[過去ログ] 【経団連】自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」 ★2 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)12:47 ID:aknICFBd0(1/18) AAS
大抵の国で社会保障は高齢者向けが大部分だよ、現役世代は働ける人が殆どだから、社会保障の世話に普通あまりならないから
219
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)12:48 ID:aknICFBd0(2/18) AAS
法人税なら防衛費財源ですでに増税が決まってるよ、ニュースくらい見なさいって
実施は来年度もしくは再来年度から
240
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)12:50 ID:aknICFBd0(3/18) AAS
OECD先進国の食料品の消費税率平均、8.84%と、日本の8%よりも平均自体が高い
256: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)12:52 ID:aknICFBd0(4/18) AAS
宗教法人は市場規模が7兆前後と言われている、ここから営利法人と同程度の法人税がとれるとしても、
せいぜい1000億前後にしかならないので、過剰な期待はできない。
だいたい営利法人程の利益出してる訳もないので。
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)12:53 ID:aknICFBd0(5/18) AAS
>>244
それは政治家の中の個人的な意思表明に過ぎず、法人税たばこ税所得税の増税は、
既に税制改正大綱で決まっている、岸田政権の税制改正の方針
301
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)12:56 ID:aknICFBd0(6/18) AAS
日本はデフレ状態で消費税増税したことは一度もない
デフレだろうが財政ヤバけりゃ普通に増税するが

総務省統計局による解説、日本のデフレの時期

>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
省3
347
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:01 ID:aknICFBd0(7/18) AAS
景気がよかろうが悪かろうが財政ヤバけりゃ増税するのが普通、理由はシンプルで不況不景気はすぐに終わるから

ちなみに、1997年と2014年の消費税率引き上げ時は好景気、2019年は不景気で行われたが、すぐに好況に転じている。

あと、1997年近辺に行われた税制改正は、全体としては超がつく大減税であって、そもそも増税ですらないが。
383
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:05 ID:aknICFBd0(8/18) AAS
輸出の場合 仕入れなどに支払った消費税が政府から還付されて企業に戻る
国内消費の場合 仕入れなどに支払った消費税が商品を売った卸や小売りから支払われる代金の一部として企業に戻る

企業が支払った消費税は輸出だろうが国内消費向けだろうが、企業に戻ってくる、戻るルートが違うだけ

輸出戻し税で大企業が得するみたいな勘違いしちゃう人は、この消費税の基本システムを理解していないんだよ
430: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:10 ID:aknICFBd0(9/18) AAS
IMFによる分かり易い解説

外部リンク:www.imf.org

>インフレ対策に資する財政の引き締め

>インフレの抑制
>財政の引き締めがインフレ抑制と公的債務削減に有効
489
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:15 ID:aknICFBd0(10/18) AAS
消費税増税とセットで行われてきたのは、日本の場合は主に所得税と住民税だよ
法人税減税は最初の3%の時除けば、別枠で引き下げられてきた性質が強い。
576: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:24 ID:aknICFBd0(11/18) AAS
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp

>第 3 章 平成 8 年度から平成12年度の税制
>―経済危機への対応としての減税―

>しかし「国民福祉税」構想による税制改革が挫折する一方で、景気対策の必要性は強く叫ばれ、
>平成 6 年度は所得税・住民税の5.5兆円の特別減税を中心とする 6 兆円減税がまず実施される。
>その後、平成 6 年秋に自社さ連立村山内閣の下で、「直間比率是正」に基づく消費税増税と所得税・住民税減税が決定する。
>所得税・住民税減税5.5兆円のうち3.5兆円は「直間比率是正」に基づく税構造改革であり、
これを消費税率の 3 %から 5 %への引上げと合わせると若干の増税となり、これが将来増加する社会保障費の財源に充てられることになっていた。
>しかし、消費税率の引上げは平成 9 年度からであり、更に景気対策上の特別減税である 2 兆円の減税を含めると、平成 7 年度の減税は大きな規模となる。
>このように、景気対策上の所得税減税が重要なテーマとなった。
省7
636: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:31 ID:aknICFBd0(12/18) AAS
上の方のpdfより

>このように、結果としてみると平成 6 年以降、本書が扱う範囲である平成12年度
>までの期間では、平成 9 年を除くすべての年で景気対策のための所得税・住民
>税減税が行われた。しかも、平成 6 年秋の税制改革議論までは「直間比率是
>正」による税構造改革の側面も強かったが、平成10年以降はこうした税構造改
>革の議論ではなく、景気対策がひたすら前面に打ち出された減税であった。

>すなわち、平成 6 年度までの期間では「高まる減税要求に対して財政健全化
>をどう実現させるか、バブル崩壊後の「失われた10年」の中で、両者の相克が
>繰り広げられ」2) た期間であったが、平成 9 年後半以降は、減税要求が財政健
>全化路線を完全に抑え込む構図となった。
省8
668: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:34 ID:aknICFBd0(13/18) AAS
内部留保というのは増えるのが当たり前で増えない方がまずいようなものだが、
そもそも内部留保って、君等の家計金融資産の運用先だから、
内部留保減ると君等の運用資産の価値や運用益がボロボロになるだけだよ。
693
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:36 ID:aknICFBd0(14/18) AAS
実際、社会保険料は上限設定があるので、所得税より高額所得者に優しい制度

日本は社会保険料が凄く重く、消費税所得税が軽いので、
社会保険料減らしてその分消費税や所得税に回した方が、低所得者の負担を軽くできる可能性が高い
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:42 ID:aknICFBd0(15/18) AAS
日本はOECD平均の国民負担率を1~2%下回る状態で、4%上回る社会保障給付費を出してる
当然、財政状態大赤字になる。

負担が重くて低福祉なのではなく、中負担中福祉だけど、バランスが悪くて、負担は軽めで福祉が重いのが日本。
ただし高齢化率が高過ぎるせいなので、高齢者一人当たりの福祉が手厚い訳ではないが。
828: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:47 ID:aknICFBd0(16/18) AAS
2014年は日本は好況でその後も4年好況が続き、別に経済悪くなかったが、
1997年はアジア通貨危機原因で世界的に大変だった時期なので、消費税のせいで起こった訳でもなんでもないよ。
しかも上の方で書いた通り、日本の当時の税制改正は大減税だから。
864: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:52 ID:aknICFBd0(17/18) AAS
日本は2000年代初頭まで大減税やってたので税収が増える訳がない
2000年代中頃から後社会保険料引き上げを中心に国民負担率引き上げは始まったが、
まともに増税が行われたのは2014以降であり、ここからは普通に増税だから税収増えてる。
886: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/11(水)13:56 ID:aknICFBd0(18/18) AAS
輸出だろうが国内消費だろうが企業が仕入れなどに支払った税金は企業に戻る
輸出の場合は還付という形で、国内消費の場合は受け取る代金の一部として。
戻ってくるルートが違うだけで、企業自体には損得はない。

いわゆる輸出戻し税で大企業が得をするみたいな言説に引っ掛かる人は、消費税の基本システムが分かってないのよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s