[過去ログ] トルコ、北欧2国のNATO加盟支持せず 「テロリストの拠点」 [powder snow★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2022/05/14(土)02:46 ID:ktoeJyEb0(2/2) AAS
>>32 トルコは親日なんだろうが
行動は韓国並み、分割されてない分性質悪い。
640(3): 2022/05/14(土)02:46 ID:2ZlED7Tp0(10/15) AAS
>>628
エルトゥールル号と日露戦争
641: 2022/05/14(土)02:46 ID:Ys7DyYMM0(6/21) AAS
欧州は西側も大なり小なり移民や少数民族問題抱えてるから
ドヤ顔して他国の少数民族支援してると
こういう時ガタつくんだよな
642: 2022/05/14(土)02:46 ID:9g+Y2zhn0(1/9) AAS
・フィンランド、スウェーデンはロシアを煽り散らかしてる米英に対して拒否権を行使するたNATOに入りたい
・ロシアもフィンランドをNATOに入れようとまんじゅうこわい戦法を張ってる
・米英は面従腹背のフィンランドとスウェーデンなんか入れたくないけど拒否する表向きの理由がないからうわべだけ支持しつつトルコの拒否権に頼ってる
・米国はフィンランドが加盟したら拒否権を行使できない準備期間内に対ロシアの軍隊を配備するぞと脅したり
あえてOSCE(米国ヘルシンキ委員会)の仮面を被ってスイスやロシアを煽る声明を出したりして
フィンランドに対して汚い嫌がらせをしている
つまりこーいうこと
643(1): 2022/05/14(土)02:46 ID:rgGKodwt0(2/2) AAS
蓋を開けたら結局加盟で
トルコの反対はなんだったんだ?ってなるに5リラ
644: 2022/05/14(土)02:46 ID:24yUNA890(26/31) AAS
>>482
それならアメリカの軍需産業を儲けさせて派兵は無しと同じか
イギリスも相変わらず二枚舌外交やってんだな
イギリスが直接参戦すると面白いのにな
それは残念
645: 2022/05/14(土)02:46 ID:ECyvQDwK0(26/35) AAS
>>631
守るってのもウクライナ並の武器提供、情報提供がMAX。法的拘束力もなし
646: 2022/05/14(土)02:46 ID:D+rAXKeU0(3/4) AAS
>>640
そんな昔の話しを引き合いに出すって流石になぁ
647: 2022/05/14(土)02:46 ID:mIhGCqgy0(4/12) AAS
トルコは条件闘争に入ってるから、アメリカ、欧州がトルコへよっぽどの譲歩しない限り
拒否はすると思うでw
F35供給再開、F35拒否した補償、シリア難民支援金未払い分の支払い(まぁEUだが)
アメリカの対敵制裁法の解除、米司法省のトルコ中銀制裁の解除、ギリシャはキプロス問題から手を引けw
フランスアメリカはギリシャに味方するなw etc
648: 2022/05/14(土)02:46 ID:6h1HFeYX0(5/5) AAS
エルドアンなんかよりマリンたそ支持だわ
649: 2022/05/14(土)02:47 ID:0IbvR1sC0(17/30) AAS
>>614
ならば、トロコ側の要求飲むしかないだろ
中東絡みの外交問題が全て片付いてもF35でも売れるのか?
ステルス情報がロシアへ筒抜けになるのにムリだろ
650(1): 2022/05/14(土)02:47 ID:dZ8CR+ci0(20/21) AAS
>>619
飴だけ与える外交。
インドの核軍縮さえ言えない広島出身
ゼンスキーにも支援するから、停戦条件で
核軍縮も入れろとかも要求しない。
651: 2022/05/14(土)02:47 ID:2PQZAUwh0(1/3) AAS
ヘルシンキw
652(1): 2022/05/14(土)02:47 ID:jAD25ztj0(1) AAS
こうしてみると
世界史って面白いな
653: 2022/05/14(土)02:47 ID:ECyvQDwK0(27/35) AAS
>>637
スロバキア、ブルガリアが反対だな
654(1): 2022/05/14(土)02:47 ID:40w3N9Ii0(1) AAS
>>580
何を言ってんだよ
ウクライナ支援とロシア制裁とEU支援で絶大な信頼を得ただろ
これはユーラシア帝国ではなくEUを選んだ明確な意思表明なんだよ
そうすることでEUをインド太平洋構想に完全に引き込んだ
そしてインドへの五兆円の投資をしただろ?
この地域への日本の投資環境はインド太平洋構想の一環なので、EUにとっても保護対象になる
これは中国包囲網の拡大と同時にその戦略の安全性も確保したってことだぞ?
655: 2022/05/14(土)02:47 ID:szx2uC890(1) AAS
>>628
海難救助かなんかで日本が頑張った
656: 2022/05/14(土)02:47 ID:6WMkof380(9/17) AAS
>>607
まあ奥の手はあるんだけどな
NATO5条への拒否権発動があるんだよ
それでド・ゴールは、
アメリカもNATOも核を使ってまでも母国フランスを守る気はないと見抜いてNATOを脱退し、
核を保有した。
ただバイデンじゃ5条拒否権をちらつかせてトルコを説得できるかというと無理ゲー
657: 2022/05/14(土)02:47 ID:rwOx88MK0(1/2) AAS
トルコは足しかクルド人との内戦みたいな紛争で、人権問題に欧米から攻められた不服があって
パトリオット防空システムではなくS-400防空システムをロシアより購入した件がおおひいいてるのかね
で結局F-35の購入をアメリカから拒否されたんじゃなかったっけ あの件どうなったのかね?
アメリカのシステムは連携が大事でS-400は組み入れられないのはもっともだね
そもそも歴史知らないけどクルド人との内紛てどっちが(テロか本当に)過激派それともトルコ政府の方?
658(1): 2022/05/14(土)02:47 ID:D+rAXKeU0(4/4) AAS
とりあえず今回の戦争で明らかになったのは国連は機能不全が著しくて世界の安定化にはなんら寄与しないってこととNATOが団結できるのは宇宙人が攻めてきた時だけだってハッキリしたよな
国際社会も大したことねぇわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*