[過去ログ] 【速報】 日本、GDPが556.8兆円となり過去最高へ 個人消費と設備投資で3.2%成長 ★4 [お断り★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2021/12/25(土)19:00 ID:xj2cq/Ce0(10/19) AAS
>>825
江口・平賀(2009)とか実証論文いっぱいあるよ
834(1): 2021/12/25(土)19:00 ID:gPTpR/go0(13/24) AAS
>>823
普通に言語障壁もあれば、家族の関係もある
バカバカしい
835: 2021/12/25(土)19:01 ID:aRRvU3Ef0(24/36) AAS
>>791
物価上昇率マイナス〜0で年率計算で消費増税後は強制的に上がってしまう
それで日本は経済成長率もマイナス〜0なんだが?
賃金上がらない国民負担率だけ増大してるんだよ
836: 2021/12/25(土)19:01 ID:e8Bq//dZ0(14/16) AAS
デフレが成長率と無関係というのなら、捏造記事もなにもあちこち報道してるし、BISのHPで普通に元ネタのレポートが公開されてるよ。
837(1): 2021/12/25(土)19:01 ID:xj2cq/Ce0(11/19) AAS
>>830
いや、日本の税制出動がクラウディングアウトしたっていう実証論文は複数あるので
838: 2021/12/25(土)19:02 ID:Sj7koEDg0(2/4) AAS
CPIを陳腐化前提とした技術品目に限定し
更に品目絞ってたら、見た目はデフレに
しかならんだろ
開発と競争原理が健全なら必ずデフレする
財だけ見るんだから
839(1): 2021/12/25(土)19:02 ID:xj2cq/Ce0(12/19) AAS
>>829
上にソース貼ってるでしょ
見えない?
840: 2021/12/25(土)19:02 ID:tseu4huj0(1) AAS
外国人投資家、どう思っているのだろうなあ・・
841: 2021/12/25(土)19:02 ID:aH+X31Ht0(2/4) AAS
外部リンク:www.chunichi.co.jp
再計算で建設受注額が23兆上振れましたとか言ってるしな
一部業者の推計値を加えましたってことらしいが、
推計値って何ですか?
こんな統計はそもそも無意味では?
842(3): 2021/12/25(土)19:02 ID:RdjxJmqC0(45/59) AAS
wikiによるとデービットアトキンソンの経済に対する主張は、
> 日本経済と社会保障に関して、人口減少社会と少子高齢化社会における将来の社会保障の持続困難性を指摘したうえで、
> 企業の生産性向上が絶対に必要であると繰り返し主張している。
> 特に技術革新や海外展開に対応できる人材が乏しく、最新設備の導入にも限界がある、
> 日本に過剰な数がある中小企業が生産性低下の大きな要因だとし、そのために最低賃金を引き上げて経営力
> と競争力がない中小企業を淘汰・統合するなどの政策を行うべきであると提言している
提言としては聞くべき所もあると思います
確かに日本の中小企業(例えば飲食業など)は生産性が低い
それでは日本中が、マクドナルドや吉野家だらけになったら、果たして幸せなのか?
考える必要がありますネ
843: 2021/12/25(土)19:03 ID:D+tudr0w0(1) AAS
お前らコロナで資産増えたか?俺は給料の貯蓄分と投資でこの2年で2000万増えた
844(1): 2021/12/25(土)19:03 ID:gPTpR/go0(14/24) AAS
>>837
へえ、そうなの?
企業が投資するより従業員シバイたほうが儲かるような政治してきたからと思ってたわ
それでクラウディングアウトの定義て何よ?
845: 2021/12/25(土)19:03 ID:xj2cq/Ce0(13/19) AAS
えーとね、インフレなら経済成長でデフレなら経済成長しないって言い張ってるひと、
その知識をじぶんがどこで仕入れたかよくよく思い出してみ?
教科書か? 論文か? それとも公的機関の統計解析か?
ネットのどこかで仕入れただけじゃないですか?
846: 2021/12/25(土)19:03 ID:GZHtQzuZ0(1) AAS
また空前の好景気詐欺か。
まさかこのタイミングでやるとは思わなかったな。大胆だわ。
847(1): 2021/12/25(土)19:04 ID:aRRvU3Ef0(25/36) AAS
GDP=民間消費+民間投資+政府の支出+(輸出ー輸入)である。
第二次安倍政権はコロナ前まで毎年の新規国債発行額を削り続けながら消費増税を繰り返した。
民間投資+民間消費を減らし増税で無理矢理に税収額を伸ばし海外にバラマキ
結果、世界最低の経済成長率でマイナス成長となり国内は格差拡大&富の偏在が進み
金融緩和によって証券市場に流れた金で企業の内部留保や対外純資産•対外資産という金融資産だけが増大した
これが「失われた30年」とアベノミクスの正体です。
848(1): 2021/12/25(土)19:04 ID:OOORLWJz0(3/8) AAS
>>839
経済規模の縮小が成長率に影響しないなんてありえないもんなw
>BISは調査によって、不動産市場をはじめとする資産価格の崩壊の悪影響のほうが大きいことが判明したと指摘。
そもそもそれはデフレと同時に起こるものだしw
849(1): 2021/12/25(土)19:05 ID:xj2cq/Ce0(14/19) AAS
>>844
公共投資が民間投資を抑制すること
つまり公共投資で増加した分が民間投資の縮小で効果が相殺される現象
850(1): 2021/12/25(土)19:05 ID:RdjxJmqC0(46/59) AAS
>>834
別に言葉の壁など、どうにでもなりますヨ
将来を考えたら、外国で暮らした方が良いと思いませんか?
日本はアナタが満足するような国になる可能性は皆無です
そんなところで家族を育むのは如何かと
851: 2021/12/25(土)19:05 ID:l/j/jPzv0(15/27) AAS
>>824
主流経済学が正しかったことなど一度もない
852(1): 2021/12/25(土)19:06 ID:xj2cq/Ce0(15/19) AAS
>>848
日本語が読めないんだな
関連性は薄いと書いてるのに
ちなみにそのしたの論文の英語は、
デフレーションが1990-2000年代で日本の経済停滞の原因になった可能性は非常に低い、だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s