[過去ログ] 【元旦】七福神の中で「日本出身」なのは恵比寿だけ…残り6人の出身地を知っていますか? 七福神に 日本出身の 神様は 1人しかいない [家カエル★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(31): 家カエル ★ 2023/01/01(日)05:28:11.95 ID:vlt9lVC99(1) AAS
週刊現代2022.12.31
外部リンク:gendai.media

七福神の神様の出身は?
(略)
彼らの誕生は、室町時代と言われる。元々、七福神は別々に寺社で信仰されていた。一堂に集まった理由は諸説あるが、一説には最澄が開いた天台宗の仏典『仁王経』の教えが、京都の人々の間で広まったことにあるという。

経に記されているのは「七難即滅、七福即生」という言葉。七難とは「太陽の異変、星の異変、火災、水害、風害、干害、盗難」を指し、これらすべてを消して、代わりに福を与えてくれる存在として、七福神が祀られるようになったのだ。
江戸時代に入ると、七福神信仰は一気に全国に広まる。きっかけは、'23年の大河ドラマの主役、徳川家康だ。当時、家康の指南役・天海が天台宗の僧だったこともあり、七福神を教えられた家康は、喜んで信仰を始めたという。将軍が七福神を信仰したため、諸国の大名もそれに倣い、各地で定着したそうだ。
こうして日本の正月に欠かせない存在となった七福神だが、日本出身の神様は、意外にも恵比寿1人だけしかいない。恵比寿は『古事記』や『日本書紀』に出てくる国造りの神、イザナギノミコトとイザナミノミコトの子供とされ、後に商業や漁業の神として祀られるようになった。

恵比寿と同じく商売繁盛の神としての役割を持つ大黒天はといえば、出身はインドだ。元々はマハーカーラと呼ばれるヒンドゥー教の神で、創造と破壊を司るシヴァ神の化身だった。それを象徴するようにインドでは恐ろしい形相で描かれている。もしかすると、日本では無理やり笑顔に変えられたのかもしれない。
他の5人の出身地は「まめ知識」の通り。とはいえ”移民”であっても、そのご利益が無くなることはないはずだ。(栗)
省11
41: 2023/01/01(日)05:53:55.95 ID:E6ZSQj2X0(1) AAS
布袋、中国ワロタ
287: 2023/01/01(日)07:28:22.95 ID:JkbC8lJt0(1) AAS
関羽入ってると思ってたわ
308: 2023/01/01(日)07:34:45.95 ID:TpRn55T00(1/2) AAS
・ω・ 正月早々、神々さまを
移民扱いとはバチが当たりますぞ。

山神様にいいつけてくる。
414
(1): 2023/01/01(日)08:07:20.95 ID:BtP7IdQJ0(2/2) AAS
>>30

そもそも、恵比寿のベースである蛭子が、神話では葦の舟で流された。
で、蛭子(昼子)はアマテラス(昼女)の兄であり、原型は太陽神。
そして舟に乗る太陽神といえば、エジプトのラーなんだな。
519
(1): 2023/01/01(日)08:48:02.95 ID:Kn4Y2vxL0(1) AAS
神社に外国の宗教の神々を祀ってるのは違和感あるんだが
630: 2023/01/01(日)09:20:48.95 ID:8eAJIesj0(1/2) AAS
インド方面や中国方面からの神さん ばっかりやで
702: 2023/01/01(日)09:48:16.95 ID:miRQmVkf0(2/2) AAS
安倍晋三討伐事件
771
(1): 2023/01/01(日)10:18:28.95 ID:OkJ9b+3F0(41/62) AAS
>>708
てか宇佐八幡宮の前の話が必要でね
大分(だいぶ)八幡宮から始めなきゃいけない

>奈良時代の神亀3年(726年)に創建された。
社伝によればこの神社がある場所は神功皇后が三韓征伐の帰途、一時逗留した地であるという。
『筥崎宮縁起』(石清水八幡宮記録)によれば、
平安時代の延喜21年(921年)箱崎浜(現福岡市東区箱崎)への遷座の託宣があって、
延長元年(923年)に遷座したのが筥崎宮の始まりであるとし、
宇佐神宮の託宣集であり、八幡神の縁起である『八幡宇佐宮御託宣集』にも筥崎宮の神託を引いて、
「我か宇佐宮より穂浪大分宮は我本宮なり」とあるが、
省26
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s