[過去ログ] 【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 ★2 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407(2): 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(1/9) AAS
フル充電で50kmしか走らないEVを購入してどうすんだよ
477: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(2/9) AAS
EVの構造を見れば水冷化してバッテリー、モーター、インバーターまで冷却
その熱を利用してガソリン車のように車内のヒーターに利用出来るが
どんどん構造が複雑化して車体価格や整備費用が上がっていく
544: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(3/9) AAS
水素の金属腐食をなめてるな普通の赤錆と違い水素の腐食されたステンレス鋼でも
乾いた粘土のようにボロボロになる。エンジンなんてOHも出来ないよ
590: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(4/9) AAS
日本でEVの普及で成功したのは電動フォークリフトぐらいだろ
あれでもパワーはガソリン車より弱い
606: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(5/9) AAS
工場や倉庫のように一定時間だけ使うわけじゃないからな
日本は通勤バスですら普及してない
639: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(6/9) AAS
バッテリーの容量が増えたとしても、今度は充電時間だろ
EVは前途多難だよ
659: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(7/9) AAS
HVなんか住宅街では電気モーターしか使わないからEVと変わらない静かさ
692(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(8/9) AAS
日本は固体電池の実用化で頓挫したからなEVの普及とか無理だよ
715: 1970/01/01(木)09:33 ID:A0Bp6xWC0(9/9) AAS
>>674
あの音はインバーターから出てる高周波音
電車でも出してる車両があるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*