[過去ログ] 【文明の衝突】巨大中国が「台湾侵攻」に踏み出す決定的理由 橋爪 大三郎 社会学者 [家カエル★] (168レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 家カエル ★ 2022/12/24(土)20:09 ID:BajRrtJQ9(1) AAS
巨大中国が「台湾侵攻」に踏み出す決定的理由
東洋経済 橋爪 大三郎:社会学者、東京工業大学名誉教授,大澤 真幸:社会学者
外部リンク:toyokeizai.net

(略)
■中国は「新しい規格」を提供できるのか

橋爪:世界がつながっていて、まとまって対抗しなきゃいけないということと、覇権国、仕切り屋が複数あって、しかも文明の背景が違うから対立しなきゃいけないということは同時に起こるんですよ。これはちっとも矛盾することじゃない。
例えば二昔ぐらい前に、ビデオテープの規格でVHSとベータの覇権争いがあったじゃないですか。1つのほうが使う側には便利がいいに決まっているわけですよ。でも、2つが提案されて、ベータのほうが性能がよかったらしいんだけど、VHSのほうがメジャーなメーカーを複数押さえたことで標準規格を勝ち取った。だから、覇権があっても、覇権争いは起こるんですよ。
だから、西側世界がしばらく世界を仕切ってきて、いろんな規格を世界中に押しつけて、異なった文明は居心地の悪い思いをしながら従ってはきたものの、この規格でなくてもいいんじゃないかとみんな思っているわけだ。そのときに、別の規格が提案されて、そっちのほうが安く使えますというオファーが来たら、乗り換えることは十分考えられる。

今、中国と西側は、そういう関係になりかかっているんじゃないか。中国が世界中をこれで仕切るという新しい規格を提供する力があるのかどうか、世界はそっちに乗り換えるのかどうかという、そういう話なんですよ。
大澤:ああ、世界の規格がドラスティックに置き換わるという話なんですね。これはかなり怖い話ですよ。
省4
8
(7): 2022/12/24(土)20:12 ID:vgFpNg3d0(1) AAS
もう香港見捨てたろ
なんで台湾になると戦争してでも助けろってことになるんだ
53
(3): 2022/12/24(土)20:41 ID:jhBRhJXQ0(1) AAS
>>16
逆だろ。一つの中国のままで良い。昔の南北朝時代のように一つの中国の中で二つの政体があるだけ。これをお互い認めるだけ
61
(3): 2022/12/24(土)20:45 ID:xHCalycQ0(2/4) AAS
>>41
中国はそもそも内部は派閥だらけで足の引っ張り合いしかしてないんだから責任感とか使命感は日本以下だぞ
そういった内部のゴタゴタや不満を外に向ける為に台湾併合を持ち出したりしてる程度の茶番
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.567s*