[過去ログ] 大麻の「使用罪」創設議論スタート、専門家の声は? 「逮捕で日常は破壊される」作家・長吉秀夫さん (弁護士ドットコムニュース) ★2 [ごまカンパチ★] (467レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2021/02/10(水)09:21 ID:W0rR2hdK0(1/11) AAS
>>393
産業用大麻は都道府県知事の免許制で許可されてるよ。
世界中でも産業用大麻・産業用ヘンプとして、区別されてる。
(THC0.3%未満とか、品種改良されたものが使われている)
ただし日本ではTHCの明確な基準値が定められていない為
知事判断に依存してしまっていることが、面倒の原因にもなっている。
完全にTHCを含まない品種の「パナケイア」であっても
大麻草で一括りになる為、規制対象になってしまう。
日本の産業用大麻に対しても、THC含有量の基準値を明確に定めてしまった方が良い。
395: 2021/02/10(水)09:46 ID:USglfm2u0(1) AAS
>>372
ヤク中の嘘っぱちがこれでもかと明らかになる素晴らしい議事録ですねw
396: 2021/02/10(水)09:52 ID:6g7Fw8YJ0(1/8) AAS
>>372
ザッと読む限り、
使用罪が出来るかどうかは微妙だが、大麻合法化は勿論、非犯罪化はないな。
397(1): 2021/02/10(水)09:58 ID:6g7Fw8YJ0(2/8) AAS
>>376
大麻合法化しても、大麻運転や未成年の使用が確実に増えるからな。
それに大麻の代わりの違法薬物を売られるようになるだろうし、違法大麻がなくなるわけでもない。
大麻の乱用がとくに少ない日本で大麻合法化した場合、むしろ違法大麻の密売量が増える可能性さえあるぜ。
398(1): 2021/02/10(水)10:00 ID:6g7Fw8YJ0(3/8) AAS
>>375
使用罪が出来たら、使用のための所持が減るかもしれんやん。
少なくとも「使用罪がないから大麻を使用してもええんだー」ってバカを減らせるやん。
399(1): 2021/02/10(水)10:01 ID:oplVokNu0(2/3) AAS
>>397
判断できないものに規制はできないと思うw
基準値は明確にしたほうがいいのはごもっともだが、それができるまで取り締まりとかはないしこれからもこれまでもそうだったw
面倒の原因になるのも勝手であり、法律となんら関係ないw
それが知事それぞれということならなおさらw
400: 2021/02/10(水)10:03 ID:6g7Fw8YJ0(4/8) AAS
>>381
二次犯罪は無いと言うけど
大麻使用の影響で交通事故を起こすことはどうなのかな?
401: 2021/02/10(水)10:07 ID:6g7Fw8YJ0(5/8) AAS
>>385
合法大麻の売上が増えても酒やたばこの消費が減ったら税収は上がらないし、
大麻運転や未成年の使用や無許可大麻の取り締まり等にコストが掛かるかもしれないやろ。
まず大麻合法化によって、
トータルの税収が上がる。行政コスト司法コストなどが減る。と示さないとダメよ。
402(1): 2021/02/10(水)10:08 ID:oplVokNu0(3/3) AAS
>>398
減りはしないから増えてるということであぼーんw
医療で使用していいってことになるに決まってんだろw
犯罪の認識としては更に低下するよw
おかしいってことになって完全解禁の起因になり得るほうが信憑性があるw
403: 2021/02/10(水)10:14 ID:6g7Fw8YJ0(6/8) AAS
>>389
>その理屈なら、別にほったらかしでも構わないという事にもなるんじゃないかな
因果が逆だ。取り締まっているから大麻使用者が少ないのだ。
404: 2021/02/10(水)10:21 ID:6g7Fw8YJ0(7/8) AAS
>>399
上手く理解できない文章だな。
基準値ってのは大麻運転の話か?
具体的な取り締まり方法は知らんが、現在の道路交通法でも大麻運転は禁止だぞ。
知事云々は産業用大麻の栽培についてかな?
その地域の産業のために栽培するのだから知事に権限があるのだ。
405: 2021/02/10(水)10:25 ID:6g7Fw8YJ0(8/8) AAS
>>402
使用罪が出来たら逮捕しやすくなる。これによる抑止力は十分に考えられるよ。
実際やってみないとわからんがな。
それと、モルヒネは医療に使われているけど乱用したらダメな認識よ。
医療に使われているからって認識が低下するわけじゃないよ。
そもそもTHC製剤が医薬品になるかどうかはう〜んだぜ。
406: 2021/02/10(水)10:32 ID:69+geg+j0(1) AAS
THCの各国の基準てどうなってるんだっけ?
そのへんも含めての検証が必要だろうし、今夏までの会議じゃ今回は見送りになるんじゃないだろうか
407(1): 2021/02/10(水)11:03 ID:3EBHyIX60(1/4) AAS
THCなんて何も規制もないから困惑してるだけだぞw
緑を青というようなものw
408: 2021/02/10(水)11:06 ID:3EBHyIX60(2/4) AAS
もし各国の基準で判断するなら0.3%がヘンプ、いわゆる産業大麻のカテゴリーw
でもタイとかだと1%まで緩和されてるようだw
409(1): 2021/02/10(水)11:10 ID:3EBHyIX60(3/4) AAS
日本もあながち例外ではなく0.3%っぽい
国際条約でこの定義があって投票もあったんだけどその時は0.2%だったかなw
しかし日本は反対票に入れたw
410(1): 2021/02/10(水)11:15 ID:W0rR2hdK0(2/11) AAS
>>407
麻薬及び向精神薬取締法で引っかかる
411(1): 2021/02/10(水)11:16 ID:W0rR2hdK0(3/11) AAS
>>409
日本で品種改良された産業用大麻の品種が0.3%だったからかも?
412(1): 2021/02/10(水)11:29 ID:3EBHyIX60(4/4) AAS
>>410
それは合成のやつなw
>>411
もともとそのくらいw
たまに1%とかあっても基準がないならしゃーないw
413(1): 2021/02/10(水)12:13 ID:9a8nZTPL0(1) AAS
専門家って言うから誰が出てくるのかと思ったら弁護士(笑)と劇作家(爆笑)かよ
414: 2021/02/10(水)12:19 ID:VmR6ncyN0(1) AAS
大麻を吸う日常会話ってなんだよ…
415: 2021/02/10(水)12:22 ID:D/ltgoqs0(1/11) AAS
リラックスって寿命にも関係してくるから寿命を伸ばす薬とか開発されるかもしれんw
416(1): 2021/02/10(水)12:47 ID:W0rR2hdK0(4/11) AAS
>>412
外部リンク[pdf]:www.epc.osaka-u.ac.jp
法別表75-59
通用名:Δ9-テトラヒドロカンナビノール
法令掲載名
6a,7,8,10a-テトラヒドロ-6,6,9-トリメチル-3-ペンチル-6H-ジベンゾ〔b,d〕ピラン-1-オール(別名デルタ9テトラヒドロカンナビノール)
向精神薬に関する条約にも載ってる。
417: 2021/02/10(水)13:09 ID:K6l0eOuP0(1/3) AAS
人間やめれば寿命が伸びるってw
ラリった頭でほんとなに言ってんだこいつらw
418: 2021/02/10(水)13:09 ID:K6l0eOuP0(2/3) AAS
>>413
よかったねw
そんな連中にすら劣るクソバカでw
419(2): 2021/02/10(水)13:19 ID:D/ltgoqs0(2/11) AAS
>>416
それが合成THCだろw
第一に阪大が研究したのがそれw
それが向精神薬に関する条約で規制になってるw
麻薬ってのは何かって言うと化学合成されたものw
手を付け加えられてないものは麻薬でないw
420(1): 2021/02/10(水)13:28 ID:W0rR2hdK0(5/11) AAS
>>419
通称THCと呼ばれるものが、Δ9-テトラヒドロカンナビノールのことだって理解してる?
*Δ9-THCとも略したりもする。
リンク先は法令に掲載されているものをリスト化したもの。
日本の法律でも向精神薬に関する条約でも同様の規制対象になってる。
421(1): 2021/02/10(水)13:36 ID:D/ltgoqs0(3/11) AAS
>>420
合成THCだよ
デルタ8とかデルタ9とか全てそれ
色々合成できるw
422(1): 2021/02/10(水)13:47 ID:K6l0eOuP0(3/3) AAS
>>419
Δ9は天然成分だけど化学合成にも成功してるんだよクソバカw
423: 2021/02/10(水)13:52 ID:W0rR2hdK0(6/11) AAS
>>421
Δ9-THCは大麻草から抽出できるもの。
天然の大麻草に含まれているΔ9-THCも当然アウトになる。
424: 2021/02/10(水)13:55 ID:W0rR2hdK0(7/11) AAS
てか、合成してるものだけ規制されてて、THCは問題ないって論調に何の意味があるんだ?
脱法ハーブの蔓延があったせいで
今となっては薬事法で分子構造的にもアウトになってるやん。
425(1): 2021/02/10(水)13:58 ID:D/ltgoqs0(4/11) AAS
>>422
それだったら合成も規制されないw
合成である必要がないw
天然はただのTHCだw
426: 2021/02/10(水)14:02 ID:D/ltgoqs0(5/11) AAS
そもそも同じ定義だったら合成すら成功なんてありえないからなw
阪大で研究すらできないw
427(1): 2021/02/10(水)14:10 ID:W0rR2hdK0(8/11) AAS
>>425
ただのTHCの正式な物質名がΔ9-テトラヒドロカンナビノール
大麻草からとれるTHCもしっかり規制されている。
どうあがいたって違法は違法だし
条約でも規制されてる。
THCは扱ってはいけないんだよ。あきらめろ。
428(1): 2021/02/10(水)14:12 ID:VCLmZgee0(1/2) AAS
ヤク中は脳細胞を破壊されてるから理解できないんだよw
429(1): 2021/02/10(水)14:17 ID:D/ltgoqs0(6/11) AAS
>>427
テトラヒドロカンナビノールの次の異性体及びその立体異性体
と書いてあるだけだぞw
(向精神薬に関する条約)
そこに合成THCの羅列が並んでるだけw
次の異性体及びその立体異性体という定義の位置づけになってるw
430(2): 2021/02/10(水)14:25 ID:W0rR2hdK0(9/11) AAS
>>429
外部リンク[pdf]:www.mofa.go.jp
これでしょ?
そのPDFの18ページ 左から3つ目にΔ9-THCが載ってる。
デルタ9-テトラヒドロカンナビノールと書いてないだけで
IUPAC命名法っていう化合物の命名法での名前を書いてある。
431(1): 2021/02/10(水)14:36 ID:D/ltgoqs0(7/11) AAS
>>430
だからそれは合成THCを作るために除かれてるじゃんw
大麻取締法の大麻草のことまでわざわざ書いてあるw
外部リンク:elaws.e-gov.go.jp
その作るため、という目的が合成THCを表してるんだよwそれが麻薬及び向精神薬取締法で規制されてるやつじゃんw
432(1): 2021/02/10(水)14:39 ID:D/ltgoqs0(8/11) AAS
>>430
化合物の命名法っていってるんだから合成THCって言ってるようなもんじゃんw
天然はなんも化合してないぞw
そこわかるw?
433(1): 2021/02/10(水)14:47 ID:W0rR2hdK0(10/11) AAS
>>431
カッコがいっぱいついてるからややこしいけど、よく読んでみ?
>>432
物質の名前の呼び方なんて、その名前の用途によって変わるって知らんの?
どれだけあがいても大麻草に含まれるTHCは違法です。
THCさえ除いてしまえば、CBDのメリットはいくらでも享受できる。
リラックス効果が欲しければ、CBDオイルでも飲むと言い。
434: 2021/02/10(水)14:52 ID:VCLmZgee0(2/2) AAS
ヤク中がもがけばもがくほど、大麻の危険性を宣伝しているようなものw
頭おかしいんだから、大麻なんて危ないわー
435(1): 2021/02/10(水)14:59 ID:D/ltgoqs0(9/11) AAS
>>433
理解できなかっただけだろw
かんたんに言うと使用罪はないんだよw
それが不正とか関係なくボランティアの野焼きの吸引でもw
もしTHCが違法だったらこれもなくなるわけw
これが法律の解釈w
あがかなくても違法でないのw
天然THCは今でも合成THCを精製するために用いられているwこれなw
これが違法だと合成THCすら作れないというわけw
これだから、産業大麻でも七味食品でも、漢方薬のマシニンでも微量にせよTHCは実感得られるくらい含まれているw
省1
436: 2021/02/10(水)15:12 ID:K1MgEQ5q0(1) AAS
国内で日本人が大麻を使用するって事は必ず所持するって事
なので使用罪が無くても所持罪があれば事は済んでた
しかしオリンピックで海外から沢山の人が大麻を持って入国する
それを捕まえるわけにはいかないので警察はスルー
すると日本人に外人が吸わせると日本人を逮捕する事が出来ない
「外人が麻薬を日本に持ち込む事は良いけど、その麻薬を日本人が使用するのは許さない!絶対にだ」
と言う政府の熱い思いが伝わってくるねw
諸悪の根源を取り締まってもらいたいもんだがw
437: 2021/02/10(水)15:14 ID:JvjvO7P30(1) AAS
オレゴン州で大麻解禁からエスカレートしてヘロインコカインの軽犯罪化が進行
何れ合法化するだろ
438(1): 2021/02/10(水)15:28 ID:W0rR2hdK0(11/11) AAS
>>435
お前全く理解できてないだろ?
大麻草に含まれるTHCは物質としての名前はΔ9-THC。
トウモロコシに含まれるでんぷんをアミロースと呼ぶと合成されたものになると言ってるようなものだ。
(ちょっと違うっちゃ違うけど)
439: 2021/02/10(水)15:40 ID:FeQalJR60(1) AAS
大麻なんか自由化でいいやろ
今まで通り吸う奴は吸うし吸わない奴は吸わないだろ
世界からズレ過ぎなんだよ
440: 2021/02/10(水)15:42 ID:OmmQHhIF0(1/2) AAS
有事に精神科が役に立たな過ぎたからなw
441: 2021/02/10(水)15:43 ID:D/ltgoqs0(10/11) AAS
>>438
THCが存在するのであればその成分が存在している時点でそこから除かれていることが示されてるw
それを使える時点で合成THCという定義を置いて規制しているw
天然THCは、除く、いう定期なのだw
名前がおんなじでも但し書きに違いがあるw
そうしたらそのTHCとは何を示してるか、目的が返ってくるだろうw
442: 2021/02/10(水)15:44 ID:OmmQHhIF0(2/2) AAS
>>428
薬中が減ったら精神科の儲けが減っちゃうだろw
443: 2021/02/10(水)15:44 ID:D/ltgoqs0(11/11) AAS
定期x
定義o
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.690s*