[過去ログ]
"さすがに無理があった"食用コオロギの会社が破産 イナゴ・ハチの子食べる長野出身者も「コオロギは絶対ない」 [おっさん友の会★] (1002レス)
"さすがに無理があった"食用コオロギの会社が破産 イナゴ・ハチの子食べる長野出身者も「コオロギは絶対ない」 [おっさん友の会★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: おっさん友の会 ★ [] 2024/02/14(水) 19:06:15.74 ID:EtuEjW/A9 食用コオロギの会社が破産…その真相とは「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」 [香味焙煎★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707869659/ 【前略部は上記↑↑↑ソースで】 長野県では、古くからイナゴやカイコのさなぎの佃煮を食べる文化があったことから、長野県に工場をつくったようですが、2023年12月分の家賃支払いがとまり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったそうです」(週刊誌記者) 北海道新聞は1月31日に、「IT事業のインディテール破産 グループの食用コオロギ養殖が不振 負債総額2億4290万円」という見出しで、この件を報道。アイドルグループ「仮面女子」の猪狩ともかは、2月1日、自身のXで同記事を引用しつつ、 《そりゃそうなるよねぇ…。あれだけ国をあげてゴリ押ししてたのは何だったんだという気持ち。食糧危機とか栄養満点とか理屈は分かるけど、私はDNAレベルで虫は無理。美味しいと言われたって無理なものは無理なのです。》 と投稿していたことで、2月11日の『ABEMA的ニュースショー』にも出演した。 多くの人が抵抗を抱きがちなため、コオロギ食は過去にもさまざまな物議を醸してきた。 2023年2月には、徳島県の小学校がコオロギパウダーを使った給食を試食で提供。生徒や父兄からのクレームはなかったというが、部外者がSNSで取り上げると 「子どもに食べさせるな」などのクレームが相次ぎ、大炎上。 2022年には、徳島市のイベントに参加した自民党の河野太郎デジタル・消費者担当相が、乾燥コオロギのミックスナッツあえを試食し、「おいしかった。 抵抗なく、あっさり」とコメント。河野氏や政府がコオロギ食を推進しているようなイメージが広まったが、河野氏は2023年5月、自身のXで《私も政府もコオロギ食の推進などしておりません。 すべて悪意のあるフェイクニュースです》と、噂をきっぱりと否定していた。 今回のクリケットファーム社の倒産に、ネット上では「さすがに無理があった」などの声があがったほか、 《だって虫だもん。どう前向きに捉えようとも虫は虫。粉末状でも元は虫》 「長野県出身の者です。長野県は内陸の山間部なので、タンパク質を補うためイナゴとかハチの子を食べる文化が昔からありました。 イナゴは食べても、もっといくらでもいたコオロギは誰も食べなかったのです。私も小さな頃にハチの子などを食べたことはありますし、今では高級珍味として売られてます。でもコオロギは絶対にない》 「年明けの能登半島地震の時ですら、昆虫食に救われたという声は一切なかったくらいですし、需要なんて全く無いんですよ》 などと、辛辣な意見が複数飛び交った。 中略はYahooニュース smartFlash 2024/02/14 18:50 https://news.yahoo.co.jp/articles/76328eac2dc982bdb891291d81c6e135681711eb http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/1
24: アフターコロナの名無しさん [] 2024/02/14(水) 19:12:46.07 ID:4Gtk7dFa0 イナゴもないって 嘘だと思うんなら長野民に聞いてみろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/24
42: アフターコロナの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 19:16:04.13 ID:SXLyMN5H0 イナゴ→草食 コオロギ→雑食 この差かと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/42
252: アフターコロナの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 19:32:19.93 ID:7lSlCQIl0 >>3 精神的抵抗感の話じゃないんだよ 何故、昔から昆虫食の文化のあった地域ですら コオロギは食べられなかったのか、を考えれば良い ネズミやコウモリが食われないのと同じ 寄生虫がやばすぎるから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/252
345: アフターコロナの名無しさん [] 2024/02/14(水) 19:39:16.25 ID:RKTAi5iU0 なんかステマすごかったよね 投資詐欺なの?これ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/345
604: アフターコロナの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 20:01:33.21 ID:xcvvl5H70 コオロギ食わそうとしてたムーブは結局なんだったわけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/604
611: アフターコロナの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 20:02:16.55 ID:+hzuKIhF0 長野のスーパーでもイナゴと蜂の子は売ってねえから 30年前なら売ってたけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707905175/611
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.808s*