[過去ログ] 月間123時間…残業が減らない小・中学校教員 外部人材を倍増したのに 「業務削減が不十分」の声 ★2 [蚤の市★] (761レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284: 2022/10/08(土)15:42 ID:KexzC5Sg0(1/16) AAS
今の子どもは手がかかるからな
295
(1): 2022/10/08(土)15:49 ID:KexzC5Sg0(2/16) AAS
>>285
義務教育の年数だけ定めて落第させている国もある筈
日本でそれやるとますます不登校が増えそうだが
300: 2022/10/08(土)15:51 ID:KexzC5Sg0(3/16) AAS
役所的な発想で管理しようとすると書類作りが増えるんだよな
305: 2022/10/08(土)15:53 ID:KexzC5Sg0(4/16) AAS
行政も親も学校に責任追わせすぎなんじゃね
306: 2022/10/08(土)15:54 ID:KexzC5Sg0(5/16) AAS
>>302
役所に人材派遣して役所の仕事請け負って
税金にストロー指して吸い上げてるんだよな
320
(1): 2022/10/08(土)16:04 ID:KexzC5Sg0(6/16) AAS
手を掛ければかけるほど自律的に勉強できなくなっていくんだよな
327: 2022/10/08(土)16:09 ID:KexzC5Sg0(7/16) AAS
>>325
ここに来てる子どもの頃自律的だった賢い連中も
元は頭のいい親にうまく誘導されてそうなった部分があると思うんだけどな
本人が気付いてないだけで
333: 2022/10/08(土)16:12 ID:KexzC5Sg0(8/16) AAS
家庭のしつけに加えて最近はメンタルケアまで
入って来てるみたいだしなあ
全部学校に解決させようとするのってどうなのよ
340: 2022/10/08(土)16:21 ID:KexzC5Sg0(9/16) AAS
ぶっちゃけ、別に会社が子ども雇って仕事のスキル教えたってかまわない
昔の日本とか途上国とかそんな感じじゃん
だけど親も民間企業も座学のスキルだけじゃなくて
しつけや社会人としての振舞い方も仕事のスキルの習得も
教師叩きしながら全部学校に押し付けてるのが現状
349
(2): 2022/10/08(土)16:28 ID:KexzC5Sg0(10/16) AAS
>>341
学校で「社会の役に立つ」って言われても
子どもは全然実感できないと思うのよ
働きながら役に立つか立たないか、必要なものは何か
実感しながら習得していった方が効率いいと思う
人としての振舞い方も身に付くだろうし
357: 2022/10/08(土)16:34 ID:KexzC5Sg0(11/16) AAS
>>353
学校予算が削られて学校事務員削減されて
その負担分が教師に被せられてるんじゃね
予算無いし派遣のパートタイマーだから事務員に時間外労働させられない
362
(1): 2022/10/08(土)16:39 ID:KexzC5Sg0(12/16) AAS
>>359
正規雇用の学校事務員や用務員がいたし
しつけは親や地域社会でやってたから
今より教育に専念できたのでは
368: 2022/10/08(土)16:43 ID:KexzC5Sg0(13/16) AAS
まあ学校叩いて予算削減して人件費減らした果ての世界だから
それがおおむね同意してた外野が文句言うのはちょっと違うと思うわ
納税者の望み通りに行政は予算と人を減らしてきたんやで
375
(1): 2022/10/08(土)16:46 ID:KexzC5Sg0(14/16) AAS
>>372
欧米も公教育は大概死んでいる
まともに機能しているのはおそらく
ごく一部の裕福な自治体と私立学校だけだ
378: 2022/10/08(土)16:49 ID:KexzC5Sg0(15/16) AAS
家族連れで赴任する駐在員だの大学教員だのは
自分たちが住む外国の治安の良い裕福な地区の公教育を見て
それが基準だと思い込むが実態は日本と大して変わらんと思う
381
(2): 2022/10/08(土)16:50 ID:KexzC5Sg0(16/16) AAS
>>377
欧米も階層分化が激しくて半分は脱落してる
上澄みだけ見れば日本だって良く見えるさ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.239s*