1) AAS
専門家って言うから誰が出てくるのかと思ったら弁護士(笑)と劇作家(爆笑)かよ
414: 2021/02/10(水)12:19 ID:VmR6ncyN0(1) AAS
大麻を吸う日常会話ってなんだよ…
415: 2021/02/10(水)12:22 ID:D/ltgoqs0(1/11) AAS
リラックスって寿命にも関係してくるから寿命を伸ばす薬とか開発されるかもしれんw
416(1): 2021/02/10(水)12:47 ID:W0rR2hdK0(4/11) AAS
>>412
外部リンク[pdf]:www.epc.osaka-u.ac.jp
法別表75-59
通用名:Δ9-テトラヒドロカンナビノール
法令掲載名
6a,7,8,10a-テトラヒドロ-6,6,9-トリメチル-3-ペンチル-6H-ジベンゾ〔b,d〕ピラン-1-オール(別名デルタ9テトラヒドロカンナビノール)
向精神薬に関する条約にも載ってる。
417: 2021/02/10(水)13:09 ID:K6l0eOuP0(1/3) AAS
人間やめれば寿命が伸びるってw
ラリった頭でほんとなに言ってんだこいつらw
418: 2021/02/10(水)13:09 ID:K6l0eOuP0(2/3) AAS
>>413
よかったねw
そんな連中にすら劣るクソバカでw
419(2): 2021/02/10(水)13:19 ID:D/ltgoqs0(2/11) AAS
>>416
それが合成THCだろw
第一に阪大が研究したのがそれw
それが向精神薬に関する条約で規制になってるw
麻薬ってのは何かって言うと化学合成されたものw
手を付け加えられてないものは麻薬でないw
420(1): 2021/02/10(水)13:28 ID:W0rR2hdK0(5/11) AAS
>>419
通称THCと呼ばれるものが、Δ9-テトラヒドロカンナビノールのことだって理解してる?
*Δ9-THCとも略したりもする。
リンク先は法令に掲載されているものをリスト化したもの。
日本の法律でも向精神薬に関する条約でも同様の規制対象になってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s