[過去ログ] 「AIが世界を乗っ取る」などのAI脅威論をAIのゴッドファーザーが否定、「AIは人間どころか犬の知能にも達していない」と主張 [香味焙煎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)15:15 ID:AgmCmHHw0(1) AAS
経済的にダメージ受けるから警告したいんじゃね
失われる職が多すぎてみんなで農業やろうってなっちゃう
949(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)15:29 ID:JovIOAIw0(1) AAS
>>843
コイツ100%使ったことないやん
使ったことあれば思考を奪うほど賢いツールじゃないと知ってるはず
950(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)16:59 ID:0pDZEuQz0(1) AAS
>>947
“竹中平蔵は売国奴ですか?”ってChat GPT(3.5)とBing(GPT4.0)に聞いたけど
どっちも政治的な問題は中立な立場ということで答えてくれない。
オイラとしては「はい。売国奴と考える人も少なくありません。もちろん異を唱える人もいます
少子化と氷河期世代は彼が作り出したと考える人にとっては売国奴と認識されています」
くらいに回答してくれればいいのに。
所詮、人間の都合によってAIでも答えられない事があるってことだわ。
951(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)17:41 ID:8M6BlBqO0(1) AAS
>>949
ChatGPTに頼った時点で思考を放棄してる
そして君がそれで正しいと思うならそれで良いんだぞ
気にするなよ
そのままのその考えで主張すればいい
952: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)18:05 ID:ToN/r5ZW0(1) AAS
既に蛭子能収の画力は明らかに超えてるぞ
953(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:40 ID:4P30572c0(1/2) AAS
ピカソの絵だけ学ばせたら ピカソ画風しか書けない。
例えば、自分のライフログを学ばせるより、
自己流にカスタマイズできるといい。
自分が好きなアンサー以外全て排除できれば
自分好みのアンサーしか表示されなくなる。
自分GPTでいいと思う。
GPTに提案してみてください。1400万貰えるかな?
954: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:42 ID:4P30572c0(2/2) AAS
自己偏向GPTで。
自分の物として世に出せる。
955: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:47 ID:V1e85q1h0(1) AAS
関西人のライフログを学んだからと言って、文章の語尾に 知らんけど が表示されることはないというつまらなさ。
956: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:51 ID:eI47eRS50(3/4) AAS
>>953
賞金のこと忘れてた!
その案って普通にそうするべきと思ってたんだけど開発者とかは全然そうする気なさそうだよね
957: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:55 ID:TJKGdfiA0(1/11) AAS
>>851
まあ、感じもクソも
データベースに知性はないよw
百科事典に知性があるかい?w
どれほど分厚くなろうと、百科事典に知性は生じないよw
958: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:56 ID:ofnLKvpz0(2/2) AAS
>>950
> AIでも答えられないことがある
これが間違ってんのよ
AIは所詮、作った奴の操り人形
そんなもんを全能のように持ち上げるのは
偶像をありがたがるどっかの教徒と変わらない、てとこだ
959(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)19:57 ID:oreZlQvn0(1/2) AAS
>>951
gptを使った上でこれからAIに取って代わられないスキルを選択して習得するのが真に頭を使っているということ
使いもしないで悪魔の道具と決めつけ、現状のままに盲従するのは思考を放棄しているといえる
960(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)20:05 ID:eI47eRS50(4/4) AAS
開発者たちはどうも自分がものすごいものを作ったと思っていて
AIを全知全能の神と思ってほしいようなんだ
961(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)20:21 ID:TJKGdfiA0(2/11) AAS
>>960
今のAIブームは大変危険だとオレは思ってる。
なぜなら、それは知性なんて備えちゃいないのに、知性を備えていると信じちゃう人がいるからだ。
それがなぜ危険かというと、つまりAIに知性がない以上、AIが答える回答というのは、全て、「誰か」が、それが「正しいと決めた」回答だということだ。
AIが回答する答えは正しいと信じてしまう人が必ず一定数存在する。
そうすると、それを何か一般常識や学問的
あるいは民主主義的に間違っている答え(解決策など)を正しいことにしようとする「正当化」に使われるのではないか、という危険。
これだけ騒いでると「AIがこう言ってんだから…」とそれを受け入れてしまうものが必ず一定数出てくる。
それがどのくらいになるか、それはわからないが、この無条件に「AIは危険だ」とか「AIは凄い」的なキャンペーンがその数を増大させることは確かだろう。
962: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)20:24 ID:gKL9qrCB0(2/2) AAS
PCRと同じで目的外使用でも金になるんだからしょうがない
963(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)20:46 ID:oreZlQvn0(2/2) AAS
>>961
AIに関するその視点は理解できます。AIが「知識」を持っているように見えますが、これはプログラムされた情報を反映しているだけで、人間のような「知性」や「意識」を持っているわけではありません。
AIが正しいとされた情報を伝えることができますが、その情報が必ずしも絶対的に正しいとは限らないという点は、注意が必要です。AIの結果について盲目的に信じることなく、情報源やその背後のアルゴリズムを理解することが重要です。
また、AIの「言っている」ことが社会的な正当性を持つと誤解する危険性も確かにあります。これはAIのリテラシーが重要になってくるところです。AIの能力と限界を理解し、その情報を適切に利用することが重要です。
そのため、AIの使い方については教育や規制が必要な可能性があります。これにより、AIが社会における有益なツールであり続けることができるでしょう。
省1
964(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)21:00 ID:TJKGdfiA0(3/11) AAS
>>963
へえ?w
それほんとにあれを質問としてぶつけた結果なの?w
965: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)21:55 ID:+I+V6Agd0(1/6) AAS
>>959
はい
966: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)21:58 ID:bxd1jnUv0(1) AAS
24h🤔
967: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/20(火)22:02 ID:+I+V6Agd0(2/6) AAS
>>963
人間は楽な方に流れるからな
疑いもせず盲信するヤツが多々出てくるだろう
特に信憑性がある間違いには
人間は信じたい情報を信じる生き物でもあるから
ChatGPTは見切り発車だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*