[過去ログ] 【JR東日本】切符の対面販売をする「みどりの窓口」80%削減へ [和三盆★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2021/05/08(土)07:48 ID:y+Gm9Em00(1/15) AAS
>>327
まさに殿様商売だよねどんなに遅延かましても利用者が困っても
乗るしかないっていうことに漬け込んでるよねなるべくJRを筆頭に
公共交通機関にはお金を落とさないようにしないと
343: 2021/05/08(土)07:49 ID:y+Gm9Em00(2/15) AAS
そしてJR東日本て東京のシンボルって感じだよね価値があるから
人が集まるのではなくて利用しないといけないように誘導されて
集まってるだけっていう点がな
348(1): 2021/05/08(土)07:51 ID:y+Gm9Em00(3/15) AAS
都心に住んでる人でも金持ちは電車には乗らないのを見てもわかる通り
電車ってのは便利なようで不便なんだよね
まずダイヤに合わせて行動しないといけないし他でいうならテレビと同じだ
リアタイで観るにはテレビの時間に合わせてテレビの前にいないといけないのと同じ
354: 2021/05/08(土)07:54 ID:y+Gm9Em00(4/15) AAS
たしかに理不尽なことで駅員に怒鳴るのは老害とかクレーマーだけど
JRの場合本当に目に余ることが多いもんなみんな通勤定期で乗らないと
目的地に行けないし目の前の駅員に怒鳴ったところで時間の無駄だから
我慢してるだけ
359: 2021/05/08(土)07:57 ID:y+Gm9Em00(5/15) AAS
>>352
全くその通りだと思うJR東日本とか「便利で快適だから選ばれたサービス」
ではないもんね事実車社会の地方では電車を足として利用してるのは学生とか
免許を取得してない人だけだもんね
363(1): 2021/05/08(土)07:58 ID:y+Gm9Em00(6/15) AAS
>>361
東京一極集中体制の中で作り上げられたものだから実質独占だよ
みんな好き好んで満員電車に乗るわけじゃないがそれ以外の
選択肢を実質的に奪われてる
365: 2021/05/08(土)08:00 ID:y+Gm9Em00(7/15) AAS
>>362
鉄道とかインフラの場合その力関係が全くの逆だろうが
毎日通勤で乗ってれば嫌でも痛感するわ
もし誰もがマイカーを維持できるなら誰があんなもの乗るかって
思いながら毎日遅延に振り回されるよ
373: 2021/05/08(土)08:04 ID:y+Gm9Em00(8/15) AAS
>>368
その通りだJRは客が不便でも乗るしかないのを見越して足元を見てる
376(1): 2021/05/08(土)08:05 ID:y+Gm9Em00(9/15) AAS
>>370
それも例えとしては違うなコンビニは別に行かなくても生活には困らんし
そこまで生活の首根っこ掴んでないしな
電車はまず会社とか病院とか目的地にたどり着くために使わないと行けないように
実質的に誘導されてるからね
381(1): 2021/05/08(土)08:07 ID:y+Gm9Em00(10/15) AAS
>>374
何気に鉄道と言うのは労働者不足がかなり影響ある業界みたいだから
それもあるかねまあ個人的にはそのまま潰れて鉄道中心社会は限界と
なってほしいけどねここまで生活に鉄道屋が支配されてる国はないからね他に
384: 2021/05/08(土)08:08 ID:y+Gm9Em00(11/15) AAS
>>380
田舎は所得に関係なくクルマを維持できるしな自宅はもちろん
会社も駐車場があることころが多いしそんな環境で通勤に電車を
使うなんて変わり者か免許を持ってない奴だけだよ
395(1): 2021/05/08(土)08:14 ID:y+Gm9Em00(12/15) AAS
>>387
JRを始め鉄道屋は本当ならクルマとか自転車とか他の交通手段とも
競走してるはずなんだけどね東京とかだとその感覚が麻痺するだろうね
401(1): 2021/05/08(土)08:15 ID:y+Gm9Em00(13/15) AAS
>>397
基本的に客の民度はサービス提供側の民度と比例するものだよ
まともな客はブラック企業のサービスは利用しない例えば生協とかの
宅配もそうだけどブラック企業のサービスを利用する客はブラック客になりがち
404: 2021/05/08(土)08:19 ID:y+Gm9Em00(14/15) AAS
お金持ちとか顧客として優良になり得る人はそもそも電車を交通手段としては
利用しない傾向にあるからねそれだけサービスの質が低いからだけど
ちゃんとお金を効率よく使って客が納得するサービスを提供する企業は
優良な顧客がつく傾向にある
407: 2021/05/08(土)08:20 ID:y+Gm9Em00(15/15) AAS
あと従業員の待遇と客の質もだいたい比例してるね従業員にきつい
労働を低賃金で強いるのは客に対するサービスを蔑ろにしてるのと同じだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.299s*