[過去ログ] 【おかね】「タンス預金」初の100兆円突破。前年比5.2%増、高齢者中心に自宅で現金保管 [記憶たどり。★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2021/03/17(水)12:37 ID:arKBWa0s0(9/10) AAS
>>566
生きてるだけで毎月金が振り込まれるんだが
老人はすでにベーシックインカムを実現している

これを全国民に広げればいいだけ
581: 2021/03/17(水)12:37 ID:epztYyf60(1/4) AAS
サギ電話が捗る
582
(1): 2021/03/17(水)12:37 ID:9KknnLmS0(1) AAS
新紙幣発行して旧紙幣使用禁止にすればいい
583
(1): 2021/03/17(水)12:37 ID:tXwoqimt0(4/4) AAS
>>470
銀行は無理だな、即税務署が動く。セキュリティなら貸金庫。
584: ローレシア 2021/03/17(水)12:37 ID:l+gKP3xX0(10/11) AAS
エンゲル係数を低める赤字国債減少効果
585
(2): 2021/03/17(水)12:38 ID:2/WsQH3q0(2/2) AAS
高齢者ってなんでお金使わないんだろ
586: 2021/03/17(水)12:38 ID:m+1k9T1J0(2/2) AAS
結局は爺婆のお金は
孫に回っていくんだろうな
587: 2021/03/17(水)12:38 ID:6gwPvCom0(3/3) AAS
豊田商事みたいにバカな老人から金を吸い上げる商売が流行りそう
588: 2021/03/17(水)12:38 ID:fS2tyMqu0(7/7) AAS
>>546
当局がビットコインウォレットを押収するにはスマホorUSBを物理的に押収しないといけないし、リカバリーパスフレーズを保存されると当局がスマホorUSBのパスコード解除する前に資産を移せる。

ネット銀行やネット証券は、当局は差し押さえ対象者の銀行や証券会社に預けてる資産を押さえたらいいので逃げられない。
589: 2021/03/17(水)12:38 ID:GKb4JX4l0(2/3) AAS
>>537
通貨の発行量は分かってるし、企業が持ってる量もだいたいわかる、残りは個人がため込んでる。
590: 2021/03/17(水)12:38 ID:4KNpZbNt0(1) AAS
>>562
作ったお金ー表に出てて居場所の分かるお金=隠れてるお金
591: 2021/03/17(水)12:38 ID:GniAtwfA0(2/2) AAS
>>259
預金も価値が落ちるが借金もなくなる
良いことづくめ
592: 2021/03/17(水)12:38 ID:P9RavGRk0(9/10) AAS
母ちゃん、しっかりタンス貯金してるから
死んだらその金で葬式あげて、残った金は貯金して下さい
593: 2021/03/17(水)12:38 ID:LnOvJ7TS0(13/13) AAS
>>556
バカだよな
普通に節税すればいいだけなのに
594: 2021/03/17(水)12:38 ID:epztYyf60(2/4) AAS
反社ニッコリ
595: 2021/03/17(水)12:38 ID:Fp29n18A0(1) AAS
裏金は貸し金庫に入れてある。
家に置いて火事になれば、全部燃えちゃうし。
596
(1): 2021/03/17(水)12:38 ID:sYRfRVg90(1) AAS
義父母みててすんごい不思議なんだけど
1億とか持ってるわけ
義父は高卒
義母は短大卒
義母の実家はみかん農家、蜜柑山複数所有
597: 2021/03/17(水)12:38 ID:R1MbeP/10(2/2) AAS
だってみずほに預けとくと引き出せなくなるし……
598: 2021/03/17(水)12:39 ID:N3toH2Ld0(2/11) AAS
>>470
相続税3600万まで非課税だぞ
599: 2021/03/17(水)12:39 ID:EBd1W2MN0(2/4) AAS
国がインフレ政策やってる中で貯金減ってるのって
実質余力は大幅減になってるってことだからなぁ
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s