[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433
(1): 2021/05/01(土)16:39 ID:sH9Tl3tY0(1/5) AAS
>>18
>円墳と方墳のそれぞれの勢力が合体して前方後円墳かと思ってた

民族的止揚。円墳が、卑弥呼の跡である筑紫の国。方墳が、狗奴国の卑弥弓呼で、その後の
大和大乱後に前方後円墳として、現れた。
434: 2021/05/01(土)16:42 ID:N3Xp52zA0(3/8) AAS
>>432
陳寿はそのように書かなかったのだからどうしようもない
魏志東夷伝を否定するなら邪馬台国も卑弥呼も無かったことにしたらいいんだよ
435: 2021/05/01(土)16:43 ID:B03YGWWN0(1) AAS
>>292
これだな
436: 2021/05/01(土)16:43 ID:KaOw+mdNO携(11/11) AAS
>>432

※個人の感想です
437: 2021/05/01(土)16:44 ID:ixi6vXXT0(20/51) AAS
>>433
いやいや前方後円墳より以前に前方後方墳が東日本に多数あった
画像リンク[png]:i.imgur.com

前方後円墳は墳丘を丸くしただけ
438: 2021/05/01(土)16:45 ID:Z/NqNUAY0(1) AAS
男王国だと・・・?(ゴクリ
439: 2021/05/01(土)16:47 ID:llXww8De0(1) AAS
>>395
継体天皇、磐井の項
継体、筑紫の君磐井に勝利し、長門の国までと筑紫の屯倉を手に入れる

例えばだが、これなんかどう思うよ?
440
(1): 2021/05/01(土)16:49 ID:ixi6vXXT0(21/51) AAS
【定期報告】各説による邪馬台国関連遺物の出品状況(2021年4月末時点)
[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳
省9
441: 2021/05/01(土)16:49 ID:M61au6TH0(3/5) AAS
『隋書』(倭国伝を含む)は
大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が
656年に成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録】

少なくとも

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)は

魏志の邪馬臺とは大和のこと
省1
442: 2021/05/01(土)16:49 ID:FO4TiUps0(1) AAS
当時いくつかあった国の一つで今につながる勝ち残った勢力かは確証がないんだから
のちの大和朝廷とかにつながる様に考えると強引なストーリーが必要になるんだろうな
443
(1): 2021/05/01(土)16:53 ID:M61au6TH0(4/5) AAS
『隋書』(倭国伝を含む)は

大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が
656年に成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録】だ

そこに

(大和朝廷は)邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。
省5
444
(2): 2021/05/01(土)16:54 ID:CNCl1ljh0(3/4) AAS
すごく遠いところから朝貢されたというのも皇帝の誉れだからね
遠回しに朝貢の切っ掛けを作った司馬懿を賞揚してるとも言える
445: 2021/05/01(土)16:57 ID:XW4EShnW0(3/11) AAS
>>414
なるほど!こういう目の付け所があるか。
北九州だと、半島からほんの目と鼻の先だからね。
446
(1): 2021/05/01(土)16:59 ID:ixi6vXXT0(22/51) AAS
>>443
おいおい、ご都合解釈するなよw
魏志の言うところの邪馬台に相当するという認識だろ
邪馬台=邪靡堆ならば、
邪靡堆はいにしえの邪馬臺也と書かれるはずだ

>>339参照
447: 2021/05/01(土)17:01 ID:RaSvJgK70(1) AAS
オトコ王国(*´Д`)
448: 2021/05/01(土)17:02 ID:TliCRvjU0(1) AAS
日本全国どこでも立候補していいんだぜー

どれだけ文献をひっくり返しても、丁度ココって位置はないし墓も金印も見つかってないからな
449: 2021/05/01(土)17:03 ID:sH9Tl3tY0(2/5) AAS
>>20
>卑弥呼って本当の名前じゃなくて役職名らしいな

正解。狗奴国には卑弥弓呼がいるから。巫女のことを卑弥呼。男の巫女(巫師)を卑弥弓呼。
時代は、シャーマニズムなので、鬼道(道教・大平道・五斗米道を含む)が一般的で、魏の様
に仏教は、伝わっていたかもしれないが、その頃は主流ではない。それで、魏の使者から馬鹿
にされていたらしく、魏の曹操が大平道の黄巾の乱を抑えて、黄巾軍の中の精鋭部隊を青州兵
として採用した経緯もあり、鬼道と言っている。
。。
450: 2021/05/01(土)17:03 ID:N3Xp52zA0(4/8) AAS
>>444
西域を担当していた曹真が
大月氏国(人口10万、距離万7千里)を帰順させて魏から金印を授けられて
その10年後
東夷を担当していた司馬懿が公孫氏を討伐して
倭国(人口15万、距離5千里プラス万2千里)をつれてきて魏から金印を授けられた

わけでまあ意図的なものを感じるわな
451: 2021/05/01(土)17:09 ID:sH9Tl3tY0(3/5) AAS
>>268
>渡来人もいたし人の往來もそれなりにあったんだから漢字を知らなかったわけないでしょ
頭が凝り固まり過ぎだよ

 硯と思われる石製の破片が見つかっている。文字があっても、竹簡、木簡、石、和紙に書くには、
保存などの問題もあり、墨汁で何を書く必要があるのか疑問視している。石高等は、集団で校倉造
のネズミ返しのついた蔵に貯蔵する。種籾の量等を測量したとしても、意味があったのか疑問である。
452
(2): 2021/05/01(土)17:09 ID:XW4EShnW0(4/11) AAS
九州には奴国(博多湾)2万戸より大きい国がないので、最初から詰んでいる。

これから九州のどこかで大遺跡が発見されることもない。

邪馬台国7万戸は、その後の古墳時代も奈良時代も大人口が住む平野であり続け、倭国の中心になったところ。遺跡は埋まっても人口は消えない。

行程記事を幾何学パズルのようにひねくり回して邪馬台国を九州の草深い山奥に比定しても、そんな辺鄙な場所に邪馬台国は存在し得ない。
1-
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s