[過去ログ] 宇宙最初の星、残骸発見か 東大などが探索の新手法 [朝一から閉店までφ★] (272レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2022/10/17(月)10:09 ID:p5+VtzPE0(1) AAS
>>145
鏡に映る姿も過去だぜ
149: 2022/10/17(月)10:10 ID:muJIsvlt0(3/3) AAS
>>54
宇宙の初めは?
初めから宇宙があった?
初めがないのに宇宙があった?
ヽ( ゚Д。)ノ
150: 2022/10/17(月)10:10 ID:J91Fu0/90(6/6) AAS
>>145
地球だと狭すぎて辛いけど
太陽なら8分前の太陽が見えてるよ
151: 2022/10/17(月)10:11 ID:vFbKvsaC0(29/29) AAS
>>147
近くに違う恒星系の惑星があって
旅行したいなって
呟いてる物理の人
ツイッターで見たわ
152: 2022/10/17(月)10:13 ID:y1a2Rwyd0(2/3) AAS
>>132
そもそもガモフの火の玉理論と、
宇宙排熱放射の逆算が一点に集まる
これはハッブルの観測結果と一致する
アインシュタインは個人的な固定概念で定常宇宙論化したくて
一般相対性理論に宇宙項を付け足したが、
別の研究者たちによって、
「広がってるのは明らか」

ま、ビックバンとは単に質量最大、密度最大、
体積ゼロという無理な存在を家庭したに過ぎないよ
153: 2022/10/17(月)10:15 ID:y1a2Rwyd0(3/3) AAS
>>145
光の速度でしか観測できないから、
部屋で服を脱いでる女がいる時、
ブラもすでに外してる可能性がある
ベテルギウスの場合なら、
すでにせクロスして子供産んでても、背中のジッパー下ろしてるとこ
154: 2022/10/17(月)10:15 ID:boZQAdbY0(2/2) AAS
この50年で、宇宙の年齢は50億年以上増えている。
155: 2022/10/17(月)10:16 ID:7/Woex2m0(1) AAS
まぁ誰も事実なんてわからないんだから
これが最初じゃねって言っとけばいいんじゃないの
156: 2022/10/17(月)10:17 ID:IBrQ/NuU0(1) AAS
>>144
対象物が中心より向こうならアリエル
157: 2022/10/17(月)10:30 ID:2tMZ+mZQ0(1) AAS
人間ごときが図々しくない?
158: 2022/10/17(月)10:31 ID:KzUIBqAW0(1/3) AAS
宇宙膨張の加速の新説

望遠鏡ではるか遠くの銀河を観測するとき、本質的には時間の経過がいまよりもっと速かった時点を遡って見ているために、これらの銀河は加速しているように見えるだけなのだという。
159: 2022/10/17(月)10:40 ID:hTNIU0ZE0(1/2) AAS
地球平面説によると宇宙は存在しないんだよ
夜空に浮かぶ天体はそこに固定されているんだ。
160: 2022/10/17(月)10:50 ID:p5vgsA300(1/2) AAS
Q)地球上の風景、微かに過去の光景か?
A)そもそも、地球上の音自体が
 ちょっと過去の音 アル。で、で、で
 ピカドンという日本語がアル
 という訳で、音より未来の光景ぢゃ

補足) モピロン霊能者は未来が見える
霊感的で未来の風景を予知する
予知能力を鍛えれば、とにかく
未来の光景が見えるアル
161: 2022/10/17(月)10:52 ID:hTNIU0ZE0(2/2) AAS
>>39
くだらないことと言うが、科学自体がくだらないと思われていた学問(占星術、錬金術)から産まれたのも事実。
近代科学なるものはその矮小化された息子に過ぎない。
当時の錬金術では四元素(火、水、土、空気)からできているとされていたし、そこから発展して実験や研究などにより電気が発明され、占星術(数学)によって天体の動き、航海術など発展した。
162: 2022/10/17(月)10:53 ID:A+Ay3mNJ0(1) AAS
ほう、やっと気づいたか(´・ω・`)
163: 2022/10/17(月)10:57 ID:p5vgsA300(2/2) AAS
>>144 モピロン、光より早く
膨張する天体が有ればアリエル
多分重力加速度がスゴイならアリエル
多分、180億年先の星からの観測で
地球がブラックホールの中にあれば
宇宙の広さより遠くに天体がアリエル

て、学説は日本では余り受け入れらりるれろ、ラリルレロ、受け入れられない
164: 2022/10/17(月)11:10 ID:zRyx2GOT0(1) AAS
ビッグバンってあったの?カオスって何?
165: 2022/10/17(月)11:13 ID:PIwmCZtk0(1) AAS
県外はそんなに行かないけど、この宇宙は狭すぎますな
166
(1): 2022/10/17(月)11:14 ID:l3sTjw5G0(1) AAS
>>59
>>116
外部リンク:www.space.com
167
(4): 2022/10/17(月)11:14 ID:Ubf5rfQ00(2/4) AAS
全宇宙の物質が体積ゼロの何もない空間にあったとか信じられんもんな
入るわけないじゃん
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s