[過去ログ] H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 もはや日本の科学技術は世界有数ではない ★6 [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水)04:02 ID:nZLapWKO0(1) AAS
>>772
チャレンジャー号は本来危険なのに安全ですと数字のお遊びをNASAの上層部がしたから発生したとファインマンは喝破した
危険という現実を認めない官僚主義が一因だった

abortを失敗ではなくただの中止と言い切る姑息さにも通じる
abortを辞書引いてみな、頓挫、失敗、中断、中止、中絶などだ
要するに信号たとえたら黄色の失敗よりの中止ってニュアンスで選ばれた言葉だ
ただの中止ではないのよ、強制中断や頓挫などのニュアンスが入る
記者の言った失敗ですってのもあまりおかしくないんだ
元々のabortには失敗って訳語があるくらいなんだから

チャレンジャー号の教えから日本も全く学んでいない
814: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水)06:30 ID:ZdnP5ywf0(1/2) AAS
>>808
飛ばしたらチャレンジャー
セイフティが働いて止まったので、
その日の打ち上げは見送って
もう一回チャレンジせず中止としたわけだから
チャレンジャーとは違うね
姑息でもなければ
プロジェクトも頓挫していない
816
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水)06:47 ID:dJjclOdq0(1/9) AAS
>>808
お前さん状況を全然理解できてないな
そもそもJAXAは失敗を認めたくない為の言葉遊びをしている訳では無く、トラブルの発生自体は認めている(だから中止した)
今回の論争の本質は、当事者と外野の認識の違いに過ぎない

そしてチャレンジャーは当時の過密スケジュールに端を発した結果、既知の危険性を無視するに至ったわけでチャレンジャーとは全く別の経緯になってる(つまりチャレンジャーの教訓が活かされた状態。おかげでペイロードを失う可能性を回避できた)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s