[過去ログ] 訃報: 地球外知的生命体探査の先駆者、フランク・ドレイク氏 [朝一から閉店までφ★] (114レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 2022/09/04(日)19:27 ID:SLLe8brp0(1/5) AAS
恒星間を移動できる技術のある存在が生身の肉体を有してると思うか?
有機物に害のある宇宙線を浴びながら秒速30万キロで何万年もかけて地球まで来てると?
よくあるグレイみたい姿は地球外生命体としては不自然過ぎると思うな。
光速で航行したり時空を超えるのにあのアナログな姿はない。
51: 2022/09/04(日)19:37 ID:SLLe8brp0(2/5) AAS
なんかの動画で観たが、未知の対象を発見したら優位側がまず先手を取るのがセオリーだからわざわざ発見されにいくなって話らしいな。
71: 2022/09/04(日)20:22 ID:SLLe8brp0(3/5) AAS
現代の地球でもAI技術が進歩してて機械が意識を持ったとかなんとかいうニュースすらある。
いわゆるメタバース的な技術もそうだけど、人類が現実となんら変わらないような仮想空間を作れた時点で、今のこの世界が仮想現実である可能性が極限まで高くなるらしいし。
宇宙人がどうってことより科学力の発展でいま認識できてるこの世界が簡単にひっくり返る可能性がある。
問題は、人間の科学レベルがそこまで発展するまで地球がもつかどうかという話。
とりあえず自分が死ぬまでに火星移住や宇宙コロニー建設のニュースを見てみたい。
76: 2022/09/04(日)20:40 ID:SLLe8brp0(4/5) AAS
地球は何度となく環境の変化で生態系が激変、つまり絶滅やリセットを繰り返してきたわけで。
それは地球外生命体の星とて同じ。
地球の年齢が30億とか40億って言われてるなかで、人類の科学が発展したのはほんの200年程度。
現代でまた地球環境のリセット(種の絶滅レベル)が行われたら宇宙人とコンタクトどころではなくなる。
それも地球外生命体とて同じ。
それぞれのタイミングが天文学的確率で合致して初めてコンタクトになるんでないかな。
95: 2022/09/04(日)21:34 ID:SLLe8brp0(5/5) AAS
光速やワームホールを利用できる存在がエネルギー資源を求めて地球に来るわけなかろて…。
無限のエネルギーを抽出できないと時空を歪めたり物質を光速まで加速できんのだぞ。
地球までたどり着けるような宇宙人はそれこそ次元がひとつもふたつも上であろうし、そもそも人間の知覚で認識できるかも怪しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s