[過去ログ] H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 もはや日本の科学技術は世界有数ではない ★6 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水)07:11 ID:DrLi798T0(3/7) AAS
メモ
JAXA、国産ロケットのコスト半減 20年打ち上げ
2015年4月9日 23:37
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、2020年の打ち上げを目指す新しい大型ロケット「H3(仮称)」の基本性能を明らかにした。全長約63メートル、衛星の搭載能力は6~7トンで、現在の主力ロケット「H2A」の1.3~1.5倍に高める。打ち上げ費用は50億円程度と半減し、衛星打ち上げビジネスで国際競争力をつける。
JAXAは文部科学省の宇宙開発利用部会で、H3の設計概要を公表した。搭載する衛星の大きさに応じて、新型第1段エンジンを2基か3基に、1段ロケットの周囲に取り付ける固体ロケットブースターを0本、2本、4本と変える。商業衛星の主流は6.5トン程度になっており、世界の需要に応える。
さらに、小型ロケット「イプシロン」の自動点検の考え方を取り入れ、100~150人は必要な要員を30人程度に絞り込むなどし、打ち上げ費用を引き下げる。
省3
840(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/22(水)07:23 ID:ph+N/Fq30(1) AAS
>>829
スターシップが出来てしまうと、100トンペイロードが10億円くらいに
しかも、飛行機のように毎日打ち上げ可能
安くするとかケチなこと考えず政府の偵察衛星専用にしないと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.290s*