[過去ログ] 【岸田首相】同性婚は家族観が変わってしまう課題。社会全体の雰囲気にしっかり思いを巡らせた上で判断 [Hitzeschleier★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/04(土)16:28 ID:fFepCI/K0(4/5) AAS
>>839
キッチリ答えるにはものすごく長くなりそうだから端折って書くけど

たかが5chのカキコ程度の認識で
>>793ではすごく酷い事を書いてしまった
ごめんなさい

人間は有性生殖動物だからオスとメスがあって子供が生まれる

人間は動物と違い、理性がある。
だから本能だけで生きる動物と違う、それが正に人間の尊厳であるけど
でも同時に人間が動物の一種でもある事実は認めなければいけない
人間の3大欲求が食欲、性欲、睡眠欲
省30
887: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/04(土)16:29 ID:fFepCI/K0(5/5) AAS
>>886の続き (>>839さんあて)
一方アメリカは
2016年に同性愛者ヘイトによる銃乱射で50人が死亡(当時の銃乱射犠牲者の最高人数更新)
今日からたった3ヶ月前、
たった3ヶ月の去年の11月21日にも同性愛者ヘイトで銃乱射事件がおきて5人が死亡
そんな状況ならそれは国をあげて同性愛者への差別撤廃にものすごく必死になって当たり前
日本と欧米はあまりに状況が違い過ぎる

他に例えば、黒人差別は悪いに決まってるけど、
じゃあ日本が国の税金使って欧米と"同じ"レベルで差別撤廃運動を
今、このタイミングで国をあげて必死にやる必要があるか?
省21
890: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/04(土)16:36 ID:qpFQ/2Q80(2/2) AAS
>>886
社会的な負担が大きいってのは具体的にどういうこと?
現行制度を同性間にも適用させるってだけの話なんだけれども
そのコストが馬鹿にならないと言うなら、それは婚姻制度それ自体が問題だという話になりますね
899: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/04(土)17:14 ID:rgqhs6+E0(5/5) AAS
>>886
>日本の社会で今、同性婚を認めると
>社会的負担が大きすぎる

そんなことはない
同性愛者自体がマイノリティでその中で結婚する人となるともっと少ないだろ
たかが配偶者控除程度で「大きな負担」なんて生じようがない

そもそも同性愛者の場合、子育てをしないケースも多いだろうから
共働きでガンガン稼ぐパワーカップルになる可能性もある
であるなら控除も発生しないからなんの社会的な負担もない

まあそもそも税負担のあるなしで婚姻の自由を制限するなんてことがあっちゃいかんが
902: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/04(土)17:23 ID:1cz326Mg0(14/14) AAS
>>886
>日本の社会で今、同性婚を認めると
>社会的負担が大きすぎる

同性愛者は2019年で3~4%だったかな?
社会的負担とは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s