[過去ログ] 【航空母艦】「少しの大型空母」「たくさんの小型空母」どっちが有利? 旧日本海軍を苦しめた空母のサイズ問題 [尺アジ★] (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)09:52 ID:Q8f3M6P00(1/20) AAS
>>48
それは松本零士に影響されてるだけ
364(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)09:58 ID:Q8f3M6P00(2/20) AAS
>>344
バカな軍官僚が口出しして大きく作ることを強制したんだよ
いつの世も国を誤るのは愚かな官僚だ
366(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)10:02 ID:Q8f3M6P00(3/20) AAS
>>359
あんま無いな
据物切りの真珠湾とあまり意味の無かったセイロン攻撃くらいか
基地航空隊の方が活躍している感じだ
404(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)11:00 ID:Q8f3M6P00(4/20) AAS
>>372
おれが言った基地航空隊とは海軍だぞ
ベトナムの基地から出てプリンスオブウェールズやレパルスを沈めた航空隊や
結局は壊滅したが当初は善戦を続けたラバウルの航空隊だな
414: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)11:18 ID:Q8f3M6P00(5/20) AAS
>>375
だわな
烈風は紫電改より別段優れてたわけでもないからなあ、そもそもエンジンが同じだし
間に雷電とか入れて小休止するのでなくそのまま次期戦闘機の設計に取り掛かっていたら良かったと思う
その場合のエンジンは誉だな、その時点で三菱の大型エンジンはまだ全然だったから
軍や三菱の面子の問題で大型エンジンの完成を待ってたような様子だったな
エンジンでけつまづいたわ
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)11:20 ID:Q8f3M6P00(6/20) AAS
>>378
なこたあねえわバカ
お前は最近の偉人下げの風潮に乗ってる無知なだけだw
426: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)12:24 ID:Q8f3M6P00(7/20) AAS
>>420
暗号は全然関係ない
ミドウェーでは10にもなろうかという愚かで初歩的な失敗が連なって負けた
そのうちひとつでも間違わなかったら負けなかったという
アメリカから言えば奇跡の勝利
日本側から言えば愚かの極みの敗戦
445: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)13:49 ID:Q8f3M6P00(8/20) AAS
>>427
自惚れからきた楽観視がそう思わせたんだよな
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)13:52 ID:Q8f3M6P00(9/20) AAS
>>432
それはなあ
thousands of (たくさんの)
という英語を誤訳したんだぞw
448: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)14:00 ID:Q8f3M6P00(10/20) AAS
>>436
敵は戦闘機だけじゃないから20mmも重要だということで差し引き不満は無いってことだろ
坂井さんも対戦闘機に限って言ってたはずだ
特に酒井さんの居た当時のラバウルでの相手は戦闘機や攻撃機で20mmの必要はあまり無かったからな
命中率は13ミリのほうが間違いなく高いんだから
それで狙われるとたまらんということだ
458: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)14:51 ID:Q8f3M6P00(11/20) AAS
>>457
おまえつまらん
根性が朝鮮人のくせに日本軍オタクとか
心が捻じ曲がってるわw
467: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)15:55 ID:Q8f3M6P00(12/20) AAS
>>464
薩摩示現流は先見の明があったなw
471: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)16:06 ID:Q8f3M6P00(13/20) AAS
>>470
もう空母なんて戦略兵器じゃないからな
今の戦略兵器である核に守られた状況でないと運用は出来ない
と思っていたが~~~
今のロシア-ウクライナ戦とか見てると核の使用が封じられた(と思しき)状況では役にたつかもなあ
今更戦車が~とか言ってる状況になってるものなあw
482: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)17:37 ID:Q8f3M6P00(14/20) AAS
>>34
日本から遠くに出て行ってこその空母だぞ
日本の周りで航空機を運用するなら
陸上基地一択だぞw
486(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)17:48 ID:Q8f3M6P00(15/20) AAS
>>473
戦艦中心の艦隊決戦でもたぶん同じく負けてただろうな
ミッドウェーなんかの空母決戦では空母能力は似てたが数は勝ってたし
艦載機の性能もパイロットの腕も良かった
それで負けたんだから指揮官の能力の問題だ
だから戦艦決戦でも負けてたわ
今だって日本の指揮官である政治家や官僚の能力不足、責任感不足で日本はこのていたらくだ
530: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)21:52 ID:Q8f3M6P00(16/20) AAS
>>487
真珠湾は山本五十六の作戦勝ちだ
艦隊の指揮官はバカでもかまわなかった
あれをもって南雲以下の指揮官や参謀が優秀だったとはとても言えん
そもそも能力が有ったなら空母を取り逃がすとか無いわ
あれじゃあ子供の使いだw
531: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)21:55 ID:Q8f3M6P00(17/20) AAS
>>488
>ロケットつけると航空機の爆弾搭載量が減る、
なことがあるか
ブースターはそもそも発鑑重量を大きくするためだ
軽くていいなら、爆弾や燃料をたいして積まないなら
小さな空母からでも発鑑出来る
532: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)21:58 ID:Q8f3M6P00(18/20) AAS
>>502
パイロットに限らず
自惚れ職人は日本の癌細胞だけどなw
534(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)22:00 ID:Q8f3M6P00(19/20) AAS
>>507
特攻のようにはなるが現実性は有っただろ
作戦が実行されなかっただけで
535(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火)22:04 ID:Q8f3M6P00(20/20) AAS
>>510
寿司なら仕入れさえしてもらえば素人でも数日習えば握れる(全部の種類ではもちろん無いが)
一方戦闘機は相手と戦う、いわばスポーツのようなものだから
相当な訓練が必要だぞ
でないと間単に負ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*