[過去ログ] 【🎏】端午の節句ゆかりの「ちまき」、東西で全然違うって本当? [ぐれ★] (316レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104
(1): 2022/05/06(金)00:55 ID:P5myycfl0(1/7) AAS
>>94
和菓子なのにあんこが入ってなかったら存在する意味なんて無いじゃん
125
(1): 2022/05/06(金)01:11 ID:P5myycfl0(2/7) AAS
>>105
そういうのはちゃんと蜜がかかってるだろ
甘いだけの餅なんて関東で言うならすあまと同じくらい存在価値が無いぞ
146: 2022/05/06(金)01:31 ID:P5myycfl0(3/7) AAS
>>141
端午の節句も粽も中国発祥なのに
起源主張しつつ関東ヘイトを撒き散らす関西人
やっぱり日本人とは異質な分かり合えない民族なんだなと思うよ
157: 2022/05/06(金)01:44 ID:P5myycfl0(4/7) AAS
>>147
俺の推測だけど江戸時代後半の風俗を記した『守貞謾稿』の中に端午の節句の粽の解説があって
京坂では現代と同じような粽があったのに対して江戸では粽は無くて柏餅だったらしい
関東には粽の風習が無くて明治以降に中国人が持ち込んだんじゃないだろうか
191
(1): 2022/05/06(金)03:07 ID:P5myycfl0(5/7) AAS
>>186
震災も空襲も関係ないよ
江戸時代後半の江戸では粽ではなく柏餅だったと既に書いたが
違うソースでもこう言ってる
外部リンク[html]:www.kabuki-za.com
>関東では柏餅、関西では粽の現在の傾向は、
>江戸後期に始まり、幕末にはほぼ定着していたようです。
198
(1): 2022/05/06(金)03:40 ID:P5myycfl0(6/7) AAS
>>194
上で挙げた『守貞謾稿』の京坂の粽の解説には
「この粽は菰を取り去り砂糖を付けて食すなり」とあるから
この頃は関西人もしっかり甘味を付けて食ってたようだぞ
現代の粽に近いものも合ったようだが特定の店の専売品みたいに書いてるから
砂糖付けるのが一般的だったんだろう
287: 2022/05/06(金)21:24 ID:P5myycfl0(7/7) AAS
>>277
猫に鰹節というくらい猫と鰹節のイメージ的なつながりが強いから「ねこまんま」だよ
逆に味噌汁をかけたご飯を猫に限定する理由が分からない
犬もいるのになぜ猫の名前だけを冠するのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s