[過去ログ] ロシア、停戦交渉団派遣の用意 ウクライナの中立化と非軍事化が条件 [Stargazer★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668(2): 2022/02/26(土)03:05 ID:XQ/5As+H0(11/24) AAS
>>658
憲法改正には賛成だよ。
私は自民党の生ぬるい案ではなく、憲法9条に自衛のための最小限の戦力を保持することを明記するべきという立場。
そこまでやって、自衛隊と日米安保による米軍の協力をもってしても対処できない軍事的緊張が生じないように
防衛体制整備と外交で乗り切るしかない。
それで乗り切れないような事態が生じたら、それはもう負けなの。
話は憲法改正に戻るけど、自民党はチキンだからそういう改正も望めない。
669: 2022/02/26(土)03:06 ID:uHuGphHj0(25/29) AAS
>>664
攻め込まれない保障なんてどこにもない
攻め込まれたときの為に有事法制を制定しておくんだよ
670: 2022/02/26(土)03:06 ID:JW6m5Niz0(18/28) AAS
>>647
まさかこんなの使えってんじゃないだろな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
671: 2022/02/26(土)03:07 ID:btKo5wrn0(14/20) AAS
>>667
西ヨーロッパ諸国は認めてるwwww
だからNATO加盟を拒否った。
アメリカは認めてない この戦争の責任がアメリカの二枚舌だからwww
東ヨーロッパ諸国はみとめてない。裏切者の集まりだから 元の親分怖くてしょうがないwww
672(2): 2022/02/26(土)03:07 ID:L9fWNcJW0(1) AAS
これでウクライナが降伏してこなかったらロシアとしても困ったことになるんじゃないか
武器はアメリカがいくらでも供給してくれるし一生テロリストが湧いてくる厄介な土地になるんだが
673: 2022/02/26(土)03:08 ID:XQ/5As+H0(12/24) AAS
>>667
>西側は認めていない
で、何やったの。
制裁措置発動でウクライナが助かるの?
今日の悲劇を招いたのは能天気なウクライナの指導者を彼を選んだ国民と無責任なNATO諸国じゃない。
674: 2022/02/26(土)03:09 ID:btKo5wrn0(15/20) AAS
>>668
俺の考えでは 法改正は平時における政治ごっこでしかないからどうでもいい。
いざとなったら ブチ切れた閣僚一人が事を起こせばOKなだけだよ。
プーチンのように。
その覚悟がある政治家がいるか? 将軍がいるのか?が重要かな。
675(1): 2022/02/26(土)03:09 ID:uHuGphHj0(26/29) AAS
>>668
>私は自民党の生ぬるい案ではなく、憲法9条に自衛のための最小限の戦力を保持することを明記するべきという立場。
これ、安倍案そのもので9条3項に加憲する案で保守層から生ぬるいと言われてる案だよ
自民草案は9条2項の削除だ、そうすれば自衛隊以外にも戦力を自衛のために保持できる
有事法制に国家総動員法を入れることも可能になる
安倍案では有事の時でも自衛隊以外は戦闘できないからな
これは生ぬるいし、自衛隊だけに国防を押し付けることになる
676: 2022/02/26(土)03:09 ID:841pYiEl0(1/2) AAS
この状況では戦力をなるべく温存してそれを切り札に停戦協定を模索、
それが定石と言うべき方針であり
ゼレンスキー氏はこの点はしっかりリカバリーしてると思うよ。
戦力が温存されていればその戦力で
長期的な消耗戦を仕掛ける事が出来るという可能性を相手に考慮させる事ができるので
相手の交渉を引き出すカードになるのです。前も説明したけどね。
中立国としてロシアとEUの”緩衝地域”として機能すれば
何とか国家としての活動をうまくやっていけると思いますね。
もちろん中国にも肩入れしない事が条件になるでしょう。
677: 2022/02/26(土)03:10 ID:j+rlmiRP0(2/4) AAS
>>672
そのまま北欧もNATO入りするからプーチンロシアは大敗北で後退
下手すりゃ内戦大分裂もある
678: 2022/02/26(土)03:10 ID:JW6m5Niz0(19/28) AAS
>>672
降伏じゃなくて講和だろw
実際は降伏に近いだろうが
679(1): 2022/02/26(土)03:11 ID:XQ/5As+H0(13/24) AAS
>>675
事実を捻じ曲げないように。
自民党の案では「『戦力の保持』の明記」が話にさえ出たこともないよ。
680: 2022/02/26(土)03:11 ID:jPfeSfz00(1) AAS
停戦協定の握手をした瞬間に背後から撃つのがロシアの定番手法
681(2): 2022/02/26(土)03:12 ID:7ifEK12k0(1) AAS
>>649
おおむね侵攻を食い止められててしかも動員までかけてるのに折れる必要なんてあるか?
時間が経てば経つほどウクライナに有利になる状況だぞ
682: 2022/02/26(土)03:14 ID:j+yJcjEB0(1) AAS
プーチン「早く停戦交渉して(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)」
683: 2022/02/26(土)03:15 ID:yZYmWW/W0(1/2) AAS
国連がいかに役に立たないかだな
684: 2022/02/26(土)03:16 ID:QLB1i0MG0(1) AAS
ウクライナの考える「中立」と
ロシアの考える「中立」
同じものに見えないのはなんでだろう?
685: 2022/02/26(土)03:16 ID:8PdOjxeJ0(2/2) AAS
>>615
キエフ以外全然進行できてなくて
制空権もとれてなかったで
モスクワ目指しそうだよ
686(2): 2022/02/26(土)03:17 ID:uHuGphHj0(27/29) AAS
>>679
自民草案は9条2項の削除だ
戦力の放棄の2項を削除するから自衛のための戦力が持てるようななる
従って自衛隊の記載も必要ないんだよ
国防軍にしようが自衛軍にしようが、あるいは国家総動員しようが
法を制定すれば可能になる
この戦力の不保持を削除するのが自民草案
? 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
あなた、本当に何も知らないんだな
687(2): 2022/02/26(土)03:18 ID:841pYiEl0(2/2) AAS
これに関してはゼレンスキー氏もほぼ完全降伏に近い形で
折れるしかないんじゃないの?支持率が既に20%以下らしいしね。
それでも形だけでも停戦協定という話になれば
プーチン氏も立場的に自分を保てるからね、ロシアの望む条件を丸呑みさせれば。
このまま行ったらウクライナは経済を止めた状態で
篭城戦をしなければならず、国内経済自体の活動は全く問題ないロシアと
比べたら分が悪すぎる、長期戦で困るのはロシアだけでないという事です。
それが自国領へのファーストアタックを許してはいけない最大の理由です。
ロシアは国内経済の活動には全く支障が出ていないのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.372s*