[過去ログ] 【コロ変】ほとんどの変異は、ウイルスが中和抗体を回避するために起きることが明らかに [かわる★] (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(35): かわる ★ 2021/09/19(日)08:41 ID:zjH+lP4j9(1) AAS
ロックフェラー大学(ニューヨーク)のウイルス学者、セオドラ・ハツィオナノウ氏の研究室は、感染者の体内におけるウイルスの進化を再現する実験を行った。その結果、ほとんどの変異は、ウイルスが中和抗体を回避するために起きることが明らかになった。あまりに多くの変異が重なると、感染力の最大化が犠牲になることも分かった。
ハツィオナノウ氏らは科学誌「ネイチャー」に掲載予定の論文で、ウイルスが変異する主因は免疫逃避と呼ばれるもので、感染力を最大化するのではなく、免疫の保護を回避しようとする進化上の傾向にあると結論づけている。
「ウイルスがあらゆるものに耐性を持つように突然変異を重ねると、複製能力にも影響が出てくる」と同氏は説明する。
英国とチリの科学者による最近の研究では、ミュー株とラムダ株が免疫逃避の変異を伴って進化し、ベータ株と同様のワクチン耐性を有する可能性が示唆されている。
ウイルス学者の間では、デルタ株は感染力が最大になるように進化したもので、世界で一段とワクチンが普及すれば、急速な感染拡大能力はいずれ限界に達するとの見方もある。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省2
2(7): 2021/09/19(日)08:42 ID:0iKbVa300(1) AAS
☓ 回避するため
○ たまたま生まれた耐性持ちが増える
8(4): 2021/09/19(日)08:44 ID:qkludBzq0(1/2) AAS
そう?
中和抗体薬抗体を回避したのが、生き残って増えてるってだけだろ。
ウィルスに意志があるかのごとく言うの止めようよ。
67(4): 2021/09/19(日)08:59 ID:1JfE+qNC0(1) AAS
つまり、アルファやベータ株の軽い時にワクチンなんか打たずに自然収束を待てば良かったってこと?
じゃあ、今のデルタを抑制するワクチンでさらなる変異が出るということ?
ワクチンを開発する限り変異し続けてオメガ株までいくのか?
94(3): 2021/09/19(日)09:04 ID:dxBMPdlz0(1) AAS
1の文章を読むとワクチンに勝ててもその他の能力が劣っているので
コロナはいずれなくなるということか
ワクチン大勝利じゃん
116(3): 2021/09/19(日)09:09 ID:sA/lBP6Z0(1/6) AAS
>>94
SARSも恐らくそういう経緯を辿って人に無害なウイルスになって、認識できなくなったんじゃないの?
127(4): 2021/09/19(日)09:10 ID:xMCfTVmv0(1) AAS
こういうモノって
最終的には自滅するんだけど
それは漫画か映画の話なのかな?
177(3): 2021/09/19(日)09:18 ID:yAv+Iyl20(1/5) AAS
別に回避するために変異してるわけじゃなくて、たまたま変異した種が免疫で淘汰されずに生き残った(?)だけだと思うんだけど
つまりワクチンは変異の置き換えスピードを通常より加速させてるだけ
287(3): 2021/09/19(日)09:36 ID:ifMDpHy20(2/7) AAS
>>127
インフルエンザが自滅したか?
むしろ治療と称した薬剤やワクチンの投与によって今のインフルエンザがしぶとく猛威を続けてるとも考えられるのでは?
新型コロナも同じ道をたどってると思われる
ワクチンのせいで、これから何百年としつこくつきまとうウイルスと変貌していくのかもしれん
単純に死亡する人は死亡させ、生き残る人間だけで生活していくことの方がウイルスは無効化して終息していっただろう
364(3): 2021/09/19(日)09:46 ID:m8IFuO8H0(1/6) AAS
今のところワクチン普及前に発生したデルタ株が最強って事か
ミュー株やラムダ株は免疫耐性あるが、その代わり感染力が弱くデルタ株にあっさり駆逐されたからな
ある意味では朗報と
デルタも効果は若干落ちるとはいえワクチンが効くからな
ワクチンが普及すれば、免疫耐性ある株が普及したとしてもデルタ以上の惨劇になることは無いと
ミューやラムダ凌ぐデルタの威力、人々には朗報?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
422(3): 2021/09/19(日)09:54 ID:kfhcKuZu0(1/7) AAS
自然にはありえないペースで中和抗体を持った人間が増えたら変異が起きやすくなるってことだよね?
これを言うと5chでは馬鹿にされてたけど、結局、そういうことだよね。
423(4): 2021/09/19(日)09:54 ID:+u1Xf2dN0(1/6) AAS
>>2
正解だね。高校生物程度の内容。
奇形達は進化の失敗作。でも失敗は成功のも元で奇形は必要。
まれに正常より生存に適した奇形が誕生する。ミュータントってやつだ。
でもって正常の肩書きはミュータントにとってかわられ、
古い形態は生き残れても劣等種となる。
人間の世代交代は80年、ウイルスの世代交代は数日。
勝てる気がしないね。
448(3): 2021/09/19(日)09:56 ID:9/2DThXh0(3/5) AAS
もうワク信の事をチンカスと呼んでもいいっすか?
468(3): 2021/09/19(日)09:59 ID:kfhcKuZu0(3/7) AAS
>>443
だから中途半端なワクチンなんて接種せずに自然に感染者を増やしながら、免疫を獲得していく方が良かったんでないの?
感染しても若くて健康ほぼ無症状、死ぬのはデブと弱っている老人だけなんだから、それは自然の摂理として受け入れないといけない。
507(3): 2021/09/19(日)10:02 ID:VU0xhgC20(3/6) AAS
>>468
コロナに感染しても数ヶ月から数年以内に
免疫が無効になるっていう理屈が分からないの?
542(3): 2021/09/19(日)10:06 ID:RGRktEMi0(7/8) AAS
>>457
感染症の弱毒化の話にインフル引き合いに出した馬鹿がいたからその反論で書いた内容だぞ
つまりお前の主張はそもそも俺の論点と違う
噛み砕いて言うと、ヒトヒト感染してるうちは基本的にウイルスは弱毒化するけど、インフルみたいなヒト以外を媒介とする病原体は周期的にヒトに感染した場合の活動が中間宿主とヒトで異なるからインフルは一方的に弱毒化しないって話だよ
てかその様子だと知らなかったのね…
551(3): 2021/09/19(日)10:07 ID:6O+VmSlX0(1) AAS
つまり新種が次々と出てきてんのはワク信達のせいか
ワク信どうすんのこれ
557(3): 2021/09/19(日)10:08 ID:X/RzEKd40(1) AAS
>>551
ワクチン打たんでノーガードでもウイルスは変異するけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*