[過去ログ] 【経済】日銀「インフレ率2%達成に向けて積極的に国債の買い入れを行っていく」 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562: 2021/09/04(土)20:02 ID:UnF6CC680(3/4) AAS
>>548
リフレ派の大間違いです。
金融緩和の効果はすでに限界で財政出動が全たく足りてないからです。
そもそも市中銀行に日銀当座預金を積み上げても民間は日銀当座預金を借りる事は出来ませんしそれで物やサービスは買えません。

絶対に財政出動をしたくないリフレ派の間違った屁理屈に国民が付き合っている状態です。

黒田日銀の言い訳は
お金を使わない国民が悪い
です。
563
(1): 2021/09/04(土)20:02 ID:59Het/KH0(4/5) AAS
>>556
因果関係が分からんのだろ
病院に入ったら死ぬから病院に入らない方がいいみたいな思考様式しかできてない
564: 2021/09/04(土)20:03 ID:MC1Dou3i0(27/52) AAS
>>550
違うよ
建設国債を計上してないだけ

田中角栄の時代も財政出動をガンガンに増やしてるの
一般の国債と建設国債と分けてカウントして誤魔化してるだけ

日本列島改造論なんて巨大国家プロジェクトを民間が銀行から借りる資金調達だけでできるわけないでしょww
565
(2): 2021/09/04(土)20:05 ID:MC1Dou3i0(28/52) AAS
>>561
お前との会話じゃないのにいきなり割るなよw
お前との話はまた別だろ

>>563
お前がね
いいかい?お金を作る権利は国家にしかありませんから
566: 2021/09/04(土)20:06 ID:UnF6CC680(4/4) AAS
日本はその気になればアメリカと同様、数ヶ月で適正インフレにしてGDPを増やすことができる

やり方は

消費税廃止して投資減税して政府支出増やせば良いだけ
567
(1): 2021/09/04(土)20:06 ID:59Het/KH0(5/5) AAS
>>565
お金を作る権利は国家にしかないよ
だからどうしたのかって話になるが
MMTとか言い出すの?
568
(1): 2021/09/04(土)20:06 ID:wXDncNSV0(8/14) AAS
>>540
Gは政府にとって独立変数じゃないの?
Iは従属変数。

専門家じゃないのでよくわかりまてん。
教えて下さい。
569: 2021/09/04(土)20:06 ID:zP5nFSuV0(5/5) AAS
>>474
可処分所得据え置きのインフレよりはデフレの方がまだましというのはあるけど
それだと日本の衰退は止められないというのも事実
570: 2021/09/04(土)20:07 ID:dUX3hi1z0(6/21) AAS
10万配っても貯金が増えただけ@あほう太郎

な、もうわかっただろ
低金利でも借りるものと使うものが増えないと
どうにもならない

ではなぜ国が国債を買ってまで低金利を維持したがるか
ちょっとあげたら中小零細企業がバタバタ倒れて、野党になったwww
苦い過去があるからじゃ
はい、論破!
571: 2021/09/04(土)20:07 ID:eYpyy6X40(17/29) AAS
日本政府がプライマリーバランス黒字化目標を初めて掲げたのは2002年、小泉政権時だよ。

「構造改革と経済財政の中期展望」というので、
「2010年代初頭にプライマリー・バランスを黒字化する」という形で初めて政府目標となった。

ちなみに、中曽根政権とかは90年度財政収支黒字化目標出してるんで、
むしろPB黒字化より遥かに厳しい緊縮財政目標を出して実施実現してたのが80年代。
572
(1): 2021/09/04(土)20:08 ID:i935GeAZ0(1/17) AAS
>>568
それで合ってるよ
Gが政府にとって独立変数で、Gを増大させるとIが下がる
つまりΔG=-ΔIが基本的に成り立つ(クラウディングアウト)
だからGを増加させればGDPが増えるは誤り
573
(1): 2021/09/04(土)20:09 ID:MC1Dou3i0(29/52) AAS
バカが多いからさ
日本が20年以上デフレが続き
氷河期世代が苦しんだ本当の理由を教えてあげようか?

「老人にとってインフレ社会は厳しい世の中だから」

これ インフレしないと若者の給与って上がらないのにさ
老人中心にワガママを聞きすぎてデフレ状態を放置した結果が今じゃん
財政出動を増やせば必ずインフレに向かうからね
だから老人議員は財政出動を嫌うんじゃん インフレは老人に厳しい社会だからな
574: 2021/09/04(土)20:09 ID:ks/wgMsc0(1/2) AAS
>>159
いつまでもマイナス金利のままで終わるわけないだろ

日銀がアホみたいに国際買うと円の信用力がガタ落ちになるぞ

日経平均6万円  1ドル500円が望ましいならそれで良いが
575
(1): 2021/09/04(土)20:09 ID:C5LalGsP0(1) AAS
国債買ってもインフレにはならないと証明されてきたのにな
576: 2021/09/04(土)20:09 ID:GzbFg7Lc0(3/4) AAS
インフレでも消費税やオイルショックではあらゆる物価があがって貨幣価値は毀損する

だったら消費税って便利じゃね
577
(1): 2021/09/04(土)20:09 ID:eYpyy6X40(18/29) AAS
建設国債も財政収支にちゃんと含まれるから、そもそも建設国債なんて日本独自制度でしかないの。
財政収支とかPBは、国連基準で算出するものなので、日本独自制度の建設国債かどうかなんて何の関係もない。

普通に昔の日本は財政規律が厳しく、田中政権ですら財政収支黒字の範囲でしかやってなかっただけ。
578: 2021/09/04(土)20:10 ID:wXDncNSV0(9/14) AAS
>>565
え?
私との話だろ?

それと、相手が変われば言ってる事コロコロ変わるの?
経済の仕組み的な話なのに。
579
(2): 2021/09/04(土)20:11 ID:MC1Dou3i0(30/52) AAS
>>567
なら政府は財政出動を削ったらダメだろw バカかよw

お金は国しか作れないのに
国がお金を流れを止めますってw
それで経済成長が止まるのは当たり前じゃんwwwwwwwwwww
580: 2021/09/04(土)20:11 ID:F2mNh3xf0(1) AAS
片岡剛士は日銀審議委員の中でも金融緩和に最も積極的だが、他の審議委員は片岡ほど積極的じゃないからな
金融緩和の強化はだいたい毎回いつも同じメンバーが賛成1名2名で否決だよ毎回
581
(1): 2021/09/04(土)20:11 ID:i935GeAZ0(2/17) AAS
>>573
デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS
外部リンク:jp.reuters.com

>BIS調査責任者のヒュン・シン氏は「特に不動産価格の下落は、
>物価のデフレよりもはるかに規模の大きい生産の減少に関連づけられている」と説明。

普通に原因は不動産バブル崩壊だね
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s