[過去ログ] 【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★] (832レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2021/02/18(木)09:02 ID:0(210/214) AAS
>>795
書いてないだろ
長文よめと図々しいことしか書いてないな
ほら、そんなに自信あるなら出してみろよ、ねじ込みサル野郎
799
(1): 2021/02/18(木)09:03 ID:0(211/214) AAS
>>797
ねじ込むだけねじ込んで都合悪くなるとバックレるなんて
誰が合意したんだ?
800
(1): 2021/02/18(木)09:03 ID:GE4ZL3KY0(1/2) AAS
>>787

で、国交省はフリゲは選択肢として真摯に検討すると回答したから
頓挫してないみたいだぞw

頓挫したなら頓挫したと報告するはずだからなw
801
(1): 2021/02/18(木)09:04 ID:0(212/214) AAS
>>800
5択の選択肢だろ
頓挫したけど6者合意があれば再開するってだけだ

5択だからな
802
(1): 2021/02/18(木)09:06 ID:GE4ZL3KY0(2/2) AAS
>>799

ねじ込んだのは鳥栖市長で佐賀はねじ込まれた側っぽいな、お前の根拠によればw
なんとかして佐賀に推進同意させようと頑張りました、と書いてあるぞw
803
(1): [   ] 2021/02/18(木)09:10 ID:IcDcU5eM0(9/10) AAS
>>801
そもそも、フリゲ頓挫してないなら合意が有効なので協議の必要も無い
804
(1): 2021/02/18(木)09:12 ID:0(213/214) AAS
>>802
だよな
そして佐賀県も了承したから予算がついた
こういうことだ↓

鳥栖市「アニキ、あちこち回ってナシつけてきやした、しっかりねじ込んでおくんなせぇ!」
佐賀県「おうトスの字、あとは任しときな!」
805
(2): 2021/02/18(木)09:13 ID:0(214/214) AAS
>>803
頓挫してるだろ
断念だといってるんだからな
再開するかどうかは6者合意次第だな
806: [   ] 2021/02/18(木)09:17 ID:IcDcU5eM0(10/10) AAS
>>805
協議再開するなら工事凍結が前提
工事続行を了承してる限りはフリゲ頓挫してない体になってる
ので、協議の必要性すらありません
807: 2021/02/18(木)09:24 ID:O2yyTQjj0(1) AAS
どうせ長崎新幹線の沿線人口じゃフル規格では6両編成が限界で
8両じゃないと乗り入れできないから新大阪直通はないからな。
夢見ても無駄。
808: 2021/02/18(木)09:28 ID:KWtPWyDI0(2/2) AAS
>>805

6者が断念で合意しなきゃ6者としては継続だよなw
もっとも正式断念なら武雄温泉〜長崎間の工事は中断だ。
あの路線はフリーゲージが走る前提で整備されてるわけだからな。

全線フル規格にしなきゃもったいないというのなら、
そのもったいないことになる原因を作ったやつが謝罪して、
責任をとって計画変更に伴い発生する負担をすべて背負うのが当然だよな。
フル規格作らないともったいないなら、フル規格の建設費は5者が全て負担。
佐賀県に約束されていた在来線の有効活用という当初の約束が守られない以上、
佐賀県が失う在来線の有効活用に相当する便益なり補償で損失補填することだな。
省1
809
(1): 2021/02/18(木)09:30 ID:FfwkCD0D0(6/11) AAS
IDなしの出したソース>>794を精査するとIDなしのウソがもろバレ

★書かれたのは2010年12月21日
 議会証言は2002年03月08日

★全く否定していないため、牟田秀敏が動き始めたのは佐賀長崎両県知事の動きが確認できる1999年5月13日よりずっと後の1999年12月からと確定
鳥栖市議会 平成14年(2002年)3月定例会 03月08日午後1時〜
> 自民党新世紀クラブ向門慶人議員
>また、平成11年(1999年)12月を皮切りに、九州新幹線新鳥栖駅設置に向け、市長みずから、当時の与党整備新幹線協議会座長である小里代議士初め、当時の運輸大臣、鉄道局長等に何度も陳情をなされておりました。
>その後、その会議ではさしたる異論もなく決定する運びとなりました。それは市長の強い意欲と九州の鳥栖市が全国から見ても、九州でも最も重要な位置であることのあらわれだと、私自身強く感じました。

> 市長牟田秀敏
>新幹線新鳥栖駅設置に向けましては、特に前衆議院議員山下先生には格別に御指導賜りましたし、その道案内等含めましていろいろ御指導、御支援賜りました向門議員にも改めて感謝の意を表しまして、答弁といたします。
省13
810: 2021/02/18(木)09:38 ID:wOeBmmU40(1) AAS
これって埼玉で例えると所沢で核燃料廃棄を受け入れたら高崎線が複々線になるくらいのこと?
811
(1): 2021/02/18(木)09:40 ID:VxXZcDYGO携(1/2) AAS
>>794
この文章の一体何処にスーパー特急が不可能になる要素が存在しているというのか 説明を求む
812
(1): 2021/02/18(木)09:43 ID:VxXZcDYGO携(2/2) AAS
>>809
基本的に突っつかれてお出ししてくる"ソース"で自分が嘘吐きだって事を証明してくれるんよね
813: 2021/02/18(木)09:53 ID:FfwkCD0D0(7/11) AAS
IDなしの出したソース>>794を精査するとIDなしのウソがもろバレ パート2
★牟田秀敏のミスが多い 続き
2 政府与党における新鳥栖駅の設置決定は、平成12年12月18日「整備新幹線の取扱いについて 政府与党申合せ」において
 証拠外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
 牟田秀敏のミス「平成12年12月17日政府と自民党の間で最終決定され、翌18日の新聞に九州新幹線鹿児島ルートに「新鳥栖駅設置」の文字が大きく掲載された。」

3 新鳥栖駅を鹿児島本線の駅と間違えている
 IDなしと同じ匂いがプンプン
 牟田秀敏のミス「「新鳥栖、新鳥栖、新鳥栖です。鹿児島本線、長崎本線はお乗り換え、新鳥栖です。」とのアナウンスに違いない気がするが、さてどうだろうか?」

★新鳥栖駅は乗り換え前提駅であり、長崎ルートフル新幹線接続駅のために「ねじ込んだ」の駅ではない
フリーゲージトレインがそのまま博多駅まで乗り入れるとは全く書かれていない
省8
814: 2021/02/18(木)09:56 ID:1jlwhBku0(1) AAS
>>765
そもそも久留米手前でマンション避けるために糞みたいなカーブあるしなあ。
ガバガバ新幹線
815: 2021/02/18(木)10:00 ID:FfwkCD0D0(8/11) AAS
>>811-812
IDなしへ聞け
816: 2021/02/18(木)10:09 ID:FfwkCD0D0(9/11) AAS
IDなしの主張は鳥栖市長回顧録には書いてないだろ
ID無しは鳥栖市長回顧録とデママックスは読めても他の長文よめねーと図々しいことしか書いてないな
ほら、そんなに自信あるなら出してみろよ、ねじ込みサル野郎のIDなし

IDなしはねじ込むだけねじ込んで都合悪くなるとバックレるなんて
IDなしは誰と合意したんだ?

5択の選択肢にあるだろフリーゲージトレインが
国交省が頓挫させているけど6者合意があるから再開させなければならない
5択だからな

だよな
そして佐賀県が了承したから「新鳥栖駅」予算がついた
省4
817: 2021/02/18(木)10:37 ID:G1S6koCL0(1) AAS
>>804

そう、長崎も同意をしたままだからこのままずっと在来線活用なんだよw
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s