[過去ログ] れいわ新選組 ウクライナ決議反対 今回の惨事はロシアの暴走一点張りではない NATO東方拡大してきたことに目を向けよ★4 [ワロタwwwwwwwww★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(37): ワロタwwwwwwwww ★ 2022/02/28(月)21:06 ID:v4ofiftL9(1) AAS
外部リンク:reiwa-shinsengumi.com
れいわ新選組は、3月1日に衆議院本会議において予定されているウクライナ侵略を非難する決議に反対する。
無辜の人々の命を奪い、とりわけ子どもや障害者など弱い立場にある人々を真っ先に犠牲するのが軍事力の行使・戦争である。
れいわ新選組は、
ロシア軍による侵略を最も強い言葉で非難し、
即時に攻撃を停止し、部隊をロシア国内に撤収するよう強く求める立場である。
ではなぜ決議に反対するのか。
省25
3(6): 2022/02/28(月)21:07 ID:a3a+J+pJ0(1) AAS
お前ら
ロシア崩壊後の領土分割でどこがほしい?
もちろん。北方領土は問答無用で奪還してた上で貰えるとしたら?
4(3): 2022/02/28(月)21:07 ID:eU8x/o7t0(1) AAS
この「どっちもどっち」論が利するのはロシア
ウクライナは一方的に侵略されてる
24(8): 2022/02/28(月)21:10 ID:lJS4jt3V0(1) AAS
ウクライナは美談にする記事が多いから皆感情に流されてウクライナ側になるよな
NATOがどれだけ侵略してロシアを侵略さようとしてるから飲み込まれる前にロシアが抵抗してるんだけどな
159(4): 2022/02/28(月)21:28 ID:UlFF38VW0(3/3) AAS
>>43
でも俺ちんぽでピアノ引くような大統領はやだ
286(8): 2022/02/28(月)21:51 ID:TfMXcM9a0(5/26) AAS
>>239
マジで感情論抜きで話したいんだけどさ、侵攻を正当化させないのは
俺も同意見なんだよ。ただ今回のロシア対ウクライナの動きって、
ロシアの一方的なもんではないと思うんだよな。
流れとしてはミンスク合意不履行→境界地域で紛争、があるわな。
で、その紛争がもう2014〜15から続いてきたわけだ。しかしその間のロシアは侵攻してないんだよ。
ロシアが悪の帝国だとすりゃそこがもうおかしくないか?
理由にならん理由で侵攻、ってんならそこでやってるんだよ。
なぜ今なの?って考えるともうロシア=悪の組織論では説明できない。
330(4): 2022/02/28(月)21:59 ID:TfMXcM9a0(6/26) AAS
>>280
>ロシアが話し合いを無視して軍事行動を起こしたのは事実だろ
いやそれは違うよ君。去年12月に話し合いを求めたのは他でもないロシアじゃないか。
それから二か月間ずっと話し合いを求めてきたのもロシアだったよ。
その間のウクライナ、米欧は無視を続けてきたんだよ。
そこへドンバスへのウクライナによる自爆ドローン攻撃、今月初めの
ウクライナによるドローン量産のトルコ合意、NATO入り打診、これらを
君は何と呼ぶんだい?話し合い?僕は違うと思うよ君。
自爆ドローンをぶっこんでくる国が、反ロシアを標榜するNATOに入る、
これロシアの目線で、一時だけでも想像してみたら、普通に侵略の脅威じゃないか?
408(3): 2022/02/28(月)22:19 ID:VpljFq5c0(1) AAS
山本どっちの味方なんだ
490(4): 2022/02/28(月)22:44 ID:rL0KqpFp0(12/17) AAS
>>447
だからウクライナの軍備増強なんて後付け
それだけウクライナって国はソ連時代から技術開発できる出来る子だったんだよ
だからロシアがずっとストーキングしている
そうした優秀なウクライナが欲していたんだよ
君の意見が正しいとこのスレで暴れるのはやめてくれ
それはロシア肯定しているのと同意だし、れいわが正しいと吹聴しているだけ
れいわなんてカスが増長する要因を排除したいから付き合っているだけでお前の妄想に付き合わせるな
585(3): 2022/02/28(月)23:25 ID:NXPmyc630(1) AAS
正論ではあるが通用しない
NATOの東方拡大については欧米の当事者以外の国の人は興味がない
興味がないのでよく知らない
ロシアとウクライナが休戦中であったことも知らない人の方が多い
だから突然の侵略にしか見えない
プーチンは情報戦が下手
586(3): 2022/02/28(月)23:27 ID:TfMXcM9a0(24/26) AAS
>>567
>>409な。その前後を読んでくれ。
「しかし」侵攻は起こっていない。背理法だよ。
破棄されてるなら侵攻が起こるはずだ→起こっていない→(現実的には)停戦は破棄されていない
しかし書き方が分かりにくいのは謝る。言葉が足りんな。ごちゃついてるが、他の俺のレスも一貫してこの
主張だから、何も変えてないのは分かるはずだ。その結果として俺は時系列に起因する、
非常に反応的で単純な動きが今回の開戦だと考える。あと、ロシアに正当性があるなんぞという
話は最初から一ミリもしていない。何度も言うようにこれはロシア擁護論ではない。
622(4): 2022/02/28(月)23:46 ID:v5mZUBZh0(2/3) AAS
国の主権がどうのこうの言ってる人がいるけれど
だけど、要は安全保障はNATOに委ねましょうなんだから大した違いはないでしょ?山本太郎と
NATOとしてはウクライナは中立国としておくのが一番安全と判断したで良かったと思うんだけど?
信用を破ったらウクライナは準NATO加盟国と考えてて存分に叩かせてもらいますということにして
629(3): 2022/02/28(月)23:59 ID:v5mZUBZh0(3/3) AAS
>>626
いや仮定の話でアメリカロシアフランスドイツらの話し合いでウクライナは中立国にしておこうとしたらウクライナは今戦場になってなかったでしょ?
909(3): 2022/03/01(火)00:57 ID:eppp9Ham0(6/11) AAS
>>881
れいわはロシアを支持してないだろ?
ロシアも悪いが追い詰めた欧米も悪い。
日本がABCD包囲網で追い詰められて
戦争せざるを得なくなったときと同じ。
全部仕組まれてるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*